chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JERO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/14

arrow_drop_down
  • 18ディアルーナS86ML

    概要 約丸1年使い倒したディアルーナ86MLですが酷使のせいかガイドスレッドはヒビだらけブランクはヘタれてダルンダルンとそろそろガタが出てきたなと感じる程になってきました。今回は1年間、およそ200釣行を支えてくれた本ロッドについてインプレッションしていきます。 使用条件 リール:エクスセンス3000MHG メインライン:PE1号 リーダー:フロロorナイロン4号 釣行回数:2~4時間×200回 釣果数:シーバス約200匹、キジハタ約50匹 保管はノーメンテでの車内放置でした。トラブル歴はティップガイドの破損が3回のみ。改めて書き出してみると相当過酷な使用状況なんじゃないかなと思います。 特に…

  • 釣りを始めたキッカケ.etc

    ドラグ弱いのでなくて滑ってる可能性ありませんか?スプールにPE直で縛ると滑ることがよくあります、それも高負荷の時だけ。あと、暖かい環境で巻いて気温下がるとスプールが縮んで滑ります。なので、まず細いナイロンをスプールに5mほど巻いて、そこにFGでPEを接続して巻いてやると滑らなくなったりします。ベイトにPEを直で巻いても滑らない事殆どですが文章のやり取りを見てるともしかして?とおもいました。 アドバイスありがとうございます。内容的にもタイミング的にも下記ツイートに対するものでしょうか?前々から思ってるんだけどエクスセンスDCSSのドラグ弱すぎない?MAXまで締めても掛かると普通にでちゃうから毎回…

  • 2021年7月釣行ログ

    梅雨の増水から渇水へと巡るましく状況が変化した本年の7月。正直渇水からはダメダメだったのですが、それらの状況変遷とベイトの動向について書いていきたいと思います。 さて、夏といえばイナッコと鮎が定番かと思います。他地方だとカタクチイワシとかもベイトになりやすいかと思いますが、富山ではそこまで大規模なカタクチイワシの接岸はあまりないため基本河川系ベイトが主体になります。 また、去年はヒイラギがベイトになっている状況もあった為、今年はイナッコ、鮎、ヒイラギの三種にフォーカスして動向を追っていました。 イナッコ キャアアアアア!!!(歓喜)ダウスイは飲み物!ダウズスイは飲み物!#ダウズスイマー180S…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JEROさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JEROさん
ブログタイトル
鱸ボックス
フォロー
鱸ボックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用