ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一年間の野菜を自給できる「小さな畑」の見学会を開催します
私たちが1年分の野菜を自給している「小さな畑」 その見学会を行います。自給をすることって本当に難しいのでしょうか? これから自給を目指す人、家庭菜園に興味がある人、畑に悩んでいる人、ぜひ小さな畑を見学して、ご自身の農ライフの参考にしてくださーい!
2024/06/18 21:02
化学物質過敏症のお客さまが安心して宿泊できる宿を目指して
『くらしの宿Cocoro』は「どんなかたにでも安心してお泊まりいただける宿」をコンセプトに掲げています。アレルギーのかたはもちろん、化学物質過敏症のかたも含まれます。私たちが宿を作る時にどのような対策をしたのか。その具体例や、実際に過敏症のかたがご宿泊された時の様子などをまとめました。
2024/05/01 16:39
ニワトリさんが卵を産み始めたよー! 平飼い玉子販売開始のお知らせです
『くらしの宿Cocoro』のニワトリさんたちが、ようやく卵を産み始めました! ということで、平飼い玉子販売開始のお知らせと、『くらしの宿Cocoro』でのニワトリさんの暮らしぶり、どんなご飯をあげているのか、育て方などをお伝えします!
2024/04/06 08:10
貼り手箕とみごぼうきー私たちが冬の手仕事を始めたきっかけとは
私たちが冬の間にせっせとやっている手仕事ですが、現在メインとなっているのは貼り手箕(はりてみ)とみごぼうきです。どちらも聞き慣れない名前だと思いますが、そんな民具の説明や、私たちがどんな思いで手仕事を続けているのかをお伝えします!
2024/02/12 08:20
私たちがお味噌を仕込みつづける理由〜後編・自分で大豆を育てよう〜
大豆の自給率アップを妨げている、大豆栽培におけるデメリットとは何なのか? そしてそれを解消するために私たちはどうすればいいの? 『くらしの宿Cocoro』の長年の取り組みから、その解決策を探ります。みなさんもぜひトライしてくださーい!
2023/12/13 09:32
私たちがお味噌を仕込みつづける理由〜前編・大豆を取り巻くちょっと耳の痛いお話〜
日本の大豆の自給率をご存じですか? なんとたったの数%しかありません。しかも輸入されている大豆のほとんどが…。というけっこう耳の痛い内容ですですが、ぜひ事実を知ってみなさんの暮らしに役立ててくださーい!
2023/12/13 09:26
小学生から痛恨の一撃をくらったお話し
ワタクシがその昔、農家を目指して修行していた頃に、小学生からくらった痛恨の一撃!エピソードです。その時に受けたショックは確かに大きかったけど、その分学びもあり、ワタクシの農家人生を大きく方向づけてくれたと思います。そして今振り返ってみると『くらしの宿Cocoro』にもちゃんと繋がっているんだよなぁ。う〜ん、農ってスゴいぜ!
2023/09/16 18:01
農を始めたい方へ! 一泊二日で「小さな農家」になる講座を開催します♪
自給のための小さな農を始めたい方に向けた講座「小さな農家になろう」を開催します。農を始めたいけれど、どこから手を付けたらいいのか分からない。そんな初心者さんに向けた一泊二日の講座を、岐阜県郡上市で開催します。みなさん、奮ってご参加くださーい!
2023/09/06 07:36
「ブログリーダー」を活用して、kurashiCocoroさんをフォローしませんか?