chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あまなつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/24

arrow_drop_down
  • 中学受験先取り 年中編 国語語彙②

    こんにちは今回は前の続き語彙強化です。前回は、小学生用の語彙力の本を探したけど、難しすぎて幼児には使えなかったという話でした。その後も色々探し続けて、悩み続け…

  • 中学受験先取り 幼児(年中)編 国語語彙力

    こんにちは今回は国語の先取りの続きです。前回、国語の読解対策として、語彙力を鍛えることに決めました!。。。と、言ったものの、どう対策するか悩んでおりました語彙…

  • 中学受験先取り 幼児(年中)編 国語読解対策

    こんにちは。今回は国語の先取りについて考えてみました先取り学習ってなぜか算数が主流ですよね?なぜでしょう。。。『国語』の教えにくさとかも関係してるんですかねで…

  • 中学受験先取り 幼児(年中)編 算数足し算①

    こんにちは。小夏は5歳になってから、少しずつ大きい数(20以上の数)もわかるようになってきました今回は1桁+1桁の足し算です。大抵の子は数字の次は1桁の足し算…

  • 中学受験先取り 幼児(年中)編 算数20以上の数

    こんにちは。今回は20以上の数への再々チャレンジです。こなつは年少の頃、すうじのお勉強をはじめましたが、見事に撃沈しました20以上の数の概念を捉えられていない…

  • 中学受験 算数先取り 幼児編

    こんにちは今回は算数について考えてることの話です。実はわたし、算数はセンスが占める部分がけっこう大きいんじゃないかと思ってます( ̄◇ ̄;)『できる奴はやらなく…

  • 年少のころ2〜国語編

    こんにちは今回は3歳からはじめたお勉強(主に年少のころ)の国語編です。はじめは算数同様に幼児用ドリルから取り組みました。平仮名を覚えるには繰り返すことが大切だ…

  • 年少のころ1〜算数編

    こんにちは今回は、年少の頃にしたお勉強とその成果についてちなみにうちの子(以下、こなつ)は夏産まれ。学年で考えると早くもなく、遅くもなくです。3歳になった頃か…

  • 中学受験を決めたのはいつ

    はじめまして、このブログは極めて普通の子と普通の親(主に母)が中学受験を目指すため試行錯誤?する過程を綴ったものです、、、する予定です。どうぞよろしくお願いし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あまなつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あまなつさん
ブログタイトル
幼児からがんばる中学受験 他
フォロー
幼児からがんばる中学受験 他

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用