chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポコラキ【ハムスターとポメラニアンの4コマ漫画】 https://poccochan.hatenablog.com/

パパ、ママ、子ども2人、そしてハムスターのぽっこと、ポメラニアンのラッキーの日常を、四コマ漫画にしたブログ

Pocco-Lucky☆ポコラキ☆
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/27

arrow_drop_down
  • 強風オールバックのポメラニアン

    イラスト:イラストAC 先日は、風が冷たい上に強風でラッキーの散歩が大変でした。ラッキーも体重が4㎏弱なので、向かい風に戻されてなかなか前に勧めない・・・ということで、「強風オールバック」の歌を歌いながら散歩しました笑。 「強風オールバック」を知らない方は、Youtubeでぜひご覧ください。最初はなんだこの曲はと思って聞いていましたが、こういう曲って中毒性ありますよね。 総再生回数7990万回!!!今の時代、何がヒットするかわかりません。 www.youtube.com 何も遮り物のないまっすぐの畑道。 横風で毛がさかだって前がみえません💦。 いつも思いますが、犬は毛で覆われているといいつつ、…

  • 超お勧め!英単語が芋づる式に暗記できる『英単語の語源図鑑』

    イラスト:イラストAC 交通機関の発達、インターネットの普及などでますますグローバルな社会になり、今や小学生から英語の勉強がはじまっています。私たちの昭和生まれ世代は、英語の勉強は中学生からでしたよね・・・。 息子の勇気(中学生)の学校でも英語の勉強に力を入れていて、毎年1回、英検の受験が必修なんですが、今年、勇気は英検3級にチャレンジします。そんな勇気の姿をみて、「また英語の勉強はじめようかな」なんて思う私・・・。 しかし、私はこれまで何度も英語を勉強し直そうと一念発起しては挫折を繰り返してきたことか・・・。駅で外国人に切符の買い方を聞かれたり、海外に行ったりすると「あーもっと英語を話せるよ…

  • 高学歴難民のショッキングな末路

    イラスト:イラストAC Googleで一度検索すると、それに関連したニュースや広告が芋づる式に流れてきます。ネット時代の良し悪についていろいろと言いたいことはありますが、それはともかく最近、どこで何を検索したのか『高学歴難民』という本の記事がやたらと流れてくるようになりました。 たしかに、子育て真っ最中の私にとってはすごく気になる〝パワーワード”でもあり、Googleの広告に乗せられるのは癪だと思いつつも、思わず書店にいって本を買ってしまいました。 『高学歴難民』(著:阿部恭子) 帯を見ただけでも内容がすごく気になりましたが、読んでみてさらに、高学歴難民のショッキングな末路に悲哀を感じ、自分の…

  • ポコラキより新年のご挨拶

    イラスト:イラストAC みなさま、新年あけましておめでとうございます。 顔も名前もわかりませんが、こうしてブログでつながっている仲間に新年のご挨拶をするのも何か新鮮ですね。でも、みなさんのブログを読んでいると、その人それぞれの個性や心内がよく伝わって来て、旧知の仲のような気にもなってくるから不思議です。それがブログの面白いところでもあります。 今年は、目標の100話が見えてきました。気負うことなく、そして、みなさんの書かれるブログを楽しみにしつつ、今年もブログを続けていきたいと思います。 みなさまにとって、2024年もどうぞよい年でありますように! 今回は豪華二本立てで、4年前のお正月に作った…

  • 2023年今年の漢字は「税」に決定

    イラスト:イラストAC 今年の漢字は「税」に決定 毎年、清水寺でお坊さんが、今年を象徴する漢字を大きい筆で一文字書くのが恒例行事になっていて、ニュースでも話題になります。 今年を表す漢字は「税」だとか。たしか2014年、消費税が17年ぶりに5%から8%に引き上げられた年も「税」が選ばれていました。 今年は、何か具体的に増税があったわけではありませんが、物価の高騰で消費税が家計を直撃したり、フリーランスの方々は、インボイス制度の導入で実質の増税になったりと、重税感を感じた年ではあったのは確かですよね。 うちの主人は普通の会社員ですが、給料明細をみると「所得税」「住民税」「健康保険」「厚生年金」「…

  • 高島屋のクリスマスケーキと信用について

    イラスト:イラストAC 高島屋のクリスマスケーキ問題 ニュースで大変な話題になってしまった高島屋のクリスマスケーキ。事前に2900個の予約を受け付け、22日~25日のクリスマス時期に届けられましたが、「ケーキが崩れていた」との苦情が25日8時までに900件以上も寄せられたそうです。 このケーキは横浜市のフランス料理店「レ・サンス」が監修したもので、そのお値段は5400円。決して安い買い物ではないはずですが、クリスマスを最大に盛り上げようと、ケーキを注文していた家族や恋人たちにとっては、なんともやるせない出来事ですよね。 また、おいしいケーキを届けたいと思っていたケーキ職人の方々も、さぞ悔しい思…

  • ダーウィンの進化論を疑ってみた

    イラスト:イラストAC ダーウィンの進化論への違和感 世界でもっとも有名な仮説といっても過言ではないダーウィンの「進化論」。 小さい頃に読んだ図鑑にも、猿から人間に進化する絵が図解されていました。 普通の子どもなら「そういうものだ」と受け入れるのでしょうが、私は子ども心に何か違和感を感じていたんですよね。 その違和感とは・・・ 考えてもみれば不思議じゃないですか? 進化の最初の「猿」と、最後の「人間」は存在していますが、その間の「猿人」がいないんですよね。 「それは、長い間かけて人間に進化しきったからだ」という意見も出そうですが、それならば、最初の猿はいなくなってもおかしくないですよね。 もち…

  • 【長寿のお祝い】喜寿(77歳)/傘寿(80歳)/米寿(88歳)/卒寿(90歳)/白寿(99歳)の名前の由来が洒落ていて面白い!

    みなさん、今回も☆ポコラキ☆のブログに訪問して下さりありがとうございます。 当ブログも今回で88回目。何か「88」にちなんだ四コマ漫画を考えていたら、ふと高校時代に習った国語の先生の授業を思い出しました。 みなさんは、60歳の誕生日を祝う「還暦(かんれき)」ぐらいは聞いたことありますよね。赤いちゃんちゃんこを着て長寿をお祝いするのはお馴染みかと思いますが、実は、長寿のお祝いは、その先もまだまだあるのはご存知でしたか? 「還暦(かんれき)」は61歳(満60歳)のお祝いです。60年をかけて生まれた年の干支に還ることに由来します。長寿祝いの色は「赤」で、赤いちゃんちゃんこなどを贈ります。そこには魔除…

  • 【まだ間に合う!】Wordだけで簡単オリジナル年賀状づくり

    気が付けば12月も半ばを過ぎ、「あっ!まだ年賀状つくってない!」なんてことは、毎年のことです。 郵便局で売っている市販のデザインは味気ないし、写真屋さんで注文するのもそこそこお金もかかって面倒くさい。今年は年賀状はやめてLINEですまそうか・・・なんて魔のささやきも聞こえますが、やっぱりお世話になった人への感謝の挨拶ですし、年賀状ってもらうと嬉しいですよね。 そんなに凝ったものでなくてもいいから、せっかくなら家族の写真とかを入れてオリジナル年賀状を作りたいという方もいると思います。 Photoshopやillustratorなど、専門のデザインソフトを使わずに、今日はWindowsのWordだ…

  • 山本有三『路傍の石』を読んで

    イラスト:イラストAC 先日、山本有三『路傍の石』を読み終えました。いろいろと感じるところがあったので、今回は書評ブログを書かせていただきます。昭和55年発刊の作品なので、私が小学生の時には、かろうじて国語の教科書に載っていたかもしれませんが、今は知らない人の方が多いでしょうね。 大学の受験勉強で、文学作品とその著者名だけは、たくさん覚えさせられた記憶がありますが、本は読まずじまい。いつか、これらの文学作品を読破してみたいと思い続けて、これまでコツコツと読書をしてきましたが、先日、やっと『路傍の石』を読むことができました。 若かりし頃、「純文学って何でこんなにつまらないのだろう」と正直思ってい…

  • 影遊びラッキーを探せ!

    イラスト:イラストAC (答えはブログの一番最後に!) 今年の12月は天気がよくて暖かい日が続きました。例年、冬は犬の散歩に行くのも億劫になるものですが、こんなに日差しがいいと、むしろ散歩が最高の気晴らしになります。 先日は主人と一緒にラッキー散歩をしながら、途中、コンビニに寄り道をしてアイスコーヒーを飲みながら帰ってきました。こんなささやかなことでも、とても幸せに感じます。 散歩している途中、ラッキーの影があまりに可愛かったので1写真をパチリ。舌を出しているところまで、くっきり影に映っています。 今回の四コマ漫画は、散歩をしながらラッキーの影探しを思いつきました。スマホで見ている人は、意外と…

  • 車のガソリンの給油口が左右どちらにあるか一発で見分ける方法

    突然ですが、ガソリンスタンドに入って、咄嗟にガソリンの給油口が左右どちらについているか分からないことありませんか? さすがに、いつも乗っている自分の家の車なら習慣で分かりますが、たまに実家に帰って両親の車を運転したり、旅行先でレンタカーを借りたりすると、給油口が逆についていることも多く、わざわざバックしてガソリンスタンドに車を入れ直すなんてことも3~4回あります。 ガソリンスタンドに従業員の方がいれば、給油口を確認して誘導してくれますが、最近はセルフサービスの所がほどんどで、こうした些細なことでも困ったしまいます。「どうして各自動車会社が相談をして企画を統一してくれないのかね」なんて友人に愚痴…

  • 【仏教説話】地獄のお箸はすごく長い

    イラスト:イラストAC 今日は、とある有名は仏教説話をご紹介します。 仏教説話「三尺三寸箸」 娘のほっこりエピソード 仏教説話「三尺三寸箸」 昔、ある所に、地獄と極楽の見学に出掛けた男がいました。最初に、地獄へ行ってみると、そこはちょうど昼食の時間でした。食卓の両側には、罪人たちが、ずらりと並んでいます。 「地獄のことだから、きっと粗末な食事に違いない」と思ってテーブルの上を見ると、なんと、豪華な料理が山盛りにならんでいます。それなのに、罪人たちは、皆、ガリガリにやせこけている。「おかしいぞ」と思って、よく見ると、彼らの手には非常に長い箸が握られていました。恐らく1メートル以上もある長い箸でし…

  • 【もう嫌!ブログを書きたくない】やる気が出ない人への3つの処方箋

    イラスト:イラストAC 「やる気が出ない人」というタイトルを見て、「私のことだ!」と思った人はいるのではないでしょうか。 でも、ご安心ください。それは決してあなただけではありません。あるwebマガジンの実態調査によると、男女200人に「なにもやる気が起きない時はある?」という質問をした結果、87%の人が「ある」と答えているそうです。 自分のことを振り返っても、「今日は朝から調子がいい」なんて日は稀で、何らか「体調が悪い」「気分が乗らない」「ただ眠い」なんて日が1年のほとんどだったりして。 でも、そんな言い訳をしていてもやる気は天から降ってきませんから、なんとか自家発電をして、人生3万日のうち、…

  • 小学校にタブレット導入で子どもの学力が落ちないか心配している親御さんへ

    イラスト:イラストAC 先月、小学生の娘の授業参観に行ってきました。 参観したのは社会科の授業で、給食の食べ残しなど「食品ロス」について考える内容でした。 そこで時代を感じたのは、タブレットを使って授業をしていたこと。 「食品ロス」についてどう思うか、自分の意見をタブレットに書き込んで投稿すると、黒板横のテレビ画面に瞬時に反映され、みんなの意見が見られます。 そして、友だちの意見の中で「いいね」と思ったものに投票できる仕組みのようでした。 今の子たちが大人になる頃には、さらにAI時代が進んでいるでしょうね。 だから、小学校のうちからコンピューターの使い方の授業があること自体、必要なことだと思い…

  • こたつから勇気を出して一歩を踏み出せば

    イラスト:イラストAC こたつの功罪はいろいろあれど、功の面としては電気代がお安いこと。 今年の夏の電気代の請求書を見たら、例年の1.5倍近く使用していて(値上げも響いていますが)、冬の電気代やガス代もどうなってしまうのかと心配になり、こたつを導入しました経緯は、下記の記事をお楽しみください。 poccochan.hatenablog.com 罪の面としては、人間をずぼらにしますよね(笑)。 本当に動くのが億劫になります。 でも、勇気を出して、こたつから一歩足を踏み出せば、そこには素晴らしい世界がまっている。 今日も雲一つない晴天でした。 青空と銀杏の紅葉のグラデーションがなんとも綺麗だったの…

  • 【西荻窪グルメランチ】半田手延べそうめんの店 阿波や壱兆

    みんさん、いつも☆ポコラキ☆のブログに訪問して下さりありがとうございます。 通常は四コマ漫画から始まるこのブログですが、今日は趣向を変えてグルメリポートをお届けします! 「なぜ急にグルメ?」と思われるかもしれませんが、はてなブログには「音楽・映画」「ファッション」「ゲーム」「趣味」「グルメ」など、いろいろなグループがありますよね。 私も「ペット」と「漫画」と「子育て」のグループに入っていますが、実は、料理やグルメの記事を見るのも大好物! 夕飯のレシピの参考にもなりますし、全国のおいしいお店の記事などは、「いつか食べてみたいな・・・」なんて空想しながら読ませていただいています。 そんな中、先日、…

  • 捨ててこそ道は開ける

    イラスト:イラストAC アルジェリアの猿 アルジェリアという国に伝わっている話として、猿を捕らえるときの方法論があります。 木に紐を結わえておいて、その先にヤシの実をつけていく。ヤシの実をくりぬき、猿の手が入るだけの大きさに穴を開けておく。そのなかに米を入れておくと猿が寄ってきて、米を取ろうと手を突っ込むわけです。そして、なかにある米をつかむのだけれども、握ったらヤシの実から手を抜くことができない。手を放せばそこから逃れることはできるのですけれども、猿にはそれだけの認識力がないのです。自分が罠にかかったことの認識はある。しかし、どうやって逃れられるかは分からない。そして、翌朝、人間が来たときに…

  • ラッキーセブンの由来と七大天使と七福神まで

    イラスト:イラストAC 先日、はてなブログ公式からのメールで「ブログを開設して4年が経ちました」というメールが届きました。実際は、3年くらいのブランクがあって再開したので、そんなにはやっていないのですが、それでもコツコツと記事を書いて今回で77話目。 よくぞまあ、ハムスターと犬のネタだけでこれだけ続いたものだと、たまには自分をほめてあげたいと思います。 次は100話目指して、気負わず自分のペースで進めていきたいと思います。 ラッキーセブンの由来 今回は、せっかく77回なので、ラッキーセブンの由来を調べてみました。 一番、はっきりとした由来が残っているのが、アメリカの大リーグでの出来事。 188…

  • やること多すぎキャパオーバーには細分化と各個撃破!

    イラスト:イラストAC 穏やかな土曜日の朝。 パパの仕事も子供の学校もない日は、朝食やお弁当を作らなくてもいいので、目覚まし時計に起こされることもなく、朝の日差しで自然に目が覚めるまで寝ていられます。 「あー、ささやかな幸せ」と思いながら、布団の中で「今日の予定は・・・午前中に宅急便が来るのと、ラッキーの散歩に行くのと、たまっているドラマをまとめて観たいし、午後からは子供を習い事に連れて行って、あっそうだ!今日の午前中までの振り込みがあったな、そうそう年賀状のデザインもそろそろ作らないといけないし・・・」などごちゃごちゃ考えていると、長男の勇気が「なんか頭が痛い」と言い出しました。 熱を計って…

  • 小学校6年間はすごく長く感じるのに大人になると時間があっという間に過ぎるのはなぜ?

    イラスト:イラストAC 気が付けば11月も後半。 毎日、忙しく時間に追われて生きているとあっという間に時が過ぎますね。 でも、子供たちは「まだ冬休みにならないの?学校ながーい」なんて言っています。 確かに、自分の子供時代を振り返ってみると、小学校の6年間や中学校の3年間って、すごく長く感じたのを覚えています。 でも、大人になってからの3年、6年なんてあっという間じゃないですか? 同じ時間を生きているのに、子どもと大人とでは時間の流れの感じ方が違うのは不思議な感じがします。 そういえば昔、時間の流れについて、ある例え話を聞いて妙に納得したのを思い出しました。 子供の時間の流れ ある所に川が流れて…

  • できない言い訳を捨てて まずはやってみよう!

    イラスト:イラストAC 息子の勇気が美術部に入って絵を描いています。 その作品を見ていて、自分も小さい頃から絵が好きで、「マンガを描く事が夢だったな」なんて、少し前に思い出しました。 でも、主婦って家事に育児に介護に仕事にと、本当に忙しんですよね。 私も「いつか、ゆっくりした時間ができたら絵でも描きたいわ」なんて思っていたけど、その”いつか”なんて、待っていても永遠に来ません。 そう、その”いつか”は自分で時間をつくるしかないんですよね。 完璧主義にならない 新しいことをはじめようとする時、足かせになるのが「完璧主義」。 「ゆっくりとした時間が出来たら」「もう少し絵が上達したら」「新しパソコン…

  • フラットヒーターこたつ最強説

    イラスト:イラストAC 11月になっても9月並みの陽気かと思っていたら、今週あたりから一気に寒さがましてきましたね。 公園の木々も、慌てて色づきはじめました。 わが家も本格的に寒くなる前に冬支度です。 これまで、石油ファンヒーターやガスファンヒーターなど使っていましたが、今年は特に石油や光熱費が高く、家計のことも考えて「こたつ」を買うことに。 はじめて見るこたつに、ラッキーも巣作り?をはじめました。 暖房器具あれこれ わが家は、数年前までは石油ファンヒーターを使っていました。 灯油ファンヒーターの最大のメリットは、何といっても火力が強い事。 エアコンだと、天上の方に暖かい空気が滞留してしまって…

  • アンラッキーな一日を幸福に変えていく力

    イラスト:イラストAC 今日は朝から雨模様。 雨の日はラッキーのテンションはダダ下がりです。 そもそも、大雨が降ってしまうと、さすがにお散歩には連れて行ってあげられないし、少しの雨なら意を決して連れて行くのですが、ラッキーはカッパを着せられるのが嫌いみたい。 その時のテンションがこちらです。 着せている飼い主としては、可愛い!って思うんですけどね(笑)。 そういえばパパが「ラッキーの気持ちはよく分かる」って言ってたっけ。 幼稚園から小学校にあがる時、入学式で着るブレザーをデパートに買いにいった時のこと、お母さんは「これも似合う」「あれも似合う」と永遠と息子に着せ替え人形のように試着させていたけ…

  • 詩仙堂の竹と京煎堂の抹茶パフェのお話

    イラスト:イラストAC 竹の節(ふし) 青々と天高く伸びる竹。 竹林の奥にひっそりとたたずむ東屋など、日本の風景にもよく合いますよね。 この竹を見ると、20㎝から30㎝の間隔で節(ふし)があるのが分かります。 どの竹も節の部分はカッチリとしていて、先のほうにいくほど、細くやわになり風に揺られていますが、その部分も時間が経つと、次第しだいに同じように節になり、さらに上へと伸びていく土台となっています。 あの竹という植物を見ていると、確実に確実に節を固めて成長していくのが分かります。 竹という植物は風に強く、いくら風が吹こうとも、節の部分でしなやかにしなり、そう簡単には折れません。 竹はまるで自分…

  • ポメラニアンを柴犬カットにしてみた!

    イラスト:イラストAC 四コマ漫画で紹介した写真は、ラッキーがはじめてトリミングに行った時の写真です。 ポメラニアンのカットは、王道のモフモフカットから、ライオンカット、柴犬カットなど、毛の量が多いので色々なスタイルが楽しめます。 はじめてのトリミングなので、どんな風してもらおうかとスマホで色々な写真を見ていると、とても可愛く柴犬カットをしているポメちゃんの写真があったので、それを見本に持って行って柴犬カットにしてもらいました。 そこのお店では、トリミングした後に写真を撮ってくれるサービスもあり、その時の一枚が上の写真です。 ラッキーの顔もどこかよそ行きの顔だと思いませんか。 一日中知らないと…

  • 【常勝思考】勝率10割の人生

    イラスト:イラストAC うちの家族の中で、一番じゃんけんが強いのは娘の祈(いのり)です。 可愛い顔して大の負けず嫌い。 じゃんけんする時も、「絶対に負けない」と強い気持ちを持っているから、その気迫が相手の「気」を征して勝つんですよね。 でも、いくらじゃんけんが強くても、一生勝ち続けられる人なんていません。 確立論的に言っても、勝つ確率が1/3なら、負ける確率も1/3ですから。 ところが、人生をじゃんけんでたとえた時、勝率10割の人生はあり得るかもしれないなんて考えてみました。 勝ち=人生の成功 負け=人生の失敗 あいこ=平凡な日々 勝ち=人生の成功 仕事の成功、恋愛の成就、家族円満・・・今、順…

  • イラスト:イラストAC、素材ラボ エサの時間より、散歩が大好きなラッキー君。 雨が降ったり、忙しくて散歩に連れて行ってあげられないと、窓の外をじーっとながめて「外に行きたいなー」って言っています。 その背中が哀愁ただよっていて、なんともたまらん。 そんなラッキー君はすごい天気男! 雨が降っていて「今日はさすがに散歩無理かな・・・」なんて思っていると、ちょうど家事の手が空いた瞬間に雨がやんで、散歩から帰ってくるとまた雨が降り始めるなんてことはしょっちゅうあります。 運動会や遠足の前の日に、てるてる坊主とラッキーの人形を吊るしておけば、次の日は絶対晴れるかもしれませんね。 今日の一枚「ラッキーと秋…

  • 心のチキンスープ 心あたたまる愛の話

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 散歩をしていてよく思うのは、小さい犬ほどよく吠えて、大きい犬は意外とおとなしかったりします。 人も犬も見かけに寄らないという事で、きょうは一つ、心温まる小話です。 ある駅のバス停で 用事でとある地方に行ったときのお話。 その向かう先が、電車からバスに乗り継いでいく場所だったので、駅からバス乗り場へ向かっていくと、そこに5人ぐらいでたむろしている若者がいました。 見た目は高校生くらの年齢だったでしょうか。 髪を茶髪にしたり、だぼだぼのジャージ姿で着崩した服装をしていたので、私もちょっと敬遠して、遠巻きにバス停に並んでいました。 しばらくするとバスが到着し、降車す…

  • 人間関係の悩みになるほど解決の本2冊

    イラスト:イラストAC、素材ラボ ポメラニアンのラッキーは、とにかくお友だち好き。 自分よりがたいのいいドーベルマンやゴールデン・レトリバーにも臆することなく「お友だちになろう」と二本足立ちでピョンピョン跳ねながら駆け寄っていきます。 また、時にはチワワの女の子にワンワン吠えられ、振られて涙を流しながらスローモーションで駆け出す(そう見えます)こともありますが、次の日にはすぐに立ち直って、またプードルちゃんに「お友だちになろう」と寄っていきます。 今では、近所に住むシュナウザーの男の子と大親友になりました。 この笑顔で「お友だちになろう!」って寄っていきます デール・カーネギー『人を動かす』 …

  • いびき対策にお勧めアプリ【いびきラボ】

    イラスト:イラストAC、素材ラボ ラッキーを飼ってはじめて知ったことはたくさんありますが、犬もいっちょ前にいびきをかくなんて知りませんでした。いびきだけではなく、夢もみているようで、寝言も言うんですよ。 それにしても、ラッキーの寝相の悪い事(笑)。 いびきにお勧めアプリ 「いびき」でお困りのご夫婦も多いと思います。 パパも一生懸命働いてきて、「疲れているんだろうな」と感謝はしつつ、でも眠れないのはかなりのストレスですよね。 本人に言っても、「えっ、いびきなんてかいてた?」と自覚症状がありません。 どれくらい騒音か自分では分からないから、本人もなかなか本気で治そうと思わないんですよね。 そこで、…

  • 犬の躾(しつけ)はマニュアル通りにはいかないよ

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 散歩の躾(しつけ)に苦労した時期 今でこそ、二度の食事より散歩が大好きなラッキー君ですが、飼いはじめた当初は、散歩の躾(しつけ)に結構苦労しました。 そもそも、7ヵ月までペットショップで育っていたので、外の世界をまったく知らず、アスファルトに足を付けただけでもおっかなびっくりな様子。 おしっこをあっちでシャーシャー、こっちでシャーシャー。 自分勝手な方向に行こうとするのを無理やり引っ張ると、その場でぺたんと座り込み動きません。 仕方がないので、散歩先から抱っこして帰ってくるなんてこともしょっちゅうありました。 言う事を聞かないラッキーに、子どもたちも散歩に行く…

  • 釣りのエサにはスリッパがお勧め!

    イラスト:イラストAC、素材ラボ ほーれ、ラッキーの大好きなスリッパだよ ほれ、ほれ、ほれー、おっ!反応した 食いついた! むむ、引きが強い! 釣れた(笑)! 「これ、僕のだよ」って怒ってる顔がかわいい☆ 今日はラッキーとの戯れの投稿でした。 ラッキーがうちに来た当初、いろいろな犬のおもちゃを買い与えましたが、ほとんど興味を示さず、パパはラッキーとボールでキャッチボールをしたかったようですが、その夢も叶わず・・・(詳しくは第50話もお読みいただけたら嬉しいです) poccochan.hatenablog.com そんな中、唯一興味を示したのがスリッパでした。 油断していると、スリッパを「パクッ…

  • 愛犬の写真を上手に撮影するちょっとしたテクニック

    イラスト:イラストAC、素材ラボ みなさん、いつも☆ポコラキ☆のブログを読んで下さりありがとうございます! 秋晴れが続いて本当に気持ちがよく、絶好の犬の散歩日和ですね。 最近はブログも再開したので、今日はブログ用にラッキーの写真をたくさん撮ろうと公園に出かけました。 自分の中ではラッキーのカワイイ仕草がたくさんあるので、それをお伝えしたくスマホでパシャパシャするも、全然思うように撮れない・・・。 「ラッキーちょっと動かないで!」と言ったって、公園に行ったら大はしゃぎでじっとしているわけないですよね。 そこで、今日はパパに写真の撮り方のコツを聞いて撮影してみました。 一応、パパはプロのカメラマン…

  • 【番犬ラッキー】犬の耳の良さは人間の4倍で方向定位は32方向

    イラスト:イラストAC ラッキーの耳はとてもいい。 家の中にいても、外の道路を歩いている人の足音を聞き分け、誰かが家の駐車場に入ったあたりから「わんわん」と吠え始めるので、「子どもたちが学校から帰って来たんだな」「パパが仕事から帰って来たんだな」と分かります。 だから、パパがこっそり夜食を冷蔵庫から盗ろうとしても、ラッキーにすぐに見つかってしまうのでした(笑)。 見逃さないぞー 犬の聴覚は人間の4倍 犬の耳の可聴範囲は人間の4倍といわれています。 人間は25,000Hz(ヘルツ:周波数の単位)以下の音しか聴き分けることができないのに対し、犬は80,000~120,000Hzの音わ聴き分けること…

  • 【十二相環図】類似色と補色についてのプチ講座

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 世界を見渡してみると、色々なデザインで溢れている。 それは自然界も同じ。 色の配色、デザイン、機能性、どれをとっても神様って芸術家だと思う。 昨日に引き続き、今日も色のお話。 ほんの少し、デザインの知識を持って街を見渡してみると、看板やポスターや電車の中の吊り込み広告など、素敵なデザインに溢れているのが発見できると思います。 興味のある方は、昨日の記事と合わせてどうぞ! 十二相環図 光の三原色(昨日の記事参照)を正三角形に配置し、その基本となる12色の相関関係を図にしたのが「十二相環図」。 この図を1枚知っているだけで、色の配色の基礎がマスターできちゃいます。…

  • パソコンの画面を印刷すると何で色が違っちゃうの?CMYKとRGBについてプチ講座

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 今日は色についてのお話です。 早いもので、気が付けば今年も残すところあと二か月。 段取りのいい人は、もう年賀状の作成をはじめている人もいるかもしれませんね。 最近では、パソコンで簡単に年賀状を作れてしまうので、子どもの写真やペットの写真をたくさん入れて、オリジナル年賀状を作っている人も多いと思います。 「よし、今年の年賀状は色使いもこだわったし力作だ!」と意気込んで、いざ、プリントアウトしてみると・・・なんか色が沈んでイメージと違う・・・なんて経験ありませんか。 その原因は、CMYKカラーとRGBカラーの違いにあります。 私も多少デザインを勉強したことがある身…

  • わが家のペット自慢が世界をユートピアにする

    イラスト:イラストAC、素材ラボ みなさん、こんにちは、ポコラキです。 今日は、ラッキーのかわいい笑顔が撮れたので、ただの親バカブログの投稿です。 犬を飼うようになって、ご近所のペット仲間が増えました。 夕方に散歩に出ると、近所の公園に犬を連れた人たちが自然と集まってきて、わが子のペット自慢を始めます。 ポメラニアン、プードル、シュナウザー、ゴールデン・レトリバー、パグ・・・みなさん、それぞれ可愛いと思うポイントが違っていて、それでもみんな可愛くて、犬が繋ぐサークルは、とてもほのぼのとした良い場所です。 ペット自慢って、不思議と嫌味がないんですよね。 子どもがまだ小さい頃、ママ友同士で話をして…

  • シャンプーを嫌がるワンちゃんはどうすればいい?

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 今日はラッキーのシャンプーにまつわるお話。 ラッキーがわが家にきて3週間くらい経ったある日、さすがに臭くなってきたので、子どもたちと一緒にラッキーをシャンプーすることにしました。 はじめての経験なので、Youtubeなどで犬の洗い方を研究しつつ、いざお風呂場に連れて行ってシャワーをかけるとラッキーは大暴れ。 こちらも恐る恐るやっているので、その気持ちが伝わってしまったんでしょうかね。 何とか3人がかりで押さえつけて、その日はようやく終わったものの、それ以来、ラッキーはお風呂恐怖症になってしまい、シャワーを見ると逃げ惑うようになってしまいました。 そんな様子を見…

  • アイデアが生まれる3つの場所とは?

    イラスト:イラストAC、素材ラボ こんにちは、ポコラキです。 いつもポコラキのブログをお読みいただきありがとうございます。 私はまだブログの初心者ですが、長年ブログを運営していて「毎日更新」なんてしている諸先輩を見ると、「よくアイデアがつきないな」なんて感心してしまいます。 私は56記事目にして、すでにアイデアが枯渇ぎみ・・・。 いつも同じ場所で書いていると気持ちが煮詰まってくるので、今日は娘の習い事のお迎えついでに、ドトールで新記事作成。 なんか、カフェに行ったときにノートパソコンをカタカタするの憧れだったんですよね。 うん、今日はいい記事がかけそうだぞ。 アイデアが生まれる場所 昔から、ア…

  • ぽっこを探せーハロウィン編ー

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 10月31日はハッピーハロウィン。今回は、久しぶりに「ぽっこ」が登場してのハロウィンお楽しみ企画です。 えっ、ぽっこって何かって。 それは、以前うちで飼っていたジャンガリアンハムスターです。 このブログを始めるきっかけにもなったぽっこちゃんですが、3年前に亡くなってしまいました(でも人間でいうと96歳くらいまで生きたんですよ)。 今回は、天国からぽっこちゃんが仮装して参加です。 さあ、みんさん、ぽっこを探してください! ※ぽっこを探せの答えはページの一番下にあります poccochan.hatenablog.com 渋谷はハロウィーンイベント会場ではありません…

  • 犬は人間の言葉が100語くらい分かる?!ママとラッキーの会話

    イラスト:イラストAC、素材ラボイラスト ママはラッキーの言葉がわかる!? 最近、うちの主人が真顔で「ママはラッキーの言葉わかるの?」と聞いてきたので、思わず笑ってしまいました。 2年半もずっと一緒にいればもちろん分かります! 正確には、「言葉がわかる」というよりも「気持ちがわかる」といった方がいいでしょうか。 赤ちゃんを子育てしているお母さんなら、この感じ少しわかるかな。 私も長男を出産して三ヵ月は、何で泣いているのかも分からず、夜泣きで眠れなかったのを覚えています。 でも、いつも抱っこして話しかけていると、「お腹がすいたんだな」「そうか、暑いのね」「洋服がチクチクするの?」なんて、長男の反…

  • 犬は臭い匂いが大好き!パパの靴下を盗んだ犯人は誰だ?

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 最近、秋晴れが続いて洗濯物を干すのがとても気持ちのいい季節だなと感じます。 朝に干せば、夕方には乾いて取りこみ、たたんで家族の分を仕分けていると、「あれ?」パパの靴下が片方しかありません。 「次に洗濯した時にでも出てくるだろう」なんて高を括っていると、出てくるどころか、また次も靴下が片方しかありません。 そんなこんなで今、パパの洋服だんすの中には、片足だけの靴下が7足もあります。 「洗濯機の中にもないし、どこにいっちゃったのかなと思っていたら、あっ!!」 犯人はラッキーでした(笑)。 「これ僕のだよ!」って顔してません? たまらなく可愛い一枚でした。 〇犬の好…

  • コロナ禍のペットブームで犬が100万円?!一病息災でラッキーに出会えた奇跡

    イラスト:イラストAC、素材ラボ 周りの人と比較して容姿に劣等感を抱いたり、体が病気がちだったり、収入の少なさにへこんだり、人間関係が苦手だったり・・・誰でも一つや二つは抱えているコンプレックス。「自分にはコンプレックスはありません!!」なんて人前で豪語しているような人だって、実はそれが劣等感の裏返しなんてこともあるでしょう。 でも、コンプレックスの捉え方や考え方によっては、自分の短所が長所になることもあるんです! 例えば、パナソニック(松下電器)の創業者で経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんは、子どもの頃より病弱だったそうです。 世の中には体が頑強で「私一人でなんでもできちゃう」なんてスーパー…

  • ポメラニアンが生まれた国 ワールドカップはどっちを応援する?

    イラスト:イラストAC、素材ラボ ラグビーワールドカップ2023フランス大会。 オールブラックス 対 南アフリカの決勝戦が10月29日(日本時間朝4:00)に行われます。 ラグビーは、どちらかといえばマイナーなスポーツのイメージがありましたよね。 でも、2019年ワールドカップ日本大会の時に、強豪国を次々と破って初のベスト8進出を果たした日本選手の活躍に日本中が沸きました。 その活躍を象徴する「ONE TEAME(ワンチーム)」という言葉は、その年の流行語大賞にも選ばれました。 この時にラグビーファンになった人も多いのではないでしょうか。 実は私もその一人です。 ラグビーに限らず、サッカー、バ…

  • 50記事到達記念、はじめてのラッキー

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇パパの夢、実現ならず よく父親の夢として「息子とキャッチボール」なんて話をよく聞きますよね。うちのパパも、そんなありきたりだけど微笑ましい夢を持っていました。しかし、長男の勇気はどちらかといえばインドア派。さらに球技が苦手でキャッチボールに興味を示しません。長女の祈(いのり)は女の子だし・・・たまにバドミントンを一緒にやっていますが、キャッチボールとは違うもんね。そんな中、わが家にやって来たのがポメラニアンのラッキー(男の子)。パパも「これで息子(ラッキー)とキャッチボールができる!」と希望を膨らませていました。 休みの日、家族みんなで近くの公園に行きました…

  • 将棋の藤井聡太さん8冠達成と我が家のしつけ?!

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇藤井聡太さん8冠達成おめでとうございます!少しニュースとしては遅くなりましたが、藤井聡太さんが将棋で8冠を達成されました。正直、私は将棋のことはよく分かりませんが、パパが大の将棋好き。藤井さんが8冠の偉業を達成する瞬間の生配信を、仕事の帰り道、夜な夜な公園のベンチで観戦していたようで(どうりで帰りが遅いと思った)、勝利の瞬間、「すごい!すごい!勝率1%からの大逆転!」と興奮してLINEを送ってきました(笑)。私は将棋のことはよく分かりませんが、連日、ニュースやワイドショーで取り上げられていたので、さすがにその偉業のすごさは伝わってきました。大リーグで活躍する…

  • 犬の年齢、人間でいうと何歳?

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇ブログっておもしろい ラッキー(ポメラニアン)を飼いはじめたのをきっかけに、3年ぶりにブログを再開。子どもと一緒に1週間に1記事ぐらいずつ、ゆるくやろうと思っていたのに、はまってしまいました(笑)。やっぱりブログっておもしろいですね。 しかし、ここで問題が。ブログをはじめた当時、長男の勇気は小学生で、長女の祈は幼稚園の年長さんでした。それからブランクの間に月日は経ち、長男は中学生、長女は小学生になりました。子どもの成長って早いですよね。そんなこんなで、中学生の男の子と、小学生の女の子のイラストを探しましたが、イメージに合うイラストがない?!(自分は絵が描けな…

  • ウソのような本当の話。

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇ワンちゃん、何て名前にしようかな? ついに、わが家にワンちゃんがやってきました。さあ、何て名前にしようかと子どもたちと大盛り上がり。名前をつけるのってすごく難しいですよね。だって一生涯、その名前で呼ぶんですから。数々と案は出るものの、なかなか「これだ!」とはならずに、「じゃあ、お正月にお爺ちゃんとお婆ちゃんに会うから、みんなにも聞いてみよう」という話になりました。 〇こんな偶然が起こる確率は何%? お正月、主人のお義母さんに新年のご挨拶。子どもたちは犬を飼いはじめたのが嬉しくて言いたくてしかたがありません。 勇気「ねえ、おばあちゃん。うちね、犬買ったんだよ。…

  • パパに電話。どうなる運命の出会い?!

    〇前回までのあらすじ 2年半、子どもたちが可愛がっていたハムスターが亡くなってしまい、新しいハムスターを買いにいったペットショップで運命の出会いが。しかし、それはハムスターではなく犬のポメラニアン。ハムスターを買いに行って、さすがに犬を飼うなんてパパは許してくれないだろうな・・・と思ったら?! poccochan.hatenablog.com 〇子供に甘ーいいパパ この四コマ漫画の展開、以前読んだことあるような?? そうです、3年前ハムスターを買った時もまったく同じ”オチ”でした(笑)。 poccochan.hatenablog.com 私も実は昔から、ポメラニアンを飼うのが夢だったけど、パパ…

  • 運命の出会い

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇ぽっこロス 我が家で飼っていたジャンガリアンハムスターの”ぽっこ”が死んでしまったのが3年前。あんな小さな動物でも、やっぱりペットロスになるのね。特に子どもたちは、すごく可愛がっていたから「ぽっこロス」になっちゃって。それで、私も前のブログ「ジャンガリアンハムスターのぽっこ」を書くのをやめました。 子どもたちに元気を出してもらおうと、新しいハムスターを見にペットショップに行ったんだけど、子どもたちは「この子、ぽっこじゃない」って。そりぁそうだよね。亡くなってまだ一ヵ月も経たないのに、新しい別のハムスターなんて飼う気になれないよね。 〇運命の出会い でも、せっ…

  • ポメラニアンのラッキー!

    イラスト:イラストAC 〇3年ぶりの投稿! みなさま、ご無沙汰しておりました。 なんと3年ぶりの投稿でございます。。。 実は、3年前「ジャンガリアンハムスターのぽっこ」のブログをやっていたのですが、ハムスターの寿命は短く、2歳半で亡くなってしまいました(でも、ハムスターにしたら90歳くらい!!がんばって長生きしてくれたのね)。 ペットロスから、もうブログはやらないと思っていたのですが、あれから月日がたち、コロナ禍で新しい家族も増えました。 それが、ポメラニアンのラッキーです! 〇ポメラニアンのラッキー 実は、以前の「ジャンガリアンハムスターのぽっこ」のブログを一番楽しみにしてくれていたのは子ど…

  • 【胸キュン!】子供のかわいい勘違いエピソード

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〇子どものかわいい勘違い こんにちは、Poccoです。 うちでは、ハムスターを飼い始めて半年になりますが、最近、娘の祈がハムスターだけでは飽き足らず、猫を飼いたいと言い始めました。 もともと、「犬か猫を飼いたい」と以前から言ってはいましたが、うちのパパが動物の毛アレルギー(自称)で、わが家では、基本的に動物を飼うのは禁止なのです。 ※ハムスターのぽっこを飼うことになった経緯は、下記ブログ参照 poccochan.hatenablog.com そもそも、今はハムスターのぽっこを飼っているので、ぽっこ(ネズミ科)と猫を一緒にするわけにはいきません。 そういう理由で…

  • カルロス・ゴーンに教えてあげたい天狗の下駄は一本歯

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 〈広告〉 // 〇天狗の特徴 頭に尖った六角形の小さな帽子、鼻がスーッと長く、そして手には八手の葉っぱを持っていて、履いている下駄は、下の歯が一本しかない高下駄を履いている天狗。 昔の人は、そうした天狗の外形に、いろいろな人間の特徴を投影しています。 「鼻が高い」というのは、ある程度お分かりだと思いますが、だいたい、自慢話をしているときに、「ああ、あの人何か鼻が高いな」なんて思いますよね。 八手の葉っぱは、風を送ることができて、この風で勢いをつけます。 “バブルの風”といえばそうですが、天狗は「行け行けゴーゴー」が大好きなんです。 それから、足に履いている下駄…

  • 二宮尊徳が教えてくれた人間関係のコツ

    イラスト:素材ラボ、イラストAC、いらすとや マキを背負って、読書にいそしむ少年。 私の父親世代には、全国の小学校にその銅像が立っていたようですが、今ではすっかり見かけなくなった二宮金次郎(尊徳)の銅像。 二宮尊徳の「積小為大(せきしょういだい)」の精神、すなわち、コツコツと努力を積み上げて大をなす考え方は、資本主義の精神の原点ともいわれています。 二宮尊徳(1787年~1856年) 江戸時代後期の農政家・思想家。通称は金次郎。小田原藩出身の農民であったが、家老服部家の財政を再建して有名になり、下野国桜町領(現在の栃木県真岡市)など、600カ所以上の農村や藩領の復興に携わった。 しかし、「子ど…

  • ブログ開始2ヵ月で読者数250人は嬉しすぎる!

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 今日の四コマ漫画はお楽しみ企画「ぽっこを探せ」。 スマホで見てる方、細かすぎてごめんなさーい。 答えは本記事の最後に! 今日もPoccoのブログを読んで下さりありがとうございます! 〈広告〉 // おかげさまを持ちまして、このブログも開始してちょうど2ヵ月が経ちました。 実感としては長かった・・・もう半年くらい経った感覚です。 みなさんのブログを見ていると、よく月ごとの実績報告をされているので、自分でこの2ヵ月を振り返る意味でも実績報告をいたします! 【1ヵ月目(11/25~12/24)】 記事数:24記事/月 PV数:1063P…

  • 【幸福のしっぽ】ハムスターは自分のしっぽが見えるのか?

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 突然ですが、みなさんにとっての「幸福」とはなんですか? いい学校に入学する、会社で出世する、お金持ちになる、好きな人と結ばれる、家族が円満で健康、趣味に没頭する、日向ぼっこ・・・などなど。 人によって「幸福」の定義は違うけど、だれしも「幸せになりたい」という思いは共通しているのではないでしょうか。 今日は、そんな誰しもが手にいれたい「幸福」について。 〈広告〉 // 「幸福のしっぽ」というお話があります。 犬や猫などが、自分のしっぽをくわえようとしてクルクル回っている姿を見たことありませんか。 子犬や子猫は、自分のしっぽが動いて面…

  • 娘の生前記憶はパパのお母さん⁉

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 子育てとハムスターのブログのPoccoです。前回は息子の話をしたので、今回は娘の祈(いのり)の話。 poccochan.hatenablog.com それにしても、娘っていうのは母親によく似るもんですね。 私の母は、とても健康志向で特に食べ物にはこと細かい。 多少高くても、野菜などは自然食材をわざわざ取り寄せたりしていましたし、とにかくなんでも味付けは薄味。 今でこそ、薄味のおいしさも分かってきましたが、小さい頃は正直ものたりなかったす。 炭酸飲料なんて飲ませてもらったことはなかったし、ファーストフードも家族で行ったことはありませんでした。 だから、中学生にな…

  • 【上手な個性の伸ばし方】その子にはその子だけの輝きがある

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 今日は小学3年生の長男の話。 poccochan.hatenablog.com 長男の勇気は、性格はおっとりしていて、幼稚園の頃から周りのみんなと比べるとワンテンポ行動が遅い。 小学校にあがっても相変わらずのマイペースで、一度、小学1年生の給食の時間に 「あれ、先生、勇気君がいません」 とクラスで騒ぎになったことがあり、先生が慌てて探したら、校庭の花壇の前で一人ミニトマトを眺めていたなんてことがありました。 国語や算数なんかも文章問題が苦手で、読解力をつけようと「読書」を勧めるも、借りてくる本はハムスターの図鑑ばかり。 たまに本を…

  • 子供の情操教育におすすめな家庭菜園

    イラスト:素材ラボ、イラストAC Poccoです。 つい先日、近所のおばさんが、子供たちにチューリップの球根をくれました。 何にでも興味がある子供たちは「早く植えようよ!」と喜んでいましたが、実は一番喜んでいたのがパパ。 パパの唯一の趣味が「土いじり」で、春から夏になると毎年、家庭菜園をはじめます。 きゅうり、トマト、なす、スナップエンドウ、オクラ・・・毎年、色々な野菜を育ててきましたが、苗から植えて、毎日水をやり、夏のある日に色鮮やかな野菜が庭に実っていると、すごく幸せな気持ちに私もなります。 家で採れたキュウリなんて、本当にみずみずしくって、始めて食べた時はおいしくて感動しました。 〈広告…

  • ジャンガリアンハムスターの年齢は10日で1歳

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 ブログを始めて1ヵ月半。読者が200人を突破しました! 本当にありがとうございます!! これからも、みなさんが「楽しく、少しは役に立つブログ」を心がけたいと思います。 〈広告〉 // さて、今日のテーマはハムスターの年齢について。 生き物にはそれぞれ寿命がありますが、動物でもよく「人間でいうと何歳」なんて言い方しますよね。 「そういえば、ぽっこって何歳なんだろう」 と、ふっと思い調べてみました。 ジャンガリアンハムスターの寿命はだいたい2年5ヵ月くらいだそうです。 この年齢表は、何を基準に作ってるんだろう・・・と思いましたが、ハム…

  • 幼稚園の子供が思い出させてくれた「I can !」の精神

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 最近は記事を書くのが義務感のようになって、内容も重くなってきたので、今日は軽く徒然なるままに。 うちには2人の子供がいますが、下の祈(いのり)は幼稚園年中さん。 すごい内向的で、お友だちと関わるのも苦手です。 でも、性格がおとなしいかといったらそんなことはなく、典型的な内弁慶タイプ。 家では、一番ひょうきんで、強情で、食いしん坊です。 ↓こんな記事もあります poccochan.hatenablog.com そんな祈ですが、最近は色々なことに興味が出てきて、パパやママのお手伝いがしたくてしょうがありません。 お手伝いをしてくれる事…

  • 【エイジレス生活のすすめ】歳をとっても若々しく生きる方法

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 お正月は実家に帰省してたんですが、久しぶりに親子孫3代そろって楽しい元旦を迎えることができました。 みんな元気に笑顔で会えるだけでも感謝ですね。 そして、No.031のブログでも紹介したんですが、なんと実家でもハムスターを飼い始めてました! その記事がこちら。 poccochan.hatenablog.com 名前は、ゴールデン・ハムスターのきなこちゃんです。 お餅にきなこがかかってるみたいなので、この名前になったそうです。 グッドなネーミングですよね。 この、きなこちゃんの登場には子供たちも大喜び。 毎年、お正月に帰省しても、た…

  • 【クイズ】お金持ちも貧乏人もみんなが平等に持ってる財産ってなーんだ?

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 みなさん、年末ジャンボ宝くじ当たりましたか? 私は買ってすらいませんが(昔からくじ運ないので)、「お金持ちになる」のは万人の夢ですよね。 「あーあ、もっとお金があればなぁ・・・」なんて夢想するも、「うちには親から受け継いだ財産も自分で築いた資産も何にもない」と思ってるあなた! 意外にそうでもありませんよ。 次のクイズに答えられたら、あなたはお金持ちになれる可能性があります。 Q.お金持ちの人も、貧乏な人も、ハムスターのぽっこも、みんなが平等に持ってる財産ってなーんだ? 答えは本編で!!! // ~・~・~・~・~・~・~・~・~・…

  • 仕事ができる人はみんなやってる、悩みスッキリ仕事術

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 2020年に入って、ぽっこのブログも新たな展開が!! じゃじゃん。 ゴールデン・ハムスターのきなこちゃんです。 ついに、新キャラ登場!! うちでハムスターのぽっこを飼い始めて「かわいいよ、かわいいよ」と言ってたら、いつの間にか実家でも飼い始めてました(笑)。 名前の由来は、買ってきた日のお昼ご飯がきなこ餅で、「なんか、この餅に似てるな」という話から、きなこちゃん(メス)。 ネーミングもピッタリ。 お正月に実家に帰って、子供たちも大喜びで触りまくってました。 お母さん、ブログも始めるなんて言わないよね・・・。 さてさて、新年を迎えて…

  • ぽっこより新年のごあいさつ

    イラスト:素材ラボ、イラストAC 新年のごあいさつ 新年 あけましておめでとうございます。 昨年11月より始めたこのブログも、少しずつ読んでくださる方が増え心より感謝申し上げます。 2020年も、家族とハムスターのほのぼの四コマ漫画をお届けして参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 本年が、みなさまにとって繁栄の年にまりますことを、心より祈念申し上げます!! お正月に思うこと さて、堅いあいさつはこれくらいにして、お正月からPoccoのつぶやき。 「主婦が正月からブログなんて書いていていいのか!」と、一昔前ならお姑さんに怒られそうですが、「お正月のあり方も随分様変わりしてきた…

  • 2019年にハマったものベスト3

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 今日は大晦日。 2019年も子育てに翻弄されて、あっという間に過ぎ去ろうとしていますが、1年を振り返り、今年私がハマったものベスト3をお伝えします! // 第3位 ラグビーワールドカップで家族がONE TEAMに 第3位は、ラグビーワールドカップ日本大会。 開催前の予想に反して、日本中が熱狂しましたね。 私も、ワールドカップを観るまでは、ラグビーなんてまったく興味はなかったけど、うちのパパは高校時代ラグビー部で大のラグビーファン。 「よし、絶対に負けられない戦い、家族全員で応援するぞ!!」 と一人盛り上がっていました。 でも家族か…

  • 続・ブログのネタに尽きた人へ・・・アイデア増強法Part2

    イラスト:素材ラボ、イラストAC おはようございます、Poccoです。 ん?なんか違和感・・・。 そうです。いつもの入りは「こんにちは」ですが、今日は「おはようございます」です。 実は最近、朝5時に起きてブログを書くのが習慣になってきました。 「えー、朝型生活って成功者がよくやるやつじゃないですか!!」なんてお思いでしょうが、そんな気高い理想も意思もあるわけでもなく理由は単純・・・子供が冬休みに入ったから。 うおー、主婦にとっては金銀財宝よりも貴重な「昼間の自由時間」がなくなった!! そんでもって、しかたがなく、誰にも邪魔をされない早朝にブログを書いてるんですが、これが「ひじょーに、いい」(ド…

  • ブログのネタに尽きた人へ・・・そんな時はアイデア増強法!

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。最近、読者になってくださる方も増えてきたので、あらためてジャンガリアンハムスターのぽっこを紹介します。 メスのぽっこちゃん。 冬は、もふもふの綿で巣を作って暮らしてます。 なんだか、見方によってはヨーロッパ貴族のアフロヘアみたい(笑)。 それがまた可愛い。 そうです、このブログは、ぽっこがあまりに可愛すぎて、多くの人に見せたくて始めたのでした。 この記事で、「ハムスターの四コマ漫画」」も27記事目。 1ヵ月30記事弱書いてくると、だんだん、ブログを書く “コツ” みたいなものが、自分なりに分かってきました。 この先、また、どんどん新…

  • 【5分で図解】年金いくらもらえるか知ってますか?

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 突然ですが、みなさんは年金て、いくらもらえるか知ってますか? 実は数か月前、義父が長年勤めた会社を退職することになり、それはそれで「本当にお疲れさま」なのですが、年金の話になり「えっ、それだけしかもらえないの」と、ちょっと驚き、「もし、介護とかになったら足りないんじゃないの」と不安にもなりました。 うちのパパは長男で、「足りない分は支援してあげたい」という思いはいっぱいなのですが、親の介護と子供の進学、お金のかかる時期って一緒なんですよね。うちにもそんな余裕ありませんよ。 はぁー、なんてため息をつきつつ、ふと、「そういえば、うちっ…

  • はてなブログを始めて1ヵ月、読者が急増して100人超えたけど、なんでだろう?

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆読者が100人超えました こんにちは、Poccoです。 はてなブログを始めて1ヵ月、読者が100人超えました。 わーい、本当にみなさまのおかげです!自分でも驚きの早さ驚いております。 ブログの初心者なので、読者100人を目標にはしていましたが、毎日のPVが15~30なのが現状。まだまだ100人なんて先の話だと思っていました。 と・こ・ろ・が・・・、ある日にアップした記事を境に、読者数とPV数が急増! 以前、自分を励ますために、「地道にコツコツブログを続けていれば、急激にアクセスが伸びるティッピングポイントがくる!」なんて記事を書きましたが、本当に来ちゃいまし…

  • 元巨人軍・長嶋茂雄の叱り方、王貞治の叱り方

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆子供の叱り方って難しい・・・ こんにちは、Poccoです。 はぁー。 今日はいきなりため息から入ってしまいましたが、子供の叱り方って難しいなあと思う今日この頃です。 うちには、幼稚園年中と、小学3年生の2人の子供がいるんですが、まったく違うタイプ。 下の娘は、典型的な内弁慶なタイプで、外では内向的なのですが、家では超頑固ちゃん。自分で決めたことはやり通す意思の強さは長所ですが、親が叱っても素直に「ごめんなさい」と言えず反発しちゃうところは直さないとなあ。 上の長男はおっとりタイプ。のんびり屋さんで感性が豊かなのは素晴らしいところですが、反面、一度叱るとなかな…

  • 無料素材「イラストAC」を使っても、グーグルアドセンスに合格できます

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆お役立ちコンテンツも増やしていきます! いつも、ぽっこのブログを読んでくださる方、また、新たに読者になってくださったみなさん、ありがとうございます。 実は一昨日、無事にグーグルアドセンスに合格しまして、その合格までの道のりを「グーグルアドセンス 独自ドメインで5回不合格 はてなブログURLに戻して1発合格」という記事にしたら、いつもの5倍くらいの反響をいただきました(そもそもが少ないので、5倍といっても大したことありませんが)。 poccochan.hatenablog.com 私もアドセンス申請の際は、たくさんのブログの記事を読んで知恵をお借りしましたし、…

  • グーグルアドセンス 独自ドメインで5回不合格 はてなブログURLに戻したら1発合格

    イラスト:素材ラボ、イラストAC こんにちは、Poccoです。 2019年11月25日に「ぽっこのブログ」をはじめて1ヵ月。 ブログの初心者の私も、ついにGoogleアドセンスに合格しました!やったー!! 独自ドメインで5回不合格、はてなブログURLに戻したら1発合格 という、他ではあまり例を見ない経緯で合格に到ったので、私と同じように初心者で困っている人のお役に立てればと思い、今回の記事を書きます。 私も、分からない時はすぐにGoogle検索して、同じような問題にぶつかって解決した方々のお知恵をお借りして、問題を一個ずつ解決することができました。この難題にぶつかっているのは自分だけじゃないと…

  • 習慣の力が身につく名言【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆千里の道も一歩から こんにちは、Poccoです。 「千里の道も一歩から」と始めたブログですが、今21歩まで来ました。とりあえずの目標は3か月100記事を目指して頑張ります。山登りでいったら2合目あたり。まだまだこれからですね。 ◆習慣の力 何かを成し遂げるために必要な力って2つあると思うんです。 1つ目は、第一歩を踏み出す勇気 2つ目は、継続する忍耐力 第一歩を踏み出す勇気のない人には、チャンスは一生やってきません。やる前から、あーだ、こーだと批判する批評家には、勇気のない人が多いですよね。 随分前に流行った本ですけど、『チーズはどこへ消えた?』は、すごく薄…

  • 2日目のカレーライス【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆ブログを読んでくださる、お一人お一人に向けて おはようございます、Poccoです。 今日は、早起きしてブログを書いています。 ブログをやっていて一番うれしいのは、やはり「読者」が増えること。 グーグル検索でたまたま見て下さる一見さんもありがたいですが、毎回見て下さる読者の方がいると思うと、「少しでもいい記事をかこう」という気持ちになります。 まだまだ、読者の方は30人にも満たない人数ですが、数は関係なく、お一人お一人に向けた「面白くて、少しだけためになる」ブログを目指します。 ◆我が家の定番1位はカレーライス 今回のテーマは、毎日の食事について。 毎日の夕飯…

  • アラフォーお肌の曲がり角に負けない【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆小さな夢が叶ったよ わたくしPoccoは、今、ちょっとした夢を叶えております。 じゃじゃーん。 そうです。今、このブログはドトール・カフェで書いてまーす。 えっ?それのどこが夢かって? だって、よくカフェとかでコーヒーを飲みながらパソコン開いて仕事したり、ブログ書いたりしてる人いるじゃないですか。あれ、かっこいいじゃないですか。憧れてたんですよね。一度やってみたかったー。 てなわけで、今日は市役所に用事があったので、その帰り道、カフェにわざわざ寄って夢を叶えてみました。ちなみに、コーヒーじゃなく私はココアです。 ◆お肌の曲がり角に負けない 私ごとで恐縮ですが…

  • 赤ちゃんがママの顔を見て笑う件【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆☆が消えちまったー こんにちは、Poccoです。 実は、私もグーグルアドセンスに登録しようと思い、あれこれ調べてやっていたのですが・・・パソコンの素人には難しすぎる~意味が分かりません(涙)。 ネットでググってみなさんのお知恵を拝借し、あーでもない、こーでもないと設定をいじっているうちに、ぎゃー、せっかく、みなさんから頂いた☆が消えてしまった。 トホホ。 でも、まだ始めたばかり。そんなに痛手はないので、ひとつづつ解決して前進します。 アメリカの思想家 ナポレオン・ヒルさんいわく 三回続けて失敗しても、挑戦をやめない人には、指導者の資格がある 十回続けて失敗し…

  • クリスマスプレゼント 子供が欲しいもの あげられない【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆はじめまして、本物のぽっこです こんにちは、Poccoです。 いつも、ぽっこのブログをご覧くださりありがとうございます。 今回で17回目なんですが、「そういえば、一度も本物のぽっこをアップしたことないな」と思いまして、今日は初お披露目です。 はじめまして。ぽっこです。 真っ白な毛並みが特徴のジャンガリアンハムスター。女の子だよ。 ぽっこが入っているのは、娘が1歳か2歳の時に履いていた靴。もう、履けなくなって、今ではぽっこのお気に入りのおうちです。 ぽっこの家になった経緯は、12/3の記事をご覧くださいませ。 poccochan.hatenablog.com …

  • 富の創造 リニア中央新幹線【四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆ハムスターの記憶 こんにちは、Poccoです。 あっという間に12月も半ばですね。我が家でも「クリスマスどうする?」「お正月どうする?」と、わちゃわちゃ話してますが、12月ってなんかイベントが多くてワクワクしますよね。 そんな話の中で、「今年のお正月は、帰省ついでに旅行にもいっちゃおう!」ということになったもんだから、子供たちも大はしゃぎ。私も早く非日常に行きたい~。 しかし、その楽しい旅行にも一つ問題が・・・。それは、ぽっこです。ぽっこは、今年の9月に我が家の一員になったジャンガリアンハムスター。動物を飼いはじめて初めて旅行。さすがに、宿泊先まで動物を連れ…

  • 賞金女王決定!目指せ、我が子も女子プロゴルファー【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆女子プロゴルフ賞金女王 2019年の女子プロゴルフの賞金女王が決定しました。 1位 鈴木愛 160,189,665円 2位 渋野日向子 152,614,314円 3位 申ジエ 142,277,195円 我が家は、ゴルフをする人がいないので、まったくゴルフには興味はありませんが、今年は女子ゴルフ界が盛り上がっていたようで、スポーツニュースでは連日放送されてたので自然と情報が入ってきますよね。 特に、渋野日向子選手が全英オープンに優勝したのは、42年ぶり2人目の日本人メジャー優勝という快挙だとか。 私は全英オープンがどれくらい凄いのかはまったくわかりませんが、そ…

  • パンダのレンタル料金1億円【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆パンダのレンタル料金 ちょっと前の話。 上野の動物園に子供を連れて行った時のこと。話には聞いていたけど、パンダの人気がすごい!パンダを見るために1時間半の行列でした。 パパは、「えー、これ並ぶの~」と面倒くさそうでしたが、上野の動物園まで来て、パンダを見ないわけにはいかないじゃないですか。子供たちも「パンダ!パンダ!」と、見る気満々だったので、とりあえず並びました。 でも、ものの5分も経たないうちに子供たちは「パンダまだ~」「あと何分?」攻撃開始。やっぱりそうなっちゃいますよね。でも、ここはいつものことなので、子供たちにお菓子(餌?)を与えながら、「あと、も…

  • ブログ アクセス数 伸びない:ティッピングポイント【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆ブログを始めて二週間 こんにちは、Poccoです。 ブログを始めて二週間。順調なペースで更新してますよ。 始めたばっかりの頃は、「一人でも見てくれたら嬉しー」と思ってましたが、やっていくにつれて、「もっと多くの人に見てもらいたい」と欲が出てくるものですね。最近はやたらと、「ブログ アクセス数 伸びない」と検索してしまいます。ブログあるあるですかね。 でも、月間10万PV以上なんていうブロガーの先輩方を見ても、始めはみんなそんなもんなんだと書いてあって、ちょっとやる気を持ち直します。 そもそも、三ヵ月くらい記事をコンスタントに書き続けないと、グーグル様にデータ…

  • 子煩悩なお父さんが増えてません?【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆最近、学校行事に参加して思う事 こんにちは、Poccoです。今回も「ハムスターの四コマ漫画」を見て下さり、ありがとうございます。 最近、幼稚園や学校行事に参加して、よく思うことがあります。それは、どこの家庭もお父さん参加率が高いこと。入学式や卒業式など、一生に一度の特別な行事なら分かるんですが、運動会や学芸祭、さらには平日の授業参観日まで、お父さんの姿をよく見かけます。 その背景には、夫婦共働きで、女性もフルタイムで働くようになったことも大きな要因かと思うのですが、そもそも男性自身が子煩悩になっているような気がします。 私が小学生の頃も、うちは夫婦共働で、お…

  • 寒さ対策 冬に必須なアイテム【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆春はあけぼの こんにちは、Poccoです。12月に入って、本格的に寒くなってきました。朝、布団からなかなか出られない・・・。 清少納言の「春はあけぼの」という歌がありますよね。春・夏・秋・冬の四季おりおり、一日の中で一番美しい趣のある“とき”を歌った歌で、私は大好きなんですが、 春はあけぼの(明け方) 夏は夜 秋は夕暮れ と来て、冬はいつだと思いますか?答えは 冬はつとめて(早朝) えー、早朝?!さむいやんけー!さらに、昔の人なんてエアコンもストーブもなかっただろうになんで?とお思いでしょうが(私だけ)、そこは歌人。天才的な感性で、見事に冬の趣を歌い上げてい…

  • 家族の忘れ物がひどい件【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆忘れ物がひどい こんにちは、Poccoです。 だいぶ、ブログを書くのにも慣れてきて楽しくなってきました。みなさんの☆のおかげです。 さて、今日は表題の通り「家族の忘れ物がひどい件」について。 どのご家庭でも、家族に一人は忘れっぽい人っていません?うちの場合はパパと息子の二人。 息子の勇気はちょーマイペースで、小学校低学年の時なんかは、宿題を忘れるのは毎度のことで、一度、ランドセルの中身をからっぽで学校から帰って来たことがありました。これにはさすがに、「ランドセルが軽かったらわかるでしょ!」と怒りながら呆れてしまいましたが、我が家にはもっとひどい忘れん坊がいる…

  • 読書嫌いな息子が、本好きになった【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆目指せ、一か月 こんにちは、Poccoです。 今回で9回目。みなさんが辿って来たブログの道のりを読むと、まずは一か月続けることが大切だと書いてあるので、それを目標が頑張りたいと思います。 はじめる時は、「四コマ漫画なんて、ネタがそんなの続くのかな?」と心配もしてたけど、子育てはネタが尽きませんね。毎日が事件ですよ。パパ、ママ、子ども二人+ハムスターのドタバタ日常を、面白かわいく書けたらいいなと思います。ぜひ、お子さんと一緒にお楽しみくださーい。 ◆マイペースな息子 さーて、今週のPoccoちゃんは(サザエさん風)。息子・勇気が主役です。勇気は、幼児の頃は結構…

  • 子供の思い出の品って、なかなか捨てられない【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆いらないもの整理 みなさん、こんにちはPoccoです。 もう、すっかり寒くなりましたね。気がつけば12月ですもんね。 我が家は、「衣替え」なんていう季節の行事はなく、寒くなればタンスの奥からジャンバーを引っ張り出してきて着ています。 パパや私の洋服は、毎年同じものを着まわしてるから、そんなに増えることはないんだけど、子供ってどんどん大きくなるから、着られなくなった服でタンスがいっぱい。それから、使わなくなったおもちゃも、子ども部屋に散乱しています。 いつかやらねばと思いつつ、見て見ぬふりをしてたんですけど、ふと「よし!」と思い立ち、子供たちと一緒に「いらない…

  • 兄妹げんかにママはイライラ、最高のストレス解消法!【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆はじめに雑談 こんにちは、poccoです。今回もブログを見て下さりありがとうございます。 飽き性の私が、最近ブログにはまってきました。ブログを書いていると家事や仕事そっちのけ~なんてことも・・・。いかん、いかん、ほどほどに。この、はまった感覚はいつぶりだろうか。 そう、あれは5年前。ガラ携からスマホに替えたばかりの頃。なんと、色々なゲームアプリがただでダウンロードできるじゃありませんか!その中でも、ディズニーの「ツムツム」にドはまりしました。それも、課金なしで根性でキャラクターを集めていたので、時間がかかるのなんのって。よくパパが読む本に、「人生成功の秘訣は…

  • 内気な子どもに友だちができた【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆ブログっておもしろい! こんにちは。ブログ初心者のpoccoです。 最近、はやりのInstagramやFacebookやTwitterなど(最近といっている感覚が年を感じる)、SNSとは無縁の生活をしてましたが、ついにブログに手を出してしまいました。恐ろしい~。 以前、軽い気持ちで始めたときは3日10PVで挫折したので、今回もいつまで続くやらと思いきや、今回で6投稿目。読んでくださる方の☆がつくと、やる気が出てきますね。ありがとうございます。 ◆ママと子どものひまつぶしマンガ そもそも、ブログを始めたきっかけは、我が家で飼い始めたハムスターのぽっこがあまりに…

  • トイレのしつけ【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆イラストのキャラが全然違う件 こんにちは。Poccoです。今回もハムスターのぽっこのブログを見て下さりありがとうございます。 始めて5回目の投稿ですが、100PVを超えました。やったー!(満足度レベルが低い人は幸せを感じる能力が高いらしい・・・)これから、小さな成功体験を積み重ねていきたいと思います。 さて、1回目から見てくださっている方は、今回の4コマ漫画に「あれ?」と違和感を感じたのではないでしょうか。そうです、その違和感は正しいのです。「キャラクターのイラストのテイストが全然ちがうやないかーい」と、ツッコミを入れていることでしょう。 実は私、ハムスター…

  • 夜、熟睡する方法。ハムスターのぽっこに学ぶ

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆あらすじ こんにちは。Poccoです。 ブログを読んでくださっているみなさま、ありがとうございます。 実は、以前にもブログにチャレンジしたことがありましたが、まさに三日坊主で、だれにも読まれずに(10PVくらい)放置されたままになっています。 前回は、特に書きたい内容も、伝えたいこともなかったので、モチベーションが続かなかったのですが、今回は、我が家のアイドル、ハムスターのぽっこの可愛さを伝えたいという情熱があるので頑張れそうです。すでに、前回越えの4回目、60PV(レベルが低すぎてすみません)。ぽっこの可愛さを堪能してください! さてさて、前回までの「あら…

  • みなさん、名前ってどうやってつけます?【ハムスターの4コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆あらすじ こんにちは、Poccoです。 ハムスターと、それを取り巻く家族の愛をテーマにしたブログをはじめました。 ちなみにイラストは、I(アイ)さん、kotoneさん(フリー素材を提供)のを使わせていただいています。ありがとうございます! さて、まだ3回目の投稿なので、前回までの「あらすじ」を語るほどのものではないのですが、はじめて本ブログに訪問してくださった方のために(面倒くさい方は飛ばして読んでくださいね)。 とある休日、娘の誕生日が近づいてきたので、プレゼントを買いにショッピングモールへと向かうママと娘(5歳)。プリキュアが大好きな娘は、「プリキュアの…

  • 娘に甘すぎるパパに、ちょっと「カチーン」【ハムスターの四コマ漫画】

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆前回のあらすじ 娘の誕生日プレゼントを買いに行った時のこと。プリキュアが大好きな娘の祈(いのり)は、「プリキュアの携帯が欲しい!」とずっと言ってました。しかし、たまたま立ち寄ったペットショップで、ジャンガリアンハムスターに目移り。「ママ、誕生日ハムスターにする!」と娘がいうものの、我が家には動物が飼えない事情があったのです・・・。 ◆動物の毛アレルギー その理由とは、パパの動物の毛アレルギー。あくまでも、本人いわくなので、そんな病名があるのかどうかは知りませんが、たしかに、パパは鼻は敏感(その他は鈍感)なのです。もう10年以上前の話ですが、結婚のあいさつに2…

  • ジャンガリアンハムスターのぽっこ「出会い」

    イラスト:素材ラボ、イラストAC ◆ブログはじめます! みなさん、はじめましてPoccoです。世の中、ブログだ、Facebookだ、インスタグラムだとSNS全盛期ですが、私は仕事と子育てに追われ、そんなアイテムとは無縁で生きてきました。しかーし、今年の9月、ひょんなことから我が家にジャンガリアンハムスターの「ぽっこ」がやってきました。これがカワイイのなんのって。この可愛さを誰かに伝えたい!そんなわけで、パパ、ママ、子ども2人、それに、ぽっこを入れた家族5人の愛あふれる日常を、素人ながらブログに書いちゃいます! ◆ジャンガリアンハムスターに一目ぼれ 9月は娘の祈(いのり)の誕生日。祈ちゃんは幼稚…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Pocco-Lucky☆ポコラキ☆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Pocco-Lucky☆ポコラキ☆さん
ブログタイトル
ポコラキ【ハムスターとポメラニアンの4コマ漫画】
フォロー
ポコラキ【ハムスターとポメラニアンの4コマ漫画】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用