2019年3月にいろいろあって起業したので、その経験についてや進行形での出来事を紹介してます。 30代半ばで起業するとは思ってもなかったなー(  ̄- ̄)
30代半ばのオッサンです。毎日社長として四苦八苦してます。
やっと決まりました。長かったなーと思うも、これからが大変&正念場ですね。この案件で年間8千万円の売上、一期終えて年間1億ちょいの定期売上で粗利率約8%。スポットの案件で約3千万円の売上、粗利率12%ちょい。 信用金庫などの金融機関様に保証協会付けの融資申し込みをするのに何とかなるかなーって感じです。後は粗利率を上げるか件数増やさないと、お金が手元に残らないので更に頑張らないとなー(  ̄- ̄) ざっくりオイラの報酬抜きで毎月最低55万円は給与や家賃、社保で必要だし。この他に交通費、備品購入等したら、もうカツカツですね(´∀`;) ってことで、気を少し緩ーくしつつも、直ぐに気を張って活動していかな…
逆鞘の仕事取って来たらしく、収支が悪化している今日この頃。まー逆鞘の理由は、お客様から嘘を疲れて試算したのがおかしくなってしまったからなんですが。ってことで、早期に解決させないとなー。つーか、嘘をつくにしても「黒本」レベルは勘弁してくれです。さて、年間一億ちょいの仕事が決まりそうです。と言うか、後は時期の折り合いだけなので、もう決まってますが(笑)とは言いつつも、まだ契約書を交わしてないので、最後まで油断出来ないですね。が、現在オイラは逆鞘解消に向けたり、新規の応援でそちらは対応出来てない状況です。社員に甘えてるようだけど、分業ってことで割り切ってやらなきゃ回らないし。少ないながらも利益出てる…
弊社はIT会社ですが、お客様は中小零細物流関連の会社様です。ってことで、この物流って括りは結構統計が使えると思う。例えば、配車組するのに標準偏差を元にしてルートを作ったり、人員を割り当てるのにも標準偏差を元にして考えることが出来る。 が悲しいけど、この辺の話を中小零細物流会社の方にしても全く相手にされないし、理解されない(´;ω;`)ウゥゥ 例えば、下の図のような場合で説明するならば、 モデル図 ・季節の波動がある ・最大は4650、最小は1299、で今年も前年と同じような数量の推移 ということが見てとれると思う。ってことで、この辺りをグラフにして見せるのが一番有効であると思う。その際に、期間…
前回の続きの内容。一応前回の記事へのリンクも貼っておきます。 haijinmadika.hatenablog.jp さて、いざ政策公庫に融資を挑もうとしても何をどうすればよいか、良くわからないと思う。調べるといろいろ情報は出てくるけどね。そこで、実際に最寄りの公庫に行ってみた。で、窓口で相談したらいろいろと教えてくれた。 担当の方:今日はどんな御用ですか? オイラ:創業融資のご相談で来ました。 担当の方:初めてですね、どうぞ。 オイラ:お願いします。 って感じで案内され、椅子に座り 担当の方から、「何時頃に何故起業したのですか?何を行う会社ですか?どんな風に会社をしたいですか?融資したお金で何…
毎月月末になると、ひやひやする。買掛への支払い、売掛からの入金、他の支払い、うちのような弱者企業では、これらは売掛からの入金がなきゃ何にもならんので、入金されるタイミングが非常に重要です。15時までには終わらせないと反映されないからね、振込の処理。かといって、「早くー早くー早く入金してーくれ」ってのもあんまり言えないので、余計に難しい。だいたいが13時くらいに全ての売掛入金確認終えて、処理するからまー午後はドタバタです。 場合によっては、現金持参するしね。これが以前にご紹介した資金繰り。余裕があれば、こんなんスゲー気にする必要はないので、早く余裕が出るようにしたいなー。
「ブログリーダー」を活用して、DADADAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。