chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KOKO.BLOG https://kokonet-pro.com/blog-about/

KOKO.BLOGは、運営者の井上光貴がインプットしたことや最近、僕が気になること・フリーランスや個人事業主・中小企業を対象にした記事など様々なジャンルの記事を書いています。

このKOKO.BLOGを運営している井上 光貴(こうき)です。 様々な業職をを得て2016年4月にWeb制作(フロントエンド)・動画クリエイターとして【koko.net】を立ち上げ、フリーランスとして日々精進しています。 このブログでは、インプットしたことや最近、僕が気になること・フリーランスや個人事業主・中小企業を対象にした記事など様々なジャンルの記事を書いています。

井上 光貴
フォロー
住所
山口県
出身
山口県
ブログ村参加

2019/11/25

arrow_drop_down
  • 嫌な人を「どうでもいい存在」にする心理学的アプローチ|ストレスを手放し心穏やかに生きる方法

    職場や家庭、友人関係の中で「この人がいなければ、もっと楽なのに……」と感じたことはありませんか?人間関係のストレスは私たちの心に大きな負担をかけ、繰り返し思い出してしまうことも少なくありません。本記事では、心理学と行動心理学の観点から「嫌な人をどうでもいい存在にする方法」を解説します。効果的なマインドセットやテクニックを活用し、ストレスを手放し、心穏やかに過ごすヒントを見つけてください。1. なぜ「嫌な人」が頭から離れないのか?心理学的メカニズム

  • グループで話しているのに、急に2人しか分からない会話を始める人の心理と特徴、末路、そして関わり方

    職場や家族、友人とのグループでの会話中に、突然「2人だけで分かる会話」を始める人に困った経験はありませんか?このような状況は、場の雰囲気を悪くし、人間関係にストレスを与えることがあります。本記事では、そんな人々の特徴や心理的背景、周囲への影響、そして効果的な関わり方について解説します。心理学の知識と実用的なアドバイスをもとに、対処法を学び、より良いコミュニケーションを築きましょう。1. グループで話しているのに「2人だけの会話」を始める人とは?

  • 芸能人と知り合うことで変わる心理と行動

    芸能人や著名人と知り合いになったことをきっかけに、自分が特別な存在だと感じ始める人がいます。その一方で、以前から付き合いのあった人を見下したり、自分自身の話が表面的になったりする現象も見られることがあります。本記事では、こうした行動や心理の背景に迫り、それに対する解決策について考えます。1. 自分を過大評価する心理Photo by Craig Adderley on Pexels.com名声依存症と自己顕示欲芸能人や著名人と知

  • 良い人の皮をかぶっている!?実は性格が悪い人の特徴と関わり方

    現代社会では、表面上は“良い人”のように見えるものの、内面では他人を傷つけたり、自己中心的な行動を取る人がいます。本記事では、そういった性格が悪い人の特徴、行動心理学の視点からの分析、そして効果的な対処法をご紹介します。1. 性格が悪い人の特徴とは?Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com性格が悪い人は一見わかりにくいですが、いくつかの共通点があります。以下に代表的な特徴を挙げます。過剰なお世

  • 偉そうにしていない?偉そうにしている人の特徴と心理、関わり方

    1.偉そうにしている人は何故気になる?人間関係において「偉そうな態度」は大きなストレスの原因となりえます。主に仕事の場面や家庭でも見られるこの態度は、相手の自信を損ない、人間関係を悪化させる要因となります。本記事では、その特徴や原因、そして効果的な関わり方について詳しく解説します。「偉そうな態度」の裏に隠された心理を知ることで、相手との関係を改善し、自分自身の心の平穏を保つヒントを得られるでしょう。2.偉そうにしている人の特徴

  • 寝たいのに寝れない。行動心理学で改善《自律神経を整える方法》

    こんな悩みはありませんか?布団に入ってもなかなか眠れず、翌朝まで目が冴えている。明日大事な予定があるのに、寝不足が不安でさらに眠れない。日中のストレスや考え事が頭を離れず、心が落ち着かない。現代社会では、こうした「寝たいのに寝れない」悩みを抱える人が増えています。その原因の多くは、自律神経の乱れや生活習慣の影響によるものです。しかし、少しの工夫や生活リズムの改善で、この悩みを軽減することが可能です。1. なぜ寝れないのか?

  • 芸能人と著名人など、権力の高い人と知り合うことで変わる心理と行動【自己愛性パーソナリティー障害】

    芸能人や著名人と知り合いになり、自分は凄いと勘違いする人が、他人の話ばかりして自分の話になると薄い表面的な話しかできなくなる現象は、心理学的には「外部評価依存」や「中身の空洞化」と呼べる状態で、心理学的には「自己愛性パーソナリティ傾向」に関

  • グループで話しているのに、急に2人しか分からない会話を始める人の心理と特徴、末路、そして関わり方

    職場や家族、友人とのグループでの会話中に、突然「2人だけで分かる会話」を始める人に困った経験はありませんか?このような状況は、場の雰囲気を悪くし、人間関係にストレスを与えることがあります。 本記事では、私の経験とそんな人々の特徴や心理的背景

  • 偉そうにしていない?偉そうにしている人の特徴と心理、関わり方

    人間関係において「偉そうな態度」は大きなストレスの原因となりえます。主に仕事の場面や家庭でも見られるこの態度は、相手の自信を損ない、人間関係を悪化させる要因となります。 本記事では、その特徴や原因、そして効果的な関わり方について詳しく解説し

  • 良い人の皮をかぶっている!?実は性格が悪い人の特徴と関わり方

    職場や家庭で「この人、なんだか性格が悪いかも」と感じる人がいて、どう関われば良いか悩んだことはありませんか?最初は「いい人」と思っていたのに、次第に自分の意見を否定されたり、陰で悪口を言われていることに気づいたり…。そんな人が身近にいると、

  • 寝たいのに寝れない…行動心理学で改善!自律神経を整える方法

    こんな悩みはありませんか? 現代社会では、こうした「寝たいのに寝れない」悩みを抱える人が増えています。その原因の多くは、自律神経の乱れや生活習慣の影響によるものです。しかし、少しの工夫や生活リズムの改善で、この悩みを軽減することが可能です。

  • 話を遮る人の特徴と心理10選

    目次 1. 内気な私、なぜ話を遮られるのか?2. 会話の主導権を握られる不快感、その根源とは?2.1. 受け身な性格が招く、話を遮られるパターン2.2. 話を遮る人の心理解剖:自己主張の裏にあるもの2.3. 話を遮る人との対面で感じる不安、

  • 「自分で決められない」心理を克服する方法と実践のコツ

    「人に聞かないと決められない」悩みは、多くの人が直面する問題です。その背景には、失敗への恐怖や自己肯定感の低さ、環境の影響などがあります。 解決の第一歩は、小さな選択から自分で決める練習を始めること。また、選択肢を整理したり、過去の成功体験

  • 「みんなに埋もれない」自己肯定感を高めるためのプラクティス

    なかなか周囲から評価されずにグループの中に埋もれてしまうことはありませんか?成功をつかむためには、ただ動くだけでは足りません。自分自身を客観的に見つめ、強みと弱みを知り、自己肯定感を高めることが重要です。 そして、目標を具体的に設定し、計画

  • 「過去の話ばかりする人」と上手に付き合う方法

    「人の話を聞かない」というのは、誰しもが持つ悩みの一つかもしれません。でも、周りの人たちとのコミュニケーションを円滑にするためには、相手の話をきちんと聞くことが大切です。 そこで、この記事では、なぜ人の話を聞かないのか、そしてどのように改善

  • 失礼な態度をとられた時の適切な対処法とは?-落ち着いた反応を-

    失礼な態度をとる方は、日常生活で遭遇する可能性がある嫌な出来事の一つです。しかし、私たち自身が失礼な態度をとってしまうこともあるかもしれません。 失礼な態度は相手に不快感を与えるだけでなく、その関係性を損なうこともあります。それに加え、失礼

  • 指示ばかりでストレスがたまる?指示厨との上手なコミュニケーションの秘訣

    「指示厨」や「コントロールしたい人」との付き合い方について悩んでいる方も多いかもしれません。しかし、そんな相手に対してもうまく接することは可能です。この記事では、そんな「コントロールしたい人」との関係改善について、具体的なアプローチや心構え

  • 人間関係が楽になる!「話題を支配する人・自分の話ばかりする人」と上手に付き合う方法

    「すべて自分の話になる人」というタイプの人間は、周りの人たちからの評価が悪い傾向があります。 会話をするときに自分の話ばかりをして、相手の話を聞かないため、周りの人たちは彼らとのコミュニケーションを避けるようになってしまいます。しかし、彼ら

  • 「話を聞かない人」にはコミュニケーション力不足?聴く力を身につけよう

    人とコミュニケーションをとる上で、相手の話を聞くことは非常に重要です。しかし、中には「人の話を聞かない人」という存在がいます。彼らは相手の話を遮り、自分の話ばかりをすることが多く、周囲の人たちをイライラさせます。しかし、そんな人たちも必ず改

  • 優しい心を持つ人こそ、自己中心的な人から離れる勇気を持とう

    「自己中心的な人から離れる勇気を持とう」あなたはこの言葉に共感するでしょうか?自己中心的な人との関係に悩まされたことはありませんか?自己中心的な人と付き合うことは、自分自身を犠牲にすることにつながります。 自己中心的な人は、自分自身を中心に

  • 自分を取り戻す方法!自信を取り戻す方法10選

    自信がなくなってしまうと、人生において様々な問題が発生することがあります。自信がなくなってしまう原因は、様々な要因によるものがあります。例えば、失敗や批判、ストレスなどが挙げられます。しかし、自信を取り戻す方法を見つけることで、自分自身に自

  • 「裏切り」を未然に防ぐ方法!裏切りを回避するために知っておくべきこと

    「裏切り」という言葉は、誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 裏切られたときのショックや悲しみは、言葉では表せないほど大きなものです。しかし、裏切りから立ち直ることはできます。 本記事では、裏切りを未然に防ぐ方法について紹介

  • SNS初心者がフォロワーを増やすために実践すべきコンテンツ戦略10選

    SNSを利用する人は多く、誰でも簡単にアカウントを作成することができますが、フォロワーを増やすのは意外と難しいものです。 SNS初心者でも実践できるコンテンツ戦略をご紹介します。例えば、自分自身が興味を持っている分野についての情報や、自分自

  • 断捨離でストレスフリーな生活を手に入れるために必要なこと10個

    今やモノの豊富な時代、ついつい買い物が止まらなくなり、家の中がどんどん溢れていくことはありませんか? そんな中、最近注目されているのが断捨離です。ミニマリストとして有名な人たちが実践していることもあり、その効果に興味を持つ人が増えています。

  • SEOに強いブログ記事の書き方10個

    「SEOに強いブログ記事の書き方」というテーマについて、多くの人が悩んでいるのではないでしょうか。SEO対策は、Webサイトやブログを運営する上で欠かせない要素であり、しっかりと取り組むことで、アクセス数の増加や集客力の向上につながります。

  • スピリチュアルな視点から物事がうまくいかない理由と、その解決法

    人生には、時に物事がうまくいかないという瞬間があります。そんな時、自分自身がもがいたり、焦ったりしていませんか?実は、スピリチュアルな視点から見ると、物事がうまくいかない理由は、自分自身の思考パターンによって引き起こされることが多いのです。

  • ブログで収益を上げるためにすること16個

    「ブログで収益を上げるためにすること」というテーマで、多くの人が興味を持つのではないでしょうか。今や、ブログは個人や企業が自己表現や情報発信、ビジネス展開のために欠かせないツールとなっています。しかし、ブログを運営しても、なかなか収益を上げ

  • 「寒暖差に負けない!自律神経を整える簡単な方法」五月病や春バテに悩むあなたへ

    目次 1. はじめに1.1. 背景1.2. 五月病や春バテの原因2. 自律神経とは2.1. 自律神経の役割2.2. 自律神経の乱れとは3. 自律神経を整える方法3.1. 食事3.2. 睡眠3.3. 運動3.4. リラックス方法3.5. その

  • 【在宅ワーク】初心者必見!月3万円稼ぐ副業10選

    「副業で月3万円稼ぐ方法が知りたいけど、何から始めたらいいのか分からない…」そんな初心者の方におススメの副業をまとめてみました。今回は、在宅ワークの中でも初心者でも取り組みやすい10の副業をご紹介します。 自分のスキルや知識を活かして、自分

  • 自己中心的な人に疲れたら読む!心の距離を保つ方法

    自己中心的な人との関係に疲れたことはありませんか? 自己中心的な人と接していると、ストレスや疲れがたまり、人間関係に疲弊してしまうことがあります。しかし、自己中心的な人との付き合いを避けることはできない場合もあるでしょう。そんなときには、自

  • 読んでもらうためのブログの基本ライティングの書き方13個

    副業が認めれら出した昨今で、隙間時間を使ってブログで発信したいと思ったことはありますか?しかし、何を書いたらいいのか分からなかったり、どう書いたら読者に伝わるのか不安になってしまったりすることもあるかもしれません。 そこで、今回は、「初心者

  • 「AI時代ならではのライティングに求められるもの」という記事をAIに書かせてみた《buzztai》

    AIが進化し、ますます人工知能との共存が進む中で、ライティングに求められるものも変わってきています。時代のニーズに合わせた魅力的な文章を書くためには、AIが持つ能力と人間が持つ能力を融合させる必要があります。 本記事では、AIが持つデータ解

  • 今すぐ実践!やる気が低迷する日に試すべき9つの方法

    やる気が低迷する日は、誰にでも訪れるものです。 そんな日には、いつも以上に気分が沈んでしまい、自分自身に対して負の感情が湧いてくることがあります。しかし、そんな時こそ、自分自身に優しく接し、前向きな気持ちを取り戻すことが大切です。 この記事

  • 基本!ブログアフェリエイト広告を効率よく押してもらう文章の書き方10個

    目次 1. アフェリエイト広告とは?2. アフェリエイト広告の種類と選び方 3. 成果を出すためのアフェリエイト広告の配置方法 4. アフェリエイト広告を効率よく押してもらうためのコツ 5. ブログ記事にアフェリエイト広告を効果的に取り入れ

  • ブログ初心者が始める超基本の誰でも分かるブログの書き方

    ブログは、自分の意見や考えを発信するための非常に効果的なツールです。しかし、初めてブログを始める人にとっては、どうやって始めればいいかわからないという人も多いと思います。 そこで今回は、ブログ初心者が始める超基本の誰でも分かるブログの書き方

  • Amazonの【ほしい物リスト】を匿名(任意の名前)で作りシェアさせる方法

    世界最大のショッピングサイト、Amazonを利用されている方は多いと思います。その中で【ほしい物リスト】を公開し知り合いにプレゼントをしてもらうためにこの【ほしい物リスト】をFacebookやLINEなどにシェアする流れをご紹介します。 目

  • 自分を成長させるきっかけは「発見」と「認める」こと。【コーチング】

    本を読んでも調べ物をしても問題解決をしても成長できないのは【発見】と【認める】ことを疎(おろそ)かにしている。もしくは、勉強したと思い込んでいるだけ。 成長するには【発見】と【認める】事が不可欠だと思う。 発見するためには自分の文化圏の外を

  • 睡眠負債が生活習慣病やうつ病を促す?質と時間を意識して快眠生活【暮らし】

    日本人の40代の平均睡眠時間は、男性 : 6時間30分・女性 : 6時間40分と、主要28カ国内で最短だと明かされています。(引用元 : レタスクラブニュース 40代の約半数が睡眠6時間未満!? 厚生労働省発表の“平均睡眠時間”が話題) 睡

  • 【にほんブログ村】に登録してブログの露出度を上げる方法【WordPress】

    副業・復行うを行う方が増えてきた近年。BLOGでの収益化を目指している方も多いはず。しかし、無料ブログ・WordPressなど様々なブログサイトがありますが、最初立ち上げの時は「陸の孤島」状態です。 ユーザーは、キーワードをもとにブログサイ

  • あなたは大丈夫?人間関係を“雑”にしたら人は離れていく理由【スピリチュアル】

    なるべくなら、荒波を立てずに良好に人間関係は続けていきたいですし、嫌いになりたくないし、嫌われたくないと思います。 しかし、そうも言ってれらないのが【人間関係】で、お相手がいる事だし自分の言いたいこと・やりたいことばかりでは、なかなか良好な

  • 【自分は棚上げ】セルフモニタリングが低い人は、攻撃的になる?

    自分のことは棚上げで、 「人が間違った事をすると責めるのに、自分が間違った事をしても言い訳ばかりだし、隠そうとする。」 「何でも人のせいして、自分が間違えたのに人には『なぜ、間違いに気がつかなかった?』と責める。」 こんな経験はないでしょう

  • 【戦術】と【戦略】の違いわかりますか?目標達成させるための「道」と「手段」です。【マーケティング】

    ビジネスシーンやプライベートのワンシーンで目的を達成すために【戦略】と【戦術】を駆使して遂行していると思います。しかし、 「出来ている。」 「知っている。」 と思い込んでいませんか?今一度、この【戦略】と【戦術】を理解し直して目標達成プロセ

  • 【WorldPlus バッテリー】Apple MacBook Pro 13インチの劣化したバッテリーを交換し修理する方法【GADGET】

    Macbook Pro2010 13-inchのバッテリー交換【WorldPlus バッテリー Apple MacBook Pro 13インチ 対応 A1322 A1278 ( 2009 2010 2011 2012 ) 】の方法を記載しま

  • 【GigaFile(ギガファイル)】オンライン無料大容量ファイル転送サイトの使い方

    「クライアントにサイズの大きなファイルを送りたい」 「動画データを送りたいけど容量が足りなくて送れない」 YouTubeの発展に伴なって動画のような大きなサイズのデータを取り扱うようになり、このようなことが起きることがあります。 しかし、こ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、井上 光貴さんをフォローしませんか?

ハンドル名
井上 光貴さん
ブログタイトル
KOKO.BLOG
フォロー
KOKO.BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用