chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
楽しいサラリーマン生活 https://www.makotosato.work/

「サラリーマンという生き方で本当に良いのか?」という迷いを持つ人も増えてきたように思います。 迷う事はありません、サラリーマンは安定しながら社会に貢献している立派な生き方だと思います。

佐藤誠
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/21

arrow_drop_down
  • 実は世の中は日々良くなっている

    テレビ番組なんかを見て悪いニュースなんかを見ると、先行き不安なんじゃないかと思ってしまう事もあると思います。 しかし、大丈夫です!! 実は、世の中は実はどんどん良くなっています。 でも、何だかニュースを見てるとそんな風に思えないと感じる人もいると思います。 何故なんでしょう? 悪いことしかニュースにならない 世の中は良い事も悪い事もそのどちらでも無いことも起きています。 しかし、悪いニュースの方が多いです。 何故か? それは人々の関心を引きやすいからです。 大衆の注意をひきつけやすいのは不安だからです。 逆に、何も問題の無い普通の事はニュースにならないのです。 誰も興味がわかないからです。 「…

  • リア充なんて幻想

    自分だけ損してる、という事は無い 世の中ってものすごく良い暮らし(お金持ち)をしている人がいます。 何だか自分だけ損をしているのではないかと思う事もあります。 安心してください。 日本ではほとんどの人は普通の生活をしています。 特に裕福でも貧乏でもない普通の暮らしです。 リア充なんて幻想 テレビ番組やYouTubeで羽振りの良い豪華な生活をしている内容の番組を見たらどう思うでしょうか? 「周りには良い事ばっかりで充実しているのに、何故自分には無いのだろうか?」 中にはこう思い、他人を羨ましく思う人もいるのではないでしょうか? ですが、豪華な生活をしている人はごく一部です。 例えば、年収1000…

  • 世帯年収600万円なんて簡単

    世帯年収600万円 世帯年収600万円あれば幸せな生活を送れると思います。 ちなみに幸せな生活とは、結婚・子育て・安心な老後の普通の幸せです。 たまに、海外旅行とかに行ったりするぐらいはできます。 しかし、豪遊とか贅沢はできないです。 というかそんな事してたらいくらあっても足りないと思います。 では、世帯年収600万円って難しいのでしょうか? 正解はすごく簡単です。 今回のブログは、世帯年収600万円なんて簡単だという内容です。 ダブルインカム 世帯年収600万円が簡単だと思っているのは、ダブルインカムにしてしまえばすぐだからです。 共働きのことですね。 夫婦で働いてしまえば、世帯年収600万…

  • 幸せになるのに必要な年収は600万円

    世帯年収600万円で幸福になる 幸せな生活を送るのに必要な年収はいくらなのでしょうか? それは、600万円です。 そして600万円は個人の年収ではなく世帯年収です。 世帯年収が600万円あれば幸せになれます。 ちなみに、私の考える幸せな生活とは、結婚して子育てして老後を不自由なく暮らす、いわゆる普通の幸せな生活です。 それは、世帯年収が600万円あれば叶える事ができます。 世帯年収を600万円にすることは、ダブルインカムにすれば簡単です。 では、600万で幸せな生活をするにはどのような事をしていけば良いのでしょうか? 無駄な支出は削減する 無駄な支出を無くします。 嗜好品やクレジットカード等の…

  • 結婚と子育てで幸福になる!?

    要点 サラリーマンは結婚・子育てに向いている 結婚すると幸福度が上がる 子供がいると幸福度が上がる 結婚・子育てという選択肢をしっかりと考えよう サラリーマンは結婚・子育てに向いている 人が幸せになるにはどうすれば良いのか? 色々と考える事はあると思います。 その選択肢の中に、結婚・子育てがあります。 そして、結婚・子育てをするには生活が安定する必要があると考えています。 安心して結婚生活を送ったり、子育てをしたいというのは当たり前ですよね。 そして、私はブログで、サラリーマンが安定しているという事を書いてきました。 幸せになるために、安定というサラリーマンの強みを生かせるのです。 さらに、育…

  • 普通の暮らしに幸せはある!!

    要点 夢とか野望が見つからず悩む人がいる 天才の言葉に惑わされるな 夢や野望以外にも生きがいはある 夢や野望が見つからないという悩み 最近、夢や野望等のやりたい事が見つからないと悩んでいる方が増えているように感じています。 確かに、夢に向かって生きているって素晴らしいですよね。 己の野望を叶えるために、どんな困難にも立ち向かう。 ALL or Nothing 成功すれば億万長者、失敗すれば文無し、そんな修羅場を切り抜けてくる。 私もそういった話を見るとワクワクします。 そして、成功者の方は大抵こういう事を言います。 「誰でもできる、挑戦するかしないかだけ」 そう、あなたが挑戦していないから大成…

  • ユーチューバー・ブロガーよりサラリーマンが安定している

    要点 ブログだけで生計を立てるの難しい ユーチューバで生計を立てるの難しい ブロガーやユーチューバーになる? インターネットが普及しブロガーやユーチューバーという仕事も認知されてきました。 1日に数時間仕事をするだけで、月に数百万円も稼ぐなんて景気の良い話も聞こえてきます。 そんな話を聞いていると、「サラリーマンを辞めてブロガーやユーチューバーになろうかな?」なんて考える人も出てくると思います。 しかし、ちょっと待ってください。 そんな簡単に上手くいくのでしょうか? ブログで稼げる確率は? ブログだけでいくらぐらい稼げるのでしょうか? 下記はブログ収入の主なデータです。 30%が収入0円 85…

  • 起業よりサラリーマンの方が安定している

    要点 会社には倒産のリスクがある 経営者は倒産時に借金を背負う可能性がある 会社が倒産してもサラリーマンの賃金は保証されている サラリーマンをやめて起業したいという方もいると思います。 しかし、起業はリスクのある生き方だと思います。 それでも起業をしたいという大きな情熱を持っている方には良いと思うのですが、安定を求める方には向いていないのでないかと思います。 倒産のリスクと、倒産時の影響を経営者とサラリーマンで比べてみたいと思います。 会社の倒産リスク 実際に起業した後に、会社が生き残っている数字は年数毎に下記のようです。 1年:40% 5年:15% 10年:6% 20年:0.3% 30年:0…

  • サラリーマンの必殺技ともいうべき転職のお話です

    このブログの要点 日本ではいつでも転職できる 転職先はいくらでもある 転職エージェントも使える 日本ではいつでも転職できる 日本では、職業選択の自由が認められているので、辛くなったらいつでも転職できます。 私は仕事が辛いなら無理に続ける必要は無いと思っています。 頑張っても何も得られないことだったり、日々無駄な事をやらされるのは辛いので、 そういう場合は転職してしまった方が良いと思います。 労働者には権利があるので、企業が会社に会社員を縛り付けるのは無理なのです。 転職先はいくらでもある そして、今の世の中転職先なんていくらでもあります。 転職サイトを見てください。求人票は大量にあります。 自…

  • 日本で働きたい人は世界中にいる

    日本で働き人は世界中にいる 日本で働くという事を一つの憧れと考えている外国の人はけっこういます。 そして、そういう方は日本で起業等をしたいわけではなく、サラリーマンとして働きたいと考えています。つまり、日本でサラリーマンをやりたいと考えている人は世界中にたくさんいるのです。 日本で働きたい理由 なぜ、日本で働きたいのでしょうか? 私の職場には、韓国、インド、中国の方がいるので、彼らから聞いた話をまとめると下記のようになります。 同じ仕事をしても日本の方が給料が良い 社会インフラがしっかりしている 日本の方が労働条件が良い ( ブラックじゃない ) 簡単に言えば、生活環境も職場環境も日本の方が良…

  • 会社は必要な知識を学ばせてくれる

    要点 会社はサラリーマンの教育費用を出す 国もサラリーマンの教育に補助金を出す サラリーマンの教育費用は年々増加している 本文 会社はサラリーマンの教育にも費用を出してくれます。 それは、前述の定型化した業務を効率よく進める為の知識と、定型化しきれない部分を解決する為の知識の獲得を得る為です。 国もサラリーマンの教育についての補助金を出したりしています。 サラリーマンの教育に力を入れる事は、国も推奨しているので、ますます拡充していくことでしょう。 実際、会社の教育研修費用は、2016年、2017年、2018年と増えています。平均で一人あたり4万円程度の教育費用をかけているとのことです。 会社に…

  • 会社は高度な仕事も定型化している

    前回、福利厚生が大きなメリットだと書きましたが、サラリーマンのメリットは福利厚生だけなのでしょうか? そんな事は無いです。会社は仕事を定型化してくれています。これは人が効率的に成長していく上で非常に重要です。 私が仕事をしているITエンジニアもそうです。決められた手順や定型化した書類等があります。確かに定型化しているせいで退屈に感じる事はあります。 しかし、これらは会社の経験値が凝縮されて出来上がっているのです。今までに溜めたナレッジを元に、効率的であり、正確性の高い方法がまとまっているのです。この定められた方法、いわゆる「標準化」されたものがあるおかげで、一から全てを考える必要がなく仕事を進…

  • サラリーマンは200万円お得!?

    実は福利厚生によって、サラリーマンは200万円ほどお得になっているのです。 その内容を紹介します。 福利厚生には、法定福利費と法定外福利費というものがあります。法定福利費というのは「有給休暇」や「厚生年金保険料」、「健康保険料・介護保険料」、「労働保険料」といったものになります。 では、福利厚生のあるサラリーマンと福利厚生の無いフリーランスで比較した場合どの程度の差が出るのでしょうか? ITエンジニアの平均年収をベースにした試算です。サラリーマンのITエンジニアの平均収入575万円です。では、フリーランスにった場合にはどの程度の収入が必要になるのでしょうか?およそ800万円だそうです。 200…

  • サラリーマンって良いって事を話したい

    昔に比べれば、起業やフリーランス等、様々な生き方が増えてきたと思います。 選択肢が増えてきた為、「サラリーマンという生き方で本当に良いのか?」という迷いを持つ人も増えてきたように思います。 結論から言うと、サラリーマンという生き方は社会に貢献している立派な生き方だと思います。 想像してみてください。全てのサラリーマンが消えたら世の中成り立つでしょうか?私にはとても無理だと思います。 サラリーマンがいるから世の中が成り立っているのです。 また、個人の生き方としても、サラリーマンは安定しているので、生きる為の選択肢の一つです。安定している理由は、社会がサラリーマンがいる事を前提に成り立っているため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐藤誠さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐藤誠さん
ブログタイトル
楽しいサラリーマン生活
フォロー
楽しいサラリーマン生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用