起業し会社を始めてから15年が経ちました。現在は野菜の生産事業(農業)に力を入れています。農業歴は11年です。もう新規就農者と言われなくなりました。15周年を機に新たな気持ちで綴ってまいります。2019年10月
Cherry blossoms bloomed beautifully this year too! People all over the world are in a tough situation...Let's get through this together🌸🌸🌸 #springflowers #cherryblossoms #springiscoming #springishere #takecare #besafe #arvense にほんブログ村 にほんブログ村
状況次第では自宅待機となる可能性を考え、とりあえず日持ちのする食料を準備しつつ、仕事では春夏野菜の作付けを慌ただしく進めています。 そして、6月、7月はその春夏野菜の収穫でとても忙しくなります! それなのに、今春中国から入国、入社予定だった特定技能の方がいたのですが、コロナウィルスの終息が確認できるまで延期。 状況が状況なので仕方ないですが、残念です・・。 しかし、昨日は、現在当社で働いてくれている中国人の技能実習生を、特定技能として在留更新申請してきました。 正式な許可がおりるまで、ある程度の期間を要しますが、技能実習終了後も在留更新となったので、ひとまずホッとしているところです。 雇用する…
中国人のスタッフや日本在住の友人から聞く、中国の家族皆さんの状況は日に日に深刻になっています。 ちなみに、皆さん、あちこちそれぞれ湖北省から離れたところにお住まいの方々ですが、皆さん全員、外気が入らないようにピッチリ締め切りずっと自宅から出ていないそうです。 そして、買い物は国から決められた方法で、3日に一度のみだそう。 予防と同時に、私たちも外出禁止になることも想定し、そろそろ準備を始めた方が賢明だと思います。 無駄になればラッキーという心構えで。 にほんブログ村
2月も後半、春ももうすぐ。 今日の強い風は春一番だったんですね。 今日はインゲン豆の種まきをしまして、トマトの苗も順調に育っています。 収穫期の暑い夏もあっという間にやって来るんだろうなぁと、苗床を眺めていました。 新しく始める事業も形になってきつつあります。 生みの苦しみが嫌いじゃない、と言うか、快感にすら感じることを自覚し始め、 自分が使いものになるうちはですが、私は一生何かしら新しいことをし続けるのだろうなぁと思います。 自然に、必然に沿って、これからも頑張って行ければなぁと思います。 にほんブログ村
特にここ最近失望させられることが続きます。 様々な国籍、肩書き、男性女性、様々な方々とやり取りをさせていただいている中で、日本人男性の稚拙さにほとほと失望します。 もちろん自立されたブレない立派な考えを持たれている信頼させていただいている方もいらっしゃいますが、圧倒的に多いです。 とにかく事を進める上で前段がとてつもなく無駄に長くなる。 どうしてか? 一般常識的な範囲内すでに知っていることを 確認もせず説明してきたり、根拠がない情報を感情に押し流された偏見で押し付けてくる。 他者のパーソナルエリアに入りこんでいる自覚がないのか、余計なお世話をいちいち焼き、自分のやるべきことをやらず、こちらの問…
新型コロナウィルスの影響を少なからずリアルに感じ始めて来ました。 例えば、5月入国・入社で進めていた中国からの特定技能外国人を、状況を考慮し、話し合いの結果凍結に。 そして、中国、そしてベトナムの技能実習生たちとは、それぞれの出身地において感染者が何人になったと毎日挨拶代わりのように報告しあっています。 とにかく予防が大事。 外出は必要限におさえること。 そして、たっぷりの睡眠、栄養ある食事を心がけ、免疫を高めること。 くどさも承知の上スタッフのみんなには毎日毎日伝えています! 自分の中には明確な判断基準がいくつかあるのですが、そのひとつをもとに今日もあるひとつの決断をしました。 その基準とは…
「ブログリーダー」を活用して、arvense-hiranoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。