休日の行動や思い付いた事をノンジャンルで書いてます。 趣味的な内容は比較的マニアックに掘り下げた物が多いです。 特にラジコン、クルマとバイク関連など機械オタクな面があります。 最近は釣りや田舎暮らしに興味があります。
先日のアルテッツァに引き続きスターターの交換を行った。この機会にもリビルト品を使用している。クルマはRZH101Gのハイエースである。スターターは一般的に1車種で数種類のラインナップがある。この2RZエンジンでは2種類のラインナップがある。違いは出力で、1KWと1.4KW
さて、先日捕獲したヤマハのビーノ。とりあえず乗ってみることにした。そこで気になっていたのがテールレンズである。色が透けて赤ではなくなっていた。そこでレンズだけ交換することに。ネジがサビで抜けない。右はすでに頭が無くなっていて、左で止まっていたがこれも折れ
この頃は相変わらず猛暑日が続き、千葉には雨が降らない日が続いている。今の菜園はきゅうりがどんどん出来ている状況である。またナスとミニトマトが大分実を付けてきた。トマトはなかなか色づかなかったが最近赤くなってきた。最初のナスが収穫になった。きゅうりは水やり
さて、ちょこちょこ作業を行っているが、時々聞かれることがあった。「カードは使えますか?」と。なかなか私のような弱小個人事業主にはハードルが高い。以前からいろいろ考えていたが、日本ではまだ現金が流通している。また逆に、キャッシュレス決済の方式やブランドが統
さて、アルテッツァの予防整備の続きである。今度はフューエルポンプを交換する。インタンクのフューエルポンプだが、アルテッツァはリヤシートクッションを外すことでアクセス出来る。蓋を外すと見える。周辺を清掃して外し。特に不具合はないが、10万km以上走っているの
最近ではアルテッツァの予防整備を行った。以前にオルタネータは交換していたがこの機会にはスターターをリビルト品と交換する。リビルト品とは修理完了品と言える。コア=入れ物は洗浄した中古品を使い、消耗する軸受やパッキン類、ブラシを交換、問題があればコイルも交換
「ブログリーダー」を活用して、KGYさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。