chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
僕のおうち工房 https://home.yutachip.com/

夢の注文住宅を考えていたところ、設計事務所とご縁がありました。 建物予算は3,000万円。 ハウスメーカーでは得られない体験情報をお届けしていきます。 保有資格:FP2級・宅建士

これからお家を建てる方の選択肢に、ハウスメーカーだけでなく、設計事務所も加えて貰えるように良さを発信していければと思います。 すでに建てられた先輩方からは色々とアドバイスをいただけると嬉しいです。

とよ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • ホームベーカリーのある生活 市販の食パンとコスト比較をしてみました。

    ホームベーカリーを使い続けて10年を超えました。 メリットとデメリットがそれぞれありますが、目に見えやすい市販の食パンとのコスト比較をしてみました。

  • 【パルシステム】離乳食を楽にしたくて使ってみました。

    離乳食作りにパルシステムが優秀ということを聞き、実際に使ってみました。 離乳食に特化したサービスは「yumyum」というもので、あまりの商品の質の高さに驚きました。

  • ベビーサークル、フェンス iFamのバーチを購入しました。vol.9

    スケルトン階段の転落防止用にベビーフェンスを購入しました。 アイファムの「バーチ」という商品で、デザイン性も良く、色々と考えられた仕組みをしています。 ベビーフェンスは、リビングを丸々囲むスタイルにしています。

  • ベビーマットはタイルカーペットを導入しました。 vol.8

    無垢フローリングの上を遊んでいた我が子ですが、さすがに天然木だと硬さが気になります。 そこでベビーマットを導入しました。採用したのはタイルカーペット。防汚撥水性能のついた商品は秀逸です。

  • ベビーベッドを撤去し、ファミリーサイズベッドに転向しました。vol.7

    月齢わずか2ヶ月で、ベビーベッドの限界を感じました。 しっかりとしたベビーベッドを新調するか悩みましたが、ローベッドを拡張したファミリーサイズにすることに決定。その快適さについてご紹介していきます。

  • ママ鼻水トッテ 電動鼻吸い器 を使ってみました。

    丹平製薬会社が2021年に発売した「ママ鼻水トッテ 電動鼻吸い器」を購入してみました。 お値段は少々張りますが、洗浄パーツが先端タンクの4パーツだけで、卵1個分ぐらいの大きさしかありません。 とても便利すぎて、育児の三種の神器の一つです。

  • 東京都出産応援事業で交換した商品をご紹介します。

    東京都出産応援事業の赤ちゃんファーストで頂いた10万円分のポイントで色々と商品交換をしました。 使い切れるかな・・・?と思いましたが、アレもコレも必要な物が出てきてあっという間に無くなりそうです。

  • 東京都出産事業の赤ちゃんファースト10万円分が届きました。

    東京都独自の出産事業である「赤ちゃんファースト」のカード10万円分が届きました。 出生後の翌月末に到着しましたので、新生児用の商品は物理的に対象外となってしまいましたが、金券なども頂けるので、育児支援に感謝の限りです。

  • 天窓(トップライト)を設置して2年経過しましたが、良いこと尽くしです。

    天窓(トップライト)を設置してから2年間が経過しました。 何より魅力的に感じているのが「明るさ」の採光力です。曇りの日でも照明が不要なことに驚きました。メリットやデメリットを交えて体験談を述べていきます。

  • 【男性育休】新生児期(月齢0ヶ月)の1日の予定表 vol.3

    新生児期はあっという間に過ぎ去りましたが、怒涛の忙しさでした。 母乳量が少なく、それに奮闘した日々や、家事を減らすための手抜き料理の満載。1か月経過するとある程度落ち着きましたので、1日の予定表も交えてご紹介です。

  • ha・na・ri(ハナリ)の天敵。小さい虫を簡単に取り除く方法!

    我が家は調光ロールスクリーン「ハナリ」を設置しています。 スラット部分を動かすことによって、風を取り入れたり、光を遮ったりとあらゆるシーンに対応できる素晴らしい製品です。 ただ、このスラットに小さな虫が入るという最大の弱点があります。今回はそちらの解決方法をお伝えします。

  • 【完全保存版】ラクテリアのろ材追加や消耗品の代用方法。

    2台目の水槽として、ラクテリアを導入しました。 コンパクトでメンテナンス性も良く、人気の製品ですが、まだまだ改良の余地がある製品です。 今回は消耗品を代用品やろ材の導入方法についてご紹介します。

  • 出産退院のお迎え準備!vol.2

    出産退院のお迎え準備を進めていきます。 やることは日常生活と変わらず、洗濯物とお掃除です。 退院日のお昼・夜ご飯は事前に準備しておくとバタバタしなくて良いですよ。

  • 【男性育休】子どもを授かったので育児休業を1年間の取得申請しました。

    2022年8月に第一子が出生しました。 事前に会社には伝えており、男性である私も育児休業を1年間取得することにしました。妻も産前産後を経て育児休業を1年間取得します。

  • 狭小住宅のゴミ箱事情(キッチン-シンク下)

    狭小住宅のキッチンのゴミ箱は商品の選択肢が狭まってしまい、ピッタリサイズを見つけるのが大変です。 色々と調べた結果、ライクイット(like-it)の17Lのフロントオープンのゴミ箱に辿り着きました。 17Lはコンパクトですが、使い勝手はとても良いです。

  • 【アクアリウム】インテリアも兼ねて水槽を設置しました。

    マイホームを手に入れたらインテリアも兼ねた水槽を置きたいと思い、ようやく夢が実現しました。 ただ、待ち受けるのはコケ地獄の洗礼です。その解消方法やメンテナンス方法などのご紹介です。また、自分で管理が難しい場合はレンタル&リースなどのサービスもありますよ。

  • 【MINI】念願のミニクーパーが納車しました。

    念願のミニクーパーが納車されました。 前々から妻と相談して、ようやく購入までたどり着きました。デザインがとても可愛くて、おうちの顔にもなってくれて大満足しています。 また、実用性を向上させるアクセサリーパーツもご紹介します。

  • 【火災保険で修理】洗面ボウルが欠けてしまいました。

    ヘアワックスの瓶を落として、陶器製の洗面ボウルが欠けてしまいました。 工務店の見積書には25万円という驚愕の数字でしたが、火災保険を適用して実質0円で修理することが出来ました。 申請しなければ貰えないものなので、火災保険の申請の流れについてご紹介していきます。

  • 【DIYで壁の補修】ペーパーホルダーが落下し、壁紙が剥がれました・・・

    両面テープで設置したペーパーホルダーが塗り壁ごと剥がれ落ちてしまいました。 工務店に補修してもらう方法もありますが、DIYで補修にチャレンジです。 やってみると作業時間はわずか30分で、費用も1,000円未満とお手軽でした。 工程や道具等をご紹介します。

  • 【ミニクーパー】ラゲッジマット(トランクマット)を買ってみました。

    ミニクーパー(MINI 5 DOOR-F55)のラゲッジマットを購入しました。 純正品と社外製で悩みましたが、お値段に惹かれて社外製のホットフィールド社を購入してみたところ、想像以上の高品質で驚きました。 寸法はミリ単位でジャストフィットしており、更に日本製というのも嬉しいです。

  • 【入札で売却!】10年落ちの自動車を買取業者に売ってみました。

    自動車の買い替えの際に10年落ち、約9万キロ走行の自動車を下取りに出したところ、査定額は0円でした。 買取専門業者に依頼し、現地入札を実施したところなんと10万円超の金額で売却できました。その流れについてご紹介します。

  • 食卓トレーの収納棚をDIYしてみました。

    我が家のキッチンの上部収納はオープン棚にしています。 常に見えている状態なので、取り出しやすいのですが収納の難易度が少し高めです。 食事用のトレイの収納が中々うまく行かなかったため、収納棚をDIYし、キレイな収納にを目指して挑戦です。

  • トイレ用キャビネットをDIYしてみました。

    注文住宅で減額調整は避けては通れない道ですが、トイレは特にターゲットになりやすいです。 我が家も収納キャビネットのレストパルを検討していましたが、費用面で断念。それでも諦めきれなかったので収納キャビネットをDIYしてみました。

  • ベビーベッドをDIYしてみました。

    狭小住宅の主寝室にベビーベッドを置くのは至難です。 標準サイズ(120cm×70cm)をDIYで何とか出来ないか試行錯誤してみました。

  • 洗面器・洗面ボウル ウォータースポットの掃除方法。意外な道具とは

    洗面器(洗面ボウル)についたウォータースポットの除去に悪戦苦闘しました。 クエン酸を用いてもダメで途方に暮れていました ある商品を用いたところ、あっさりとウォータースポットが「完全除去」 清掃過程をご紹介します。

  • コロナ禍における家屋調査の通知が来ました(2021年)

    2020年11月に新築しましたが、家屋調査の案内は約1か月後の2021年1月でした。 コロナ禍の影響で訪問調査は取りやめ。書面調査のみとなりました。 書類自体は何も難しいものはなく、簡単に提出が終えられました。

  • 施主検査の日が近づいてきました。

    内装工事が着々と進んでいます。 今回はついにニッシンイクスのリアルパネルが貼られました。 この技術は本当にすごいです。 私の大好きな天窓とセットとなり、愉しい空間が出来上がりました。 あと少しで竣工です。楽しみです。

  • カーテン・ブラインドの採寸と見積りの結果

    引き渡しまで残り1カ月となりました。 内装工事が着実と進んでいる中、カーテン・ロールスクリーン・ブラインドを決めなければなりません。 窓の数が多ければ多いほど出費が膨らみます。 その中でハナリは絶対に採用したいアイテムの一つです。

  • 履行遅延の補償が決まりました。施工状況は着実と進んでいます。

    竣工が一ヶ月遅れてしまった建築家さんの注文住宅ですが 遅延損害金の打診を工務店の現場監督さんから受けました。 内容は契約書通りで、書類の大切さが身に沁みました。 キッチン・家具の施工も順次進んでいます。

  • 工事遅延の報告と現場の進捗状況を受けました。

    工務店の方から工事遅延の報告を受けました。 コロナ禍は関係なく、一ヶ月の遅れだそうです。 遅れてしまうものは仕方ありませんから、現場の出来上がっていく過程を楽しんでいきたいと思います。

  • 工期遅延?不安な日々

    注文住宅の引き渡しが契約書通りにいかなさそうです。 既に建てられた方も同じような悩みを抱えているようですね。 大工さんの丁寧な施工に引きずられて工期が遅れてしまうのは業界内では仕方ないのでしょうか?今後建てられる方へ、私たちの経過をお伝えできればと思います。

  • 住居プレートが届きました。

    役所から新築届の提出をするように。と案内文が届きました。 新築届・案内図・配置図を準備して送り返すと住居プレートが作成されます。 こうやって住所が確定するとは知らず、貴重な体験が出来ました。

  • 玄関ドア Nドアの搬入と取付が完了しました。

    念願のアイランドプロファイル社のNドアが搬入・設置されました。 米松の木製ドアで防火認定も取得されています。 シンプルな作りですが、木製ドアと木材外壁の一体感は圧巻らしいので期待しています。

  • 現場打合せ。天窓(トップライト)の設置がされました

    天窓のトップライトが順調に施工されました。 施工前と施工後を比較してみると明るさは段違いなのが実感できました。 光だけではなく、通風効果も期待できますので今後の住環境にどう影響していくのか後々お伝えしたいと思います。

  • ペーパータオルホルダーをDIY(トイレ用)

    皆さんはトイレの手洗いにタオルとペーパータオル、どちらを使用されますか? 私はトイレを出来るだけ清潔に。と思いペーパータオル派です。 ただ、ホルダーで好きなのがあまり見かけないんですよね・・・。なのでDIYで作ってみました。ヒノキの消臭・抗菌効果は発揮できるのでしょうか?笑

  • 無垢杉のサイドテーブルで実験。オスモ(自然塗料)とtatara撥水セラミック(ガラス塗料)

    DIYで制作した無垢杉のサイドテーブルでオスモクリアとtatara撥水セラミックの塗料比較をしてみました。 水が頻繁にかかる天板にはtatara撥水セラミックが最も優秀だと感じました。 さすがは最高級塗料。ただ、お値段が高めです・・・。

  • 耐力壁・構造合板が徐々に施工されてきました。

    上棟してから2週間。徐々に構造合板と耐力壁が施工されていきます。 そこで目にしたのが「つくば耐力壁455」でした。何なのでしょう、この細さは・・・。詳しく内容を見てみると性能も一級品のようです。

  • 上棟後の天窓と3階から見下ろし風景

    傾斜天井の吹き抜け部分に天窓を設置します。 まだ設置される前でベニヤ板が貼られていますが、思った以上の大きさに驚いています。 設置されてからの光の落ち具合が楽しみです。

  • 玄関ドアをスマートロック化できるのか。

    アイランドプロファイル社のNドアをスマートロック化できるのか考察してみました。 ドア自体に電気錠を取り付けるベリキー。後付けタイプのキュリオロック・セサミ 色々探し続けた経緯を記しています。

  • 上棟後の現場打合せを行いました。

    上棟後、念願の現場へ足を踏み入れました。 床はコンクリートが剝き出しのままだけど、なぜなんだろう・・・?と思った疑問が解決です。 まだ柱だけのため空気の抜け感がすごく、快適な気分に浸れました。

  • ついに上棟。断熱材はいずこへ・・・?

    ついに念願の上棟です。 お家の骨組みがどんどん出来上がっていくのは爽快です。 ただ、我が家は地中梁を採用。床下に水道配管・断熱材がないのは如何に・・・?

  • 基礎工事 コンクリートの型枠が外れ全貌が明らかに。

    基礎工事が完了しました。 コンクリートの型が外れて全貌がようやく見え、愛着がわいてきます。 見えない箇所にも構造の意味がしっかりとあるのは建築的な美学ですよね。 住まいの空間としては、この広さで大丈夫・・・?と不安になるところもありますが、今後の工事が楽しみです

  • 基礎工事 コンクリートが打設されました。

    基礎工事の終盤に差し掛かりました。 配筋が組まれ、約1週間後にコンクリートの打設が行われました。 鉄筋を見る姿も美しかったですが、コンクリートが流し込まれるとまた見え方が違ってきます。 よりイメージできるようになり、楽しみが続きます。

  • 意匠に配慮した住宅用防災設備(熱・煙)

    あまり日の目に当たらない住宅用防災設備ですが、市場シェアはパナソニックがほぼ占めています。 しかし、意匠系に特化した日本フェンオールの商品を建築士さんから推奨されました。 実物を見てみるとあまりの違いに愕然です。

  • 基礎工事 配筋検査が完了しました。

    基礎工事の配筋検査が無事に終わりました。 狭小地・3階建てと複雑な構造のため、構造計算が入っています。 そのためか、配筋の複雑さが素人目でも分かり鉄筋工の職人さんには感謝の限りです。

  • 基礎工事の着工 狭小地がより狭小に感じます。

    念願の基礎工事の着工です。 約1週間で根切り・砕石・捨てコンの工程がまで終わった模様です。 それにしても基礎工事の着工中は建物がより狭く感じるのでドキドキしています。

  • 地鎮祭を行いました。念願の鎮物を・・・!

    地鎮祭が無事に終了しました。 何を準備すれば良いのか、どのような手順で進めれば良いのか。不安がありましたが お供え物は神主さんが全て用意してくださり、作法も全てエスコートしていただきました。

  • 神保のスイッチを比較してみます。ニューマイルドビー vs NKシリーズ

    住宅設備の中でスイッチはパナソニックのコスモシリーズワイドが多くのシェアを占めています。 ただ、注文住宅の場合はJIMBO(神保)製品も非常に人気です。 そのJIMBOの中にもニューマイルドビーとNKシリーズがありますが、どのように違うのか比較してみました。

  • 注文住宅 在来工法の浴室の見積結果は如何に。

    我が家の注文住宅は在来工法の浴室しか構造上選択できませんでした。 ですが、見積価格を見てみるとユニットバスとそう大きな乖離はないように思えます。 工夫次第かもしれませんが、在来工法の浴室を検討してみるのも面白いと思いますよ。

  • 準防火地域の玄関ドア(Nドア)の見積結果は・・・。

    アイランドプロファイル社のNドアの見積価格が提示されました。 思ったより高くなくて安心していましたが、総額費用を見ると尻込みしそうな金額に変わっていきます・・・笑 ですが、木製ドアの魅力は素晴らしいですし、経年変化を楽しんでいきたいです。

  • 建築士・工務店と3者で挨拶回り

    工務店との契約が締結して、新築工事に伴う挨拶回りを行ってきました。 この頃は施主が挨拶に回らないケースが多くなっているようですが、顔を見合わせて一言挨拶するだけで気分は良くなります。 工事期間中はご迷惑をおかけすることが多いので、最低限の挨拶は必須と思う次第です。

  • エアコン各社の特徴を簡単にまとめてみました。

    エアコン各社の特徴を簡単にまとめています。 パナソニック・日立・三菱電機・ダイキン それぞれのメーカーが出しているブランド品の違いをご説明します。

  • 工務店の見積 ウォシュレットを再検討することに。

    工務店から、トイレの見積書が出されました。 思った以上に高額で驚きましたが、ネット価格が異常に安いのかもしれません。 ただ、トイレ2つの金額差が10万円も違うの悩ましいので、色々と検討してみることにします。

  • 無垢フローリングの見積価格が出てきました。

    注文住宅には無垢フローリングを!と夢を抱いている中、工務店から見積書が続々と届きました。 紆余曲折はあるにせよ、念願の無垢フローリングが叶いそうです。 ただ、コストダウンを図ることも考えられるので試行錯誤しながら歩いています。

  • エアコンを施主支給 魅力的な減額調整に

    工務店の見積比較・減額調整を行う中で、エアコンは多くの方が行う項目かと思います。 厳密な比較が出来るわけではありませんが、私たちの場合、家電量販店で購入する場合は約半分になる計算になりました。

  • 工務店入札 見積書が提示されました。

    2月下旬に実施設計図が完成し、各工務店に見積依頼を投げかけました。 約一ヶ月の期限を設けたところ4月上旬の1ヶ月少々で見積が出揃いました。 新型コロナウイルスの影響で大幅にスケジュールが遅れるかな?と思いましたが、計画通りのスケジュールで設計事務所の建築士さんには感謝の限りです。

  • 工務店入札 見積書が提示されました。

    2月下旬に実施設計図が完成し、各工務店に見積依頼を投げかけました。 約一ヶ月の期限を設けたところ4月上旬の1ヶ月少々で見積が出揃いました。 新型コロナウイルスの影響で大幅にスケジュールが遅れるかな?と思いましたが、計画通りのスケジュールで設計事務所の建築士さんには感謝の限りです。

  • 注文住宅 倒産しにくい工務店の選び方

    新型コロナウイルスが猛威を振るっていますが、注文住宅を建てる際の工務店が倒産しないか?が施主として喫緊の問題です。 その時に役立つのが住宅完成保証制度です。 これから建築計画される方には必須の制度と言えると思います。

  • 不動産会社からのプレゼント

    土地の取引を終えた不動産会社から、30,000円のカタログギフトを頂きました。 1回の取引額が大きいと、お礼の品も大きい金額を頂けるんでしょうか? 高額カタログギフトは初めて頂きましたが、見ていて楽しいです。

  • 地盤改良費の見積もりが確定しました。

    地盤改良の工法が決定しました。 アルファフォースパイル工法で約100万円の工事費です。 地盤改良費にこんな大きな出費をするとは思っておらず、家づくりの出費が果てしないことに改めて認識しました・・・。

  • 新型コロナウイルスが注文住宅にも波及中

    新型コロナウイルスが全世界を震撼させていますが、医療現場だけでなく建築事情にも暗い影を落としてきています。 住設大手メーカーは軒並み商品の販売停止をせざるを得ない状況に陥り、着工・竣工が間に合わないなど、戦々恐々の方も多いのではないでしょうか。

  • 照明ショールーム ヤマギワに行ってきました

    東京都港区の外苑前駅の近くにあるヤマギワの照明ショールームです。 カタログで見るのと実物を見るのでは印象がやはり違いますね。 E-LED・TILT・LEE BROOM等、気になる照明が盛りだくさんです。

  • 準防火地域の注文住宅 玄関ドアはNドアに?

    準防火地域の玄関ドアの大手メーカーと言えばYKK apやLIXILが挙がりますが、プロファイルウインドーのNドアも防火認定を通っています。 でもNドアって何?と知らないことが多いので、徐々に情報を発信していきたいと思います。

  • 建築確認申請と建築の標識を設置しました。

    建築紛争の予防と調整のため、表示板の設置をしました。 近隣の方にも挨拶に行かなければならないのですが、まだ工務店が決まっておりません・・・!

  • 地盤改良費の見積もり結果。想定外の出費に

    地盤改良費の見積もり結果が出ました。 その金額はなんと約100万円・・・! 工法は鋼管杭ですが、高すぎて驚愕です。 代替手段はないのか?模索をし続ける日々です。

  • 外壁通気工法は標準仕様?

    注文住宅を計画している方は断熱材等は拘るかと思いますが、外壁の空間まで目を向けている方はどのくらいいるでしょうか? 直貼り工法と外壁通気工法が主にありますが、後者の通気工法のメリットは目を見張るものがあります。 簡単ではありますが、ご紹介いたしますね。

  • 屋根を考える。ガルバリウム?ジンカリウム?

    スポットライトが当たりにくい屋根材です。 瓦やサイディングなどから選ぶことが多いですが、それぞれの特色を見ていきます。 また、屋根の下に敷くルーフィングの重要性もご一緒に検討していきます。

  • 地盤調査依頼の結果、改良工事に・・・。

    地盤調査の結果が出来ました。 結果は軟弱地盤があるため、要改良という残念な結果に・・・。 費用面で大きな出費を生じてしまいます。 地盤改良の工法を調べると色々と種類があるようで、一般的な3工法と環境型の3工法をまとめてみました。

  • 土地の権利証が到着しました。

    土地の取引から約3週間後に登記識別情報通知(権利証)が届きました。 念願の土地を人生初の取得です。 司法書士の先生に頼んでいたので安心して待っていられることが出来ました。

  • 設計事務所の住宅ローン 仮審査と本審査

    注文住宅の住宅ローンは煩雑です。 建築家の設計事務所であれば更に煩雑になり、サポートが整っている大手ハウスメーカーに流れるのは仕方がないかもしれません。 ですが、建築家のお家は素晴らしいものが多く、多くの方に検討してもらいたいものです。 そこで難所である住宅ローンの体験談をまとめてみました。 ハードルが低くなることではありませんが、少しでもお役に経ててもらえれば・・・と思います。

  • 準防火地域の窓 結露対策を考える

    防火窓のU値の性能の低さは依然お伝えした通りです。 その中のランクでも快適な窓はどれを選べばいいのか・・・?を考察してみました。 結露のない窓。これを目指したいですよね。

  • 住宅ローン 金消契約と土地の引き渡し

    土地の引き渡しの目途がようやく経ちました。 売買契約締結後から約4か月後です。 私たちのケースは遅い部類に入るかもしれませんが、時間は有効に使わなければ・・・!とちょっとイレギュラーな対応もしております。 これまでの流れをまとめています。

  • 注文住宅 トイレはいくつ?グレードは?

    注文住宅のトイレを検討しているとどうしてもオシャレなタンクレスを入れたくなってしまいます。 ですが、2つのトイレを導入する予定なので費用面がクリアできそうにありません。 仕方なくタンク付きに減額調整するぐらいなら、最初からタンク付きで一工夫してみようかと考えています。

  • 建築家 設計事務所と契約後の打ち合わせ

    設計事務所との委託契約が無事に終わり、本格的に基本設計のスタートが始まりました。 既に間取りは出来上がっていたため、細かな詳細を詰めていく段階になります。

  • 準防火地域の注文住宅 窓の価格が高すぎた。

    私たちが建てるエリアは準防火地域です。 防火窓のことを調べてみると価格の高さに誰もが驚くことでしょう・・・。 平均して通常価格の2~3倍です。 定価の情報等を比較してみましたので、ご参考にしていただければ幸いです。

  • 建築家 設計事務所と委託契約を締結するまで。

    今回は建築家の設計事務所と委託契約を締結するまでの体験談です。 紆余曲折はありましたが、ようやく本腰を入れて建築プランに進めことになりました。 竣工予定は2020年中・・・!1年以上の戦いが幕を開けました。

  • 設計事務所 初訪問で感動の連続。

    建築家に建ててもらいたい!と思っても設計事務所ってどのように探せばいいのでしょう? その方法と、実際に初回打ち合わせに行った体験記を綴っていきます。

  • 洗濯機の水栓は単水栓?混合栓?

    洗濯機には水を使いますか?お湯を使いますか? 皮脂汚れや洗剤の能力を発揮させるためには40度程度が最適とされています。 最新の洗濯機は湯沸かし機能もついていますが電気代が気になります。 効率を考えるとガス。せっかくの注文住宅なので混合水栓を計画してみます。

  • 無垢フローリング塗料の悩み

    フローリングを施主塗装できないか目論んでいます。 その時に定番中の定番のオスモにするか、リボスにするか、はたまたガラス塗料のtatara撥水セラミックにするか。 悩んでいる真っ最中です。

  • 水栓フットスイッチの導入検討(案)

    キッチン水栓には多機能な物が多いですが、フットスイッチはあまり人気ではありません。 利便性は飛びぬけて良いと思うので、どうにか導入できないものか思案中です。

  • 無垢フローリングドットコム ショールーム巡り

    最初は気にしていなかったものでも、どうせ建てるなら!と要望がドンドン上がっていきます。 注文住宅あるあるですね。 今回はフローリングのショールームに伺った内容です。

  • 注文住宅 なぜ海外製の食洗機が人気?

    海外製の食洗機はどのように進化していったのでしょうか? 日本製と比べて、大きさも洗浄力も段違いです。 そこには欧州と日本の環境・文化の違いがありました。

  • フォンテトレーディング ショールーム巡り

    東京都目黒区の目黒駅から徒歩8分にあるフォンテトレーディングに見学してきました。 日本にないものを提供したい。というコンセプトでありつつ、非常にシンプルな素晴らしいデザインの商品が多く展示されていました。

  • 造作キッチンを入れるための構想

    注文住宅の醍醐味であるキッチン。 システムキッチンも魅力的ですが、造作キッチンに挑戦しようと思います。 多機能を省きに省いてシンプルなオープンスタイルを目指しています。

  • 住宅ローン 団信と特約保証は付けるべき?

    住宅ローンの保障として団信・三大疾病・がん特約が存在します。 リスクに備えたいのはもちろんですが、それに応じて保険料も上昇していきます。 何を優先順位にするのか?見極めることが大切です。

  • 住宅ローン つなぎ融資と分割融資の違いって?

    注文住宅の際の住宅ローンは何回かに分けて支払われるケースが多いです。 土地・建物など、細々した決済も含めると約10回前後。 その中で、つなぎ融資・分割融資の選択肢に分かれます。 オススメは分割融資です。その違いを説明していきます。

  • 住宅ローンの金利選択は固定?変動?

    住宅ローンの金利選びは非常に悩ましい問題です。 安定的な固定金利も魅力を感じますが金利が高め。 変動金利は安いですが、支払金額が上振れする可能性が・・・ ですが、考え次第では変動金利のメリットは凄まじい効果を発揮しますので、ご紹介いたします。

  • 設計事務所用の住宅ローンの選び方。

    設計事務所でお家を建てる場合の住宅ローンの難易度は相当の物です。 資金決済が細々としていますし、回数も約10回と煩雑です。 この難易度から断念してしまうケースが多々ありますが、それを乗り越えるとパッと広がる世界があるので頑張りましょう。

  • 不動産会社の仲介はどう選ぶか

    不動産を購入する際の仲介業者の選択は非常に重要です。 一番考えなくてはならないのは、安心して取引が完結するかです。 その中で仲介手数料が出てきますが、一部の人だけですが、割引してもらえる制度もご紹介します。

  • 土地探しの方法と地盤の確認方法

    土地探しにはインターネットをフル活用することをオススメします。 現地で見ないと分からないことも多々ありますが、選択肢が膨大にありますので、大きな振るいにかけるという意味でインターネットを大いに活用しましょう。

  • 注文住宅の土地探し 苦悩の日々

    東京都23区に新築を建てようと思った場合、土地探しは苦難の連続でした。 予算の都合上、狭小地しか選択肢はなく、更に正方形の整形地も厳しくウナギの寝床の土地を選択することにしました。

  • 個人設計事務所とハウスメーカーの決定的な違い

    建築家の中には個人で事務所を構えている方や大手ハウスメーカー等に務めている方もいます。 大きな違いは自由度とブランド力になりますが、どのような違いなのか見ていきましょう。

  • 建築家の中でも分かれる4つの専門分野

    建築家と言えば、デザイン系を連想する方が多いかと思いますが意匠・構造・設備・都市計画などの分野に大きく4つに分けることが出来ます。

  • 建築家の門戸を叩いて

    家を建てようと考えたとき、選択肢の多さに気づきます。 中古住宅から新築まで、更にローコスト住宅・ハウスメーカー・設計事務所と多岐に渡ります。 その中でも建築家の個人設計事務所にお家を建てる契約を結んできました。 私の家づくりの経過が皆さんのお役にたてることを祈って...

  • プライバシーポリシー

    プライバシーポリシーに関する事項

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とよさん
ブログタイトル
僕のおうち工房
フォロー
僕のおうち工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
僕のおうち工房

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー