ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【実感】糖質コントロールは万能!ってわけじゃないけれど
体重をおとさなくてはならない。40代50代になると切実な体の不調がやってくる。体重が多いとそれだけリスクが高くなる。どうしたらいいのかと悩んで選んだのが糖質コントロール。結果として選んで良かった。体験から気をつけたいところを書き出してみる。
2021/04/30 23:15
EDの原因はメタボかも?40代の糖尿病患者の50%はEDになっている
男性として、勃起できることは自信の象徴でもある。まだ現役でいられると思えることは日々の生活に活気をもたらす。逆に勃起不全はメンタルを病む。もしかすると生活習慣を見直す事で改善するかもしれない。ぜひ一度確認を。
2021/04/29 21:09
【注目】ウンチの臭さで悩んでいるならオリゴ糖を食べるといい理由
ウンチが臭い。おならが臭い。そんな悩みをオリゴ糖で解決できるかもしれない。腸内のビフィズス菌を増やして臭さの元を減らす。簡単に試せれるのでやってみて。これで「トイレ臭い!」と文句言われる回数が減るかも!
2021/04/28 23:39
毎日パンに塗っているのに、娘にオリゴ糖って何?と聞かれて答えられなかった僕 オリゴ糖の知識が頭に残っていなかった 砂糖の代わり?なんて曖昧な返事しかできなかった。 大人として、親としてこれはマズイ。 さっそく調べてみよう!勉強だ! 娘に聞かれるまで、わかっていなかったことがわかっていなかった。 気づきのチャンスをもらったという事で、今回はオリゴ糖を調べてみた。 このブログは、脱メタボを掲げるアラフィフおじさんが豊かで健やかなアラフィフライフを送るために書いています。一緒に目指す人の参考になれば幸いです。 ブログ内の引用は「オリゴのおかげ」でおなじみの パールエースのサイトを参照 大腸内のビフィ…
【体験済み】カロリーを信じて痩せられない人、カロリーを無視してやせる僕
カロリーを信じて、カロリーに従って、カロリーに翻弄される。カロリー信仰は根強い。ハッキリ言うけれど、太る原因はカロリーじゃない。カロリーでやせるやせないはナンセンス。犯人は糖質だからだ。
2021/04/27 19:20
【名著】今だから読みたい「チーズはどこへ消えた?」
大事なことをわかりやすく寓話で例えてくれる。ビジネス書で何ページにも渡って書いてあることを1ページでシンプルに答えてくれる。答えがわからない今の時代に向けて書かれたといってもおかしくない内容。わずか94ページ。この薄さも濃密さを表す。
2021/04/26 19:20
【事実】コンビニ弁当で優先されるのは企業利益か?われ等の健康か?もちろん・・・
食べ物を選ぶことは、明日の自分の体を選ぶこと。健康的にすごしたければ健康的なものをとり、不健康なものを避けるべき。毎日のように食べるコンビニ弁当はどうなのか?を調べてみた
2021/04/25 19:20
【注目】お酒のお供に選ぶと嬉しい♪太らないおつまみ10選
お酒を飲むことは生活習慣。慣れ親しんだスタイルはそうは崩せない。でも健康なアラフィフライフを送るなら、少し振り返っってみて。ちょっと変えるだけで健康的になると思うよ。
2021/04/24 19:20
【目からウロコ】フードロスとコンテンツクリエイトの共通の敵とは
フードロスは人類の最大の問題の一つ。といっても目の前の売り上げや損失を無視するわけにはいかない。売り切れはフードロスより避けたい事だった。
2021/04/23 19:20
【圧倒的なパワー】1日4色の野菜で健康を勝ち取れる
健康的なこれからを送るためには野菜不足は解消したい。かといって一日350gを外食中心だと測れない。それなら色で数えるのがわかりやすい。7色のレインボーフードを料理の中で見つければいい。これならわかりやすい!
2021/04/22 19:20
太ったのはストレスのせい!?コルチゾールのありがた迷惑な働き
ストレスホルモン「コルチゾール」の働きによって太ってしまう。本来は全然違った役割を持っていたのに、現代の情勢に合わなくなって負のコンボを生み出した。
2021/04/20 19:20
次の1万円札の人が「習慣」についてこう言っている
現代日本の父「渋沢栄一」彼が携わった企業は今も多く一流企業として残っている。彼の話した言葉を編纂した本が「論語と算盤」その中から習慣に付いての話を抜き出してみた。
2021/04/19 19:00
【脱メタボ】体重が増えるのって年末年始の他にもあるのかの問いに答える
体重の増加しやすい時期はあるのか?年末年始が一つの答えで、データでみても世界的に共通。日本には日本ならではの社会慣習が太る元になっているかもしれない。
2021/04/18 19:00
【食べすぎる→後悔する】負の連鎖を断ち切る方法を教えてくれた本に出会った
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる。このタイトル通りだと思う。行動をしなければ何も手に入れられない。この本は行動できない人が、なぜ出来ないか、どうしたら良いかを教えてくれる。
2021/04/17 19:20
【脱メタボ】#チャンカワイありがとう 身を呈して教えてくれたこと
ダイエット目的の人が絶対に検証できないこと。どれだけ食べても平気なのか?これを実験してくれたチャンカワイ。その結果に驚く。それにしてもチャンカワイは食レポがうまい!
2021/04/16 19:00
【人間関係】第一印象は10秒で決まる。見た目が9割は本当。
いい印象を持ってもらえたなら、今後の過ごし方が楽になるはず。逆に言えば悪い印象を与えると辛いことに。印象のほとんどは見た目で決まる。対策を練ってすばらしき新生活を送りましょう。
2021/04/15 19:00
【心構え】「まさか自分が」はちっともまさかじゃない
行動経済学でみると人間は、必ずしも合理的に考えるわけじゃないと。間違っているのにやってしまうこと、考えればわかるのにやってしまうこと。人間は感覚が優勢にたってしまう動物なんだって。
2021/04/14 19:00
【激変】アラフィフおじさんの僕、BMIが30から22へ。
体重を身長の2乗で割ってだすBMI。理想の数字は22と言われている。ゆる〜い糖質制限の結果、22に近づくことができた。始め方と実践を綴る。
2021/04/13 19:00
【無茶コラボ】メタボ×金融リテラシーで痩せるエッセンスを見つける
金融リテラシーの話を聞いてそのエッセンスの中に使えるものがありそうだと思った。体のメンテに必要なものとお金の管理に必要なものに共通点があると思った。
2021/04/12 19:00
コーラやサイダー「清涼飲料水」という言葉に隠された「甘さ」
暑くなると汗をかいて水分が欲しくなる。目の前に自動販売機があり、冷たい飲み物が並んでいたら買うでしょ。買っても構わないけれど、コーラやサイダーばかり選んでいると恐ろしいことになるよという話。
2021/04/11 19:00
たった12分間で簡単に幸せになれる方法
歩行+慈悲瞑想で幸せになれる。誰でもどこでも始められる。いわば究極の幸せになる方法。試して見る勝ちがあると思うな。
2021/04/10 19:00
【脱メタボ】健康寿命を延ばすには山梨県を学べ!
アラフィフともなると残りの健康寿命が気になるところ。誰しも健康でいたいから。山梨県に健康寿命を長くする秘訣があった!
2021/04/09 19:00
【脱メタボ】その腰痛の原因は肥満からかも
国民病の腰痛。多くの人が腰痛に悩んでいる。なかなか治らない。85%が原因不明だという。もしかすると腰痛の原因は悪い習慣にあるのかもしれないという話
2021/04/08 19:00
【マインドフルネス】心の声を聴くには、心の声を聴こうとしないとね
マインドフルネス瞑想を続けることで得られるものは何か。人によって環境や感情が違うから、得られるものもそれぞれ。物として残らないけど、確かに何かを手に入れられると思って配信する。
2021/04/07 19:00
【朗報】とうとうズボンのサイズを88cmに下げることにした。
人生100年時代ならアラフィフの残りは50年。何かを変えるには十分すぎる時間が残っている。 そう考えるとなんでも気楽にやれそうじゃない?
2021/04/06 19:00
老化の原因!血糖が高いことで生み出される終末的なものとは!
老化を促進するAGE.これを避けることで老化の進行を緩やかにできるとしたら?食生活を見直すだけで変化がうまれるかもしれないよ。
2021/04/05 19:00
【悲報】健康診断で血糖値が正常でも実は不調な人がいるワケ
健康診断の結果で一喜一憂するのが我らアラフィフ。出てきた数値がセーフなら安心するのは間違いない。しかし、健康診断だけではわからないことがたくさんある。血糖値もそのひとつだ。
2021/04/04 21:05
【−7kg】ゆるい糖質制限で脱メタボのアラフィフおじさん
体重を落とさないとマズイことになる。そう思ってから色々試してみた。何が合うのか向くのか効果があるのか。自分を実験台にしてのチャレンジで良い結果が出た。そのままを報告した記事。
2021/04/03 19:00
メタボも花粉症も腸内フローラ総選挙の結果次第
メタボと花粉症と腸内フローラ。 関係がなさそうな三者が実は関係が深かった。腸内で起きている総選挙。あなたは誰を選ぶのか?選挙の結果はあなた自信の体が教えてくれる。
2021/04/02 19:00
男性46%、女性37%が口臭を指摘された事がある。それってもしかしたら・・・
口臭の原因は一つじゃない。日常的なメンテナンスで治る場合もあれば、深刻な原因からきてる場合もあるから。気になった人は読んでみて。
2021/04/01 19:00
2021年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タラオ@アラフィフライフに脱メタボをさんをフォローしませんか?