chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
iyasakaの子育て https://www.iyasaka-appare.com/

子どもの心と頭と体に良質の栄養を! 絵本・幼年童話・児童書の紹介、読み聞かせ、ちびっこ簡単調理、工作、子どもの英語学習、育児について思うこと、知育、学習など子育てのヒントになるようなおはなしを投稿していきます。

iyasaka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/16

arrow_drop_down
  • 世の中の影や闇も見せる児童書・ノンフィクション

    現実の世の中の厳しさも苦しみも悲しみも知って大人になる 子どもが幼いころは、美しい物語や可愛らしい童話を読み聞かせて幸せな気持ちを経験させてやりたいものです。明るい光、未来への希望、夢のある世界を見せてやりたいと思うのは自然な親心かもしれません。 大きくなっても変わらず美しい希望を持ち続けてほしいと願っていますが、やがて巣立っていく子どもに親として社会の現実の姿も伝えてやらなければなりません。 自分の置かれた環境が恵まれたものであること、そして、世の中には苦しみや悲しみを抱えた人がたくさんいること、弱いものにつけこむビジネスがあることなど…、親がサポートしてやれるうちに、子どもに伝えたり、親子…

  • 英検2級対策の参考書

    英検2級って? 2級へ向けての基礎英語力 実用英語技能検定2級のレベルというのは、日本の高校卒業程度の英語力ということです。英検2級合格の力と英語力というのは別で、英検によく出てくる問題に慣れていればそれほど英語力がなくても合格できます。 小中学生が英検2級にチャレンジする場合、子どもの日常会話レベルより少し高度な話題の語彙を習得しておく必要があります。 難しい言葉を使いこなせなくても大丈夫ですが、よく出てくるようなテーマの単語や表現を読んだり聞いたりして理解できなければなりません。 つまり使用語彙はそれほどでもないのですが、理解語彙の量を増やす必要があります。 日本の一般的な中学や高校で英語…

  • 図鑑・図説をリビングに!

    図鑑や図説を楽しもう 手に取ってしまう場所にさりげなく本を… テレビを見ていて気になることがあったときにすぐに調べられるように、身近なところに図鑑があるといいですね。あるいは、のんびりとお茶でも飲みながらくつろぐ時間にペラペラとページをめくってみることができるようにリビングに図鑑があるといいなと思います。 親も子どもも見ていてワクワクする図鑑、真剣に読まなくても眺めているだけでも楽しくなる図説なんかがあるといいですね。お家のリビングに小さな図書室というか図書コーナーを設けて、親と子どもで一緒に本を楽しみましょう。本から知識を得るのは素晴らしいと子どもなりに感じてくれると思います。 勉強がそれほ…

  • 日本の昔話を楽しもう その3

    読み聞かせに最適! 日本のむかしばなし絵本 日本の昔話を読むとほっこりしますね。訛りや独特の言い回しがあったりしてリズムがいいんです。聞いていて耳に心地良いのです。 おはなし会でもよく昔話をリクエストされます。今の子どもたちはおじいさんやおばあさんに昔話を語ってもらう機会のない子が多いですから。今のおじいちゃんおばあちゃん世代は田舎の伝統的な生活様式を経験していない方も多いですし。 昔ばなしの中から、日本の昔の貧しい生活を知ったり、庶民の力強さや知恵を知ったり、教訓を知ったりすることもいいことだと思います。 www.iyasaka-appare.com www.iyasaka-appare.c…

  • 子どもの室内遊び 塩水でお絵かき

    水に溶かす 小学校や中学校の理科では、水に食塩や砂糖やホウ酸を溶かす実験が出てきます。算数や数学でも食塩水の濃度に関する問題が出てくることがあります。 ところが、「水に溶かす」という、ただそれだけのことがうまくイメージできない子どもっているらしいのです。ママ友や小学校の先生に聞いたウソのような話なのですが…。 「砂糖は水にとけるのか?小麦粉は水に溶けるのか?」「よりたくさん溶かすにはどうすればいいのか?」「飽和ってどういう状態なのか?」「上澄みって何か?」がイメージできないらしいのです。 そうなると理科や算数の問題文を読んでも、そもそも何を問われていて、どう処理すれば解答にたどり着けるのか見当…

  • 子どもの室内遊び クレヨンでお絵かき

    室内遊びを楽しもう 遊びたい盛りの小さい子がいても、事情があって外に遊びに行けない時があります。室内で機嫌よくおとなしく過ごしてほしい時もあります。テレビやゲーム三昧というわけにもいきませんよね。なんか罪悪感かんじるというか…。 あまりお金をかけず、家にあるもので楽しみましょう。それほど手間がかからないものでも、やってみると結構おもしろいことってあります。 ちびっこは退屈が大嫌いですが、ちょっとしたことでも喜んでくれます。いつも少しの遊び場と道具を子どもに与えて基本的なやり方だけ伝授すると、子どもなりに工夫したりして楽しでくれるようになります。 自分で工夫して楽しむことを知れば、高価なおもちゃ…

  • 子どもの室内遊び あぶりだし

    お家の中の遊びを楽しもう 悪天候の日や体調不良の日は、外で思い切り子どもを遊ばせることができませんよね。お家の中で気楽にできる遊びで時間をつぶしましょう。 皆さんご存じの「あぶりだし」。子どもにお絵かきをさせて、火であぶると絵が出てくるというアレです。子ども向けのアニメなんかで秘密の手紙のワザとして使われたりします。 ちびっこは喜んでくれますよ。 準備するもの 白い紙(うちはコピー用紙を使いました) 蜜柑の果汁(なければ砂糖水でもよい) 果汁絞り器(必要なら) 小さな器(果汁を入れる) 筆(絵具や墨がついていたら完全に洗い流しておく) キャンドルとチャッカマン(ガスの火でも大丈夫) 水を入れた…

  • 名作ノンフィクションで知識と読解力を育む

    青い鳥文庫を読もう 1980年創刊の青い鳥文庫(講談社)。1980年代と言えば、私たち団塊ジュニア世代が子ども時代を満喫していたころですね。 公園にも空き地にも下町の路地裏にも子どもの笑い声があふれていたころです。テレビも子ども向けの番組がたくさんありました。アニメもハートウォーミングなドラマも歌番組も人気でした。ベストテンとか見てましたよ。アイドル全盛期でしたしね。 町の本屋さんには子供向けの月刊誌や漫画や文庫本のコーナーがあって充実していました。「小学1年生」なんかの付録の赤くて薄いレコードとか懐かしいですね。「りぼん」とか「ちゃお」とか月間コミックも大人気でした。お小遣いをもらったら近所…

  • Z会中学受験コース3・4年生 評判? 口コミ? 体験談!!

    Z会中学生コース3・4年生 現在中学生の我が子がZ会中学受験コースを受講した体験談を交えながら、Z会中学受験コースのおすすめポイントをご紹介いたします。 注)当時よりもZ会中学受験コースは改良されパワーアップしていると思います。最新情報に関しては必ずZ会にお問い合わせください。 Z中学受験コース(3・4年生)はこんな人に向いている ・3年生から無理なく受験対策を始めたい ・3~4年生の間の成績次第で中学受験するかどうか決めたい ・遊びやほかの習い事など小学生らしい時間も大切にしたい ・受験勉強があっても家族一緒に夕食を食べたい ・通塾に時間がかかり体力的に心配 ・塾代を節約したい ・海外在住だ…

  • おはなし会におすすめ 正統派の名作絵本

    じっくりゆっくり味わいたい深いお話の絵本 ご家庭での読み聞かせだけでなく、集団でのおはなし会にもおすすめできる傑作絵本をご紹介します。 絵本というものはこんなに広く深い世界を見せてくれるのかと感心させられます。何度読んでも考えさせられます。絵も文章もそれぞれに作者の個性が出ていて味わい深いです。大人の鑑賞にも堪える素晴らしい絵本がたくさんあるのです。 1人で静かに読書するのももちろん良いことですが、家族や仲間と一緒に素晴らしい絵本の世界を共有できる読み聞かせタイムもいいものです。 お子さんへの読み聞かせをぜひたくさんしてください。お子さんだけでなく、お子さんのお友達にも読んであげるといいですね…

  • 科学に親しむ絵本 「みつけよう かがく」シリーズ

    実体験と絵本で科学的な考え方に親しむ 小さな子どもにとって生活の中で見たり聞いたり経験したりすることは学びにつながります。五感を使って経験したことを吸収して、子どもはすくすくと育つのでしょう。 子どもは日々の生活の中でもたくさんの経験をしますが、周りの大人の働きかけ次第で子どもの学びが深く広くなると思います。大人が語りかけたり、本を読み聞かせたりすると、子どもの視野が広がります。物事に対して多様な視点を得ることができます。 子どもがなんとなく見て聞いて感じていたことを、大人が言語化してやると子どもは語彙が増えるし、頭の中が整理されます。疑問を持ったり、答えを探したりしながら論理的に考えることが…

  • おはなし会で人気の絵本・紙芝居 笑える話

    おはなし会で大人気の笑える絵本 我が子が小学生だったころは、小学校の保護者ボランティアによる図書おはなし会に参加していました。毎回、担任の先生や子どもたちのリクエストを参考にしながら、45分のプログラムを考えておりました。 リクエストの多かった、笑える楽しいおはなしを紹介します。 おうちでの読み聞かせだけでなく集団でのおはなし会にも良い、オチがある話・おもしろくて笑える話の絵本や紙芝居です。 ぶす ある日、ご主人様に留守番を頼まれる家来の太郎冠者と次郎冠者。ご主人様の大きな壺には決して近づくな、決して触るな、決して開けるなと言われています。何しろ壺の中には恐ろしい物が入っているのです。気になっ…

  • すきま時間で時事英語に親しむ 中級英語へ

    英検2級取得後の英語のレベルアップはどうすれば? 教科書や英検対策参考書などをメイン教材として進める学習も大切ですが、それとは別に、すきま時間に取り組める英語学習用のサイトを紹介します。 今の学生は無料で最新のニュース記事や音声が利用できるのでいいなと思います。私が若かった頃は英語音声のついている教材は高価でしたし…。選択肢もそんなにたくさんなくて、NHKラジオ英語のカセットテープやCDを聞いてました。 イメージ画像です。 我が家は親も子も英検2級取得レベル。 私が取得したのは20年以上も前のことで、社会人として仕事が忙しくなるにつれて英語学習から遠のいていたのですけれども(汗)。 英検2級ま…

  • 日本語と英語で読み聞かせ 洋書絵本 その3

    日英二か国語で楽しむ名作絵本 長く愛されている絵本には名作ならではの良さがあります。物語の展開の面白さ、絵の素晴らしさ、言葉の巧みさ…など。 それぞれの絵本に作家さんの個性が感じられます。どの絵本も子どもの心だけでなく、大人の心までつかんでしまいます。 絵本のコレクションをしている大人の方も多いのではないでしょうか? ESLなどの学習用絵本とは違った難しさはありますが、ネイティブの子たちが楽しんでいる絵本に親子でチャレンジするのもいい経験になるかもしれません。 英語版と日本語翻訳版を読み比べて、案外英語のほうがシンプルな表現になっているものを見つけたり、反対に日本語では簡単なのに英語版ではとて…

  • 日本語と英語で読み聞かせ 洋書絵本 その2

    幼いころから日本語と英語に親しもう 普段、日本で生活して日本語で教育を受けている一般的な子どもにとって英語学習は大変ですが、親が絵本の読み聞かせを始めて少しずつ英語に興味を持たせることはとてもいいことですね。 もちろん英語上達のためには成長に合わせて努力も必要になってきます。 幼い子どもは日常的な英語に親しむだけで十分でも、中高生になれば将来の学問やビジネスに使うための大人英語習得を目指したくなるのだと思います。 母語が日本語の人にとって大人英語習得は苦労を伴います。当たり前のことですが…。 幼いころから海外の現地校やインターナショナル校に通う子にとっては、英語よりも日本語の能力維持や向上が課…

  • 日本語と英語で読み聞かせ 洋書絵本 その1

    人気絵本の英語読み聞かせに挑戦してみませんか? 日本語に翻訳されて日本でも人気の絵本を、英語で読んでみたいですね。…と言いつつ私は自分の子どもに英語絵本の読み聞かせはあまりできませんでした。 英語が堪能ではないのです。絵本の中で使われる幼児向けの英単語って意外に難しいなと感じました。親にとっても英語のよい勉強にはなりますけれど。 子どもが小学生の頃、小学校の読み聞かせボランティアに参加していたのですが、英語が堪能なお母さんや英語の先生のご協力もあって、英語絵本の読み聞かせを時々してもらっていました。 苦手意識があって自分でうまくできないことも、周りの人々と協力し合って良いチャンスを得ることがで…

  • Z会小学生コース 体験した感想 その2

    確かな信頼! 通信教育のZ会! 東大や京大などの難関大学進学者が多いことで有名な通信教育のZ会ですが、現在は幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人を対象としたたくさんの講座があり充実しています。 小学生コースを本当に受講した我が家の体験談! ネット上にはZ会小学生コースの口コミや評判がありますが、実際に体験して小学校時代を終えた子の情報は意外に少ないのではないでしょうか?現在中学生になる我が子がZ会小学生コース(1~2年生)を受講した結果、その後の成長にどんな効果があったかを振り返ってみたいと思います。 注)現在中学生の我が子が小学生の頃に受講していた通信教育のZ会について体験談を投稿し…

  • Z会小学生コース 体験した感想 その1

    確かな信頼! 通信教育のZ会! 東大や京大などの難関大学進学者が多いことで有名な通信教育のZ会ですが、現在は幼児・小学生・中学生・高校生・大学生・社会人を対象としたたくさんの講座があり充実しています。 小学生1~2年生コースについて、我が家の体験談を記します。 注)現在中学生の我が子が小学生の頃に受講していた通信教育のZ会について体験談を投稿しています。現在のZ会小学生コースはさらに改良されパワーアップしているものと思われます。最新の講座内容についてはZ会小学生コースにお問い合わせください。 2020年1月17日(金)までの資料請求で『かんぺきワーク』「Z会オリジナル星座早見」と「Z会オリジナ…

  • 味覚のすりこみ? 清涼飲料水とジャンクフード

    子育ての悩み!ジャンクフードとジュース、いいの? 子どもを授かったとき、多くの親が育児の理想を考えるのではないでしょうか? イライラしないで優しく育てたい、早期英才教育で才能を開花させてやりたい、添加物や農薬にまみれていない自然で美味しい食事を与えたい…親心って素敵ですね。 しかし、いざ育児が始まると、理想と現実には大きな隔たりがあるんじゃないかと思います。 親しくなったママ友や先輩ママの影響、幼稚園や保育園の方針、子どもが友達から受ける影響…。 親も子も自分の家の方針と周りの友達や世間の風潮とのすり合わせが必要になってきます。 今回は、清涼飲料水とジャンクフードのお話。 私自身は清涼飲料水も…

  • かがくのとも傑作集!

    わくわく・にんげん! 福音館書店の「かがくのとも傑作集」はちびっこが科学を知るための良書ばかりです。 「かがくのとも傑作集」の中で、「わくわく・にんげん」は人間の体の仕組みをおもしろく楽しくわかりやすく教えてくれます。 自分の体という身近なものを題材にして、科学的な視点を持つということがとても素晴らしいと思います。 いずれは学校で習うことですが、学校での学習の前に科学的な捉え方を知っていると子どもの視野が広がります。論理的な考え方ができるようになります。 そして遊びや日常生活の中の物事と科学が結びついている子は、学校でのまなびの吸収も速いです。 机に向かう本格的な学習が始まる前に、楽しい遊びや…

  • 死後の世界や生きる意味を考えさせる小説

    死んだあとどうなるの? 死後の世界がどうなっているのか実際のところはわかりません。宗教観や人生観は人それぞれですが、死後の世界のイメージを持っている人も多いのではないでしょうか? 天国や極楽浄土に行くとか、輪廻転生があるとか、あるいは何度もソウルメイトたちと魂を磨く旅をつづけるとか…。 さて、子どもは成長すると、親にも言いたくない孤独感を抱えたり、友達にも説明できない不安な気持ちを感じたりするかもしれません。自分自身を客観的に見るようになったり、孤独な自分と向き合うようになってくると、つかみどころのないモヤモヤした何かに悩まされたり、生きることや死ぬことについて漠然とした不安を抱えることもある…

  • えべっさん! 十日えびすとは?

    商売繁盛で笹もってこい!! えびす神社のことを関西人は「えべっさん」と呼ぶことが多いです。えびす神社には福の神えびす様がまつられています。つまり「えべっさん」とはえびす様を親しみを込めて呼ぶ関西弁なのでしょう。 関西にはえびす神社がたくさんあって、毎年1月9日~11日に参拝し、商売繁盛や開運招福を祈願します。これを十日えびすと言います。 1月9日は「宵えびす」、1月10日は「本えびす」、1月11日は「残り福」と言います。 商店や会社を経営する人、個人事業主の人はもちろんのこと、雇われ人も、単にお祭り騒ぎが好きな人も…たくさんの人が十日えびすを訪れるので賑わいます。 神社の境内には日本酒の一升瓶…

  • ふねに乗りたくなる絵本!

    船好きも、そうでない人も船の世界を楽しもう! 電車好き、車好き、飛行機好きはたくさんいるのですが、ふね好きはどうなのでしょうか?きっと船好き、船マニア、船オタクがいるのじゃないかと期待しているのですが…。実はあまり聞いたことはありません。 川を下る船、沿岸の漁船、風を受けて進む帆船、世界を航海する大型客船、護衛艦、貨物船…いろんな船の魅力があるのではないでしょうか?うちの子は特別に船好きということはありませんが、身内に船関係の仕事をしている人がいるので自然に興味を持つようになりました。港の見える公園でのんびり船を眺めるのも楽しいもんです。 子どもが小学生の頃は、博物館や歴史の名所によく行きまし…

  • Z会幼児コースの評判? 口コミ? 体験談!その2

    注)現在中学生の我が子が未就学の頃に受講していたZ会の幼児コース について体験談を投稿しています。現在のZ会の幼児コースはさらに改良されパワーアップしているものと思われます。 最新の講座内容についてはZ会幼児コースにお問い合わせください。 Z会幼児コースを本当に受講した我が家の体験談! ネット上にはZ会幼児コースの口コミや評判がありますが、実際に体験して成長した子の情報は意外に少ないのではないでしょうか? 現在中学生になる我が子がZ会幼児コースを受講した結果、その後の成長にどんな効果があったかを振り返ってみたいと思います。 当時は幼児コースは年中と年長の2年間でした。現在は年少コースもあるよう…

  • 七草粥の由来は?

    春の七草、言えるかな? 子どもと一緒に暗唱しましょう。日本語は5・7調のリズムにすると覚えやすいので、 5や7の音(拍)になるように区切ると良いそうです。 セリ・ナズナ ゴギョウ・ハコベラ ホトケノザ スズナ・スズシロ スズナはかぶ、スズシロは大根です。 節句と七草粥 大昔の中国で1月7日は「人日」と言われ、人を大切にし、人に罰を与えてはならない日だったそうです。また、この日に昇進の取り決めが行われていたそうです。唐の時代には人日の朝に七種菜羹という七種類の野菜の入ったあつもの(汁)を食べて無病息災や立身出世を願う風習があったのだとか。奈良時代以降に日本にもこの風習が入ってきました。もともと日…

  • Z会幼児コースの評判? 口コミ? 体験記その1

    注)現在中学生の我が子が未就学の頃に受講していたZ会の幼児コース について体験談を投稿しています。現在のZ会の幼児コースはさらに改良されパワーアップしているものと思われます。 最新の講座内容についてはZ会幼児コースにお問い合わせください。 Z会幼児コースを本当に受講した我が家の体験記! ネット上に溢れている口コミや評判、何を信じていいのかわからなくなってしまいそうですね。我が家は本当にZ会の幼児コース(年中)から開始し、2年間のZ会幼児コースを受講しました。当時はありませんでしたが現在は年少コースもあり、最長3年間の幼児コースとなっているようです。ちなみに我が子は年中コースからずっとZ会の受講…

  • 戦争と平和について考える絵本・児童書

    平和に感謝しよう 広い世界を見回せば、戦争や紛争は今の時代にもあります。過去を振り返れば、日本にも暗く苦しく厳しい時代がありました。貧困だって外国だけでなく現代の日本にも身近なところにあります。 今年、平和にお正月が迎えられたことに感謝したいと思います。生きている限り、不満や不安やイライラや悩みや苦しみや悲しみなどネガティブな感情も経験するけれど、平和な時を過ごせていることに感謝して、できるだけ前向きに生きられるようにがんばりたいと思います。 そして、遠い世界にも身近なところにも苦しみや悲しみを抱えた人がいることを忘れずにいたいです。無理のない範囲で…、たとえ小さなことでもいいから他人のために…

  • 日本語の語彙を増やそう

    国語の語彙力強化はすべての科目の学習に重要! 日本語の言葉というのは、ほかの外国語に比べて語彙が多いと思います。もともとの日本古来からの和語だけでなく古い時代に中国大陸から日本に入って使われてきた漢語、様々な国から日本に入ってきて主にカタカナ表記で表す外来語、日本で外国語風に作った和製外来語、現代でもどんどん様々な言語から日本に入ってきて日本語の中で使われるようになった言葉など…。 そしてそれらの言葉をひらがな、カタカナ、漢字、算用数字、ローマ数字、ローマ字、英語など様々な表記を場合によって使い分けているのですから、かなり複雑です。マクドナルドでも人名でもなんでも漢字表記にして使う中国語圏って…

  • 日本史に親しむには?

    日本史の学習が始まる前に、昔の時代に興味を持たせるには? 私は幼い子どものころ、「はじめ人間ギャートルズ」「日本昔ばなし」などのアニメを見たり、「遠山の金さん」「水戸黄門」などの時代劇をみたりしました。また百人一首カルタの絵札のお姫様の様子を見たりしていました。それで、「むかしむかし、あるところに~」といってもいろんな時代があるのかな?どの時代が古いのかな?百人一首のお姫様と遠山の金さんに出てくる女の人は髪形が違うんだな…とぼんやり考えたりしていました。小学6年生で日本史を習う時まで、歴史って本当に何も知らなかったのです。そういえば、クラスの優等生くんたちのお家には小さいころからたくさんの歴史…

  • 漫画大好き!

    漫画を鑑賞しよう!! 歴史や科学や古文などの学習漫画はたくさんあって充実していますが、学習漫画ではなくても、よい学びになる漫画ってあるのですね。娯楽漫画だけれど楽しいだけでなく、勉強や世の中に興味を持つきっかけになるような漫画もあるのですね。子どもだけでなく大人の鑑賞にも堪える漫画。うちの子どもも小学生高学年の時にはまっていました。 小学高学年以上におススメの漫画です。是非、じっくり深く味わってください。 宇宙兄弟 宇宙飛行士になるにはどうすればいいのか?宇宙飛行士の適正とは?宇宙飛行士になるための訓練は?実話ではなくフィクションですが、宇宙飛行士や宇宙工学に興味をもつきっかけになるような楽し…

  • 季節の移り変わりを愛する絵本

    子どもと一緒に季節の変化や年中行事を楽しもう 新年を迎え、今年はどんな一年にしようかと目標を考えたり、家族の幸せや心身の健康を願ったりするのはいいものですね。新年のカレンダーに家族の誕生日や行事を書き込んだり、それぞれの目標ややってみたいことを話し合ったりできると素晴らしいと思います。 我が家も毎年、ほんの小さな目標を考えています。例えば、「2kg痩せるぞ」とか「プランター菜園をやってみるぞ」とか、「毎日英語の本を読むぞ」とか…。無理のない程度の小さな目標でいいのです。未来に希望を持ちながら生きていきたいなと思います。 受験を控えたお子さんがいるご家庭では、苦しいお正月かもしれません。しっかり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、iyasakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
iyasakaさん
ブログタイトル
iyasakaの子育て
フォロー
iyasakaの子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用