ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
力み
ボールを打とうと思うと力む この力みが良くない 力まないための工夫が必要 シャフトの硬さや重さ 違う感覚に戸惑うかもしれないが 結果的に力まないスイングに近づく 力まずスイング出来ることを大切に
2021/10/31 08:37
骨盤
骨盤を動かす バランスボール フラフープ いろいろあるので いろいろ試しましょう
2021/10/30 07:46
寒暖差にご注意
朝と夕が冷え込むようになってきました この温度差が体に良くない この時期は体のトラブルが増えます 寒暖差にご用心
2021/10/28 07:46
骨
骨を動かす感覚が大切 骨を大きく使うイメージ 特に肩甲骨、骨盤は人体の中でも大きな骨 意識して動けるように
2021/10/27 08:31
指先
指先の集中力 指先と言っても爪の先が1番敏感 指先の神経を敏感にする事 指先のセンサーを高めること
2021/10/26 07:50
散歩
散歩している時にカラダのチェック きちんとかかてから着地できているか 足の置く位置が一定か バランス感覚など いろいろ確かめながら散歩すること
2021/10/24 06:27
反る
反ることは大切だ 体を反る 1日の体の使い方を見てみると 曲げる、屈曲することの方が多い 反る、伸ばす回数を増やす事が大切
2021/10/23 08:00
季節の変わり目
季節の変わり目ご注意 特に今年は秋が無いと言われる 急に夏から冬のようだ 体が気温の変化に耐えられず悲鳴をあげる 皆さん気をつけましょう
2021/10/22 10:11
腰
腰がいろいろな角度に使えること 関節部分の自由度が大切 腰をしっかり動かして刺激を入れる そうすることで少しずつ動くようになる
2021/10/21 08:03
食事のバランス
食事のバランスは大切 ヘム鉄、亜鉛などの元気の源 これは大事〓️ 食事のバランスは活力源
2021/10/20 16:23
骨格
骨格は人によって違う ここが曲者 人それぞれの癖 自分の体を知ることから始めよう
2021/10/17 22:42
しなり
身体のしなりをだすには 脱力が重要 体は柔らかくなるものではなく しなやかに使うものだ しなやかさがしなりを生む
2021/10/16 08:03
かかとを強く
かかとを強く使う これがポイント 骨を強く使うこと かかとが大切
2021/10/15 08:49
カラダ
カラダがあってこその技術 カラダがあってこそのメンタル カラダがあってこそのゴルフ
2021/10/14 01:00
膝
膝はショックを吸収する役割もある 膝を固く使うと 足回りが固くなり腰痛などが出やすい 常に柔らかくしておきたい
2021/10/12 07:50
かかと着地で歩くと 膝がしっかり伸びる 母子丘体重では駄目 骨を使って歩くこと
2021/10/11 08:55
かかと
かかとに重心が乗る事 体を安定させる上で重要 母子丘ではない かかとでしっかり立つこと
2021/10/10 07:59
伸ばす
筋肉は縮めるよりも伸ばす方が良い 伸ばす動きを考えると 必然的にやれる動きが決まってくる 伸ばす〓️
2021/10/09 08:04
指の痛み
指が痛い 関節が曲がらない
2021/10/08 08:56
骨で立つ
真っ直ぐ立つ事が何をする上でも大切 真っ直ぐ立つ為には骨の意識が大切 骨をイメージして立つ これがポイント
2021/10/07 07:54
神経
敏感にできているのは指先 指先に刺激を入れる事が大切 コンコンと爪先を固いめのを叩く これだけでも違いますよ 指先への刺激やってみてください
2021/10/06 07:49
指先に刺激を与える 指先、特に爪の部分は 神経が敏感に出来ている 指先の神経に刺激を入れると 体の動きに良い効果をもたらす
2021/10/04 08:00
寒暖差
朝夕の寒暖差が大きい 体調を崩しやすい時期 温度の変化に対応すること 体で出来なければ 服などで工夫を
2021/10/03 08:07
睡眠
睡眠も体の管理で重要 長く寝るのではなく 深く寝る事が大切 深い睡眠を取る事で体が整う
2021/10/01 08:04
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、オッキーさんをフォローしませんか?