ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サッカーで頭がいいなと思う子
サッカーやっているのを見て、「頭がいいな」と思う子っていますよね。 今思い返すと、スクール練習の際にもそういう子がいました。 下記はマーカーの左右どちらかにトラップして向こう側の...
2024/07/25 20:24
トレーニングは頭を鍛えている
下記の動画で中田英寿さんの一言にかなりの衝撃を受けました。 それは「トレーニングは体を鍛えているのではなく、頭を鍛えている」というものです。 この投稿をInstagramで見る ...
2024/07/24 15:13
人の言葉は鵜呑みにするな!大事なのは自分への言語化
感覚を人に伝えることはとても難しいと思います。 その人にとってはそうなのかもしれないけれど、聞いた者にとってはそうではないことが多々あります。 下記動画は元プロサッカー選手上里さ...
2024/07/22 14:54
【EURO2024】ファビアン・ルイスの名シーンは個人技?
EURO2024の名場面としてよくピックアップされるドイツ選手を3人置き去りにしたファビアン・ルイズの1場面。 この投稿をInstagramで見る UEFA EURO 2024(...
2024/07/21 14:00
正対理論は「ビックリした理論?」
下記の動画を見てください。 この投稿をInstagramで見る elfutbolista1234(@elfutbolista1234)がシェアした投稿 左下から猛烈にプレスに来た...
2024/07/20 15:11
サッカーで顔が上がらないを解消するには?
以前、息子の顔が上がらないのなんとかしようと、ネットで調べたり、自分で「この方法なら?」とか考えたりし、息子にやらせたりしていた時期がありました。 でも結局、顔が上がることはあり...
2024/07/19 20:05
成功体験を横展開
いつも勉強させて頂いている竜の字さんのブログで下記の映画が紹介されていたので、息子のクラブ練習中に車の中で見てみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.M...
2024/07/18 11:28
EURO、コパアメリカ終了
とうとうEUROもコパアメリカも終了してしまいました。 バカ親父の夢時間終了です(笑) EUROは残念ながらイングランド敗退。。ハリー・ケインの夢はいつ叶う。。(涙) わたしとし...
2024/07/17 16:49
シザース練習、、意味ない
昔を思い起こすと息子にやらせていた無駄な練習っていうのが多々あります。。。 その中でも筆頭なのが「シザース練習」(汗) ボールをおいて、その場でボールを跨ぐ練習。 しかも両足で交...
2024/07/17 16:10
サッカー上達のために努力してはいけない
わたしは「努力」という言葉を良いものとして使っていました。 実際多くのアスリートも努力という言葉を使用しています。 しかし下記の本を読んだらこういうことが書かれていたんですね。 ...
2024/07/16 19:52
「一を聞いて十を知る」ようになることが一番!
先日、久々にオフザボールのDVDを再見しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b functio...
2024/07/15 14:48
「足はどこから生えている?」を知らないとヤバイ!
下記の動画とその下の動画を見ることで、足はどこから生えているかを知らないことはヤバいと実感しました。 この投稿をInstagramで見る みっこ🎵【寝る前2分ゴロ寝つまぷるで勝手...
2024/07/13 17:56
手でやっているほうが分かりやすい?ゴールへの道の作り方
たまたまわたしのインスタに現れた下記のインスタ動画(驚) この投稿をInstagramで見る Basketball Clips™(@deeperthrees)がシェアした投稿 な...
2024/07/13 09:40
ラインを上げろの意味?
ボールを前方に蹴りだしたあと、よく聞かれる「ラインを上げろ!」という叫び。 この叫びを理解している子はどれくらいいるのでしょうか? 「ディフェンスラインを上げること」ぐらいにしか...
2024/07/11 19:46
【ロナウドの言葉】実は好きじゃない。でもやらなくちゃいけないんだ。
下記インスタ動画でクリスティアーノ・ロナウドのインタビューが紹介されています。 この投稿をInstagramで見る まり✴︎人生、思い通りを通り越して“想像以上”に(@mari....
2024/07/10 13:35
「やればできる!」というけれど、基本的にやれないのが人間であることを認めることが大事!
「やればできる!」というけれど、基本的にやれないのが人間です。 やれない人間がほとんどだから「やればできる!」といった言葉が流行ったりするわけです。 「そうかー自分はやらなかった...
2024/07/09 14:40
読書習慣でサッカーが上手くなる?
わたしは読書することでサッカーが上手くなると考えています。 なぜなら、読書することで「人の気持ちを理解できるようになる」というメリットがあるからです。 頭のいい人とは? 最近にな...
2024/07/08 13:54
強いチームの圧力
強いチームってなんとも言えない圧力みたいなものがありますよね。 ふと「何でなんだろう?」と考えたわけですが、何てことはないことにすぐ気付きました(笑) それは、選手の多くがゴール...
2024/07/07 19:28
小学時代は貴重なもの。だからこそ無駄に過ごしてはいけない
本質とは「1理解しておけば何でもできるようになる、たった1つのポイント」のこと。「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考 人間は忘れる生き物です。自分は覚えたつもり...
2024/07/04 19:37
「ゴールまでの道を作る」ことがサッカーの本質であり醍醐味
サッカーをする上で大事なことはゴールを奪うことです。 そしてゴールを奪うためにはゴールまでの道を作らなければいけません。 「ゴールまでの道を作る」 これがサッカーの本質であり醍醐...
2024/07/03 14:49
ドリブルという言葉
サッカーの「ドリブル」という言葉を調べてみると下記のように書かれています。 蹴る力を加減して自分の進行方向にボールを転がし、これに追いついて更にボールを蹴り出すことを繰り返すこと...
2024/07/02 19:53
これぞレアル!
今朝のEUROベスト16 イングランドvsスロバキアの試合見ました? 1vs0でスロバキアが素晴らしい守備で90分守りきっていたのに、やりやがったベイリンガムの同点bicycle...
2024/07/01 14:52
ドリブルは自分へのパス
ドリブルは少し未来の自分へのパスだとわたしは考えます。 未来の自分に対して的確なところにボールをパスする。そしてその未来のボールに利き足を合わせる。その連続がドリブルになるだけで...
2024/07/01 14:35
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えいじさんをフォローしませんか?