chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 社会の役に立つ仕事がしたいというボンクラ志望動機

    世のため人のために生きる仕事を考える前に自分のことを考えるべし どんな仕事をしたいか? どうせなら人の役に立って社会のためになる意義のある仕事でやりがいを感じたい!と思う人も多いでしょう。 私も弁護士として働いて少しは社会の役に立てたと思う日が来るだろうか、と思いながら働き始めました。 しかし、「世のため人のため」を重視する働き方はあまり良くない。 本人のためにならない。 そして、社会のためにもならない。 仕事選びに関しては自分ファーストであるべきです。 それで問題なく、また、その方が自分にも社会にもいい。 世のため人のために生きる仕事を考える前に自分のことを考えるべし 1 世のため人のためは…

  • 弁護士はこんな企業には転職したくない インハウスローヤーになるのを避けるべき会社

    弁護士が企業に転職する場合に避けるべき職場はどんなところか? 私は2社企業で働いて知り合いの弁護士にも何人もインハウスローヤーがいます。 「こんな会社は嫌だ!」を考えてみました。 あくまで主観に基づくものですが、法律事務所から企業への転職、あるいは企業から別の企業への転職の参考になればと思います。 給料が安い 新卒プロパー天国である 法律事務所出身の弁護士だらけである 業務のバラエティーが乏しい 給料が安い あまり給料が安い企業は避けるべきです。 なぜ安い企業は避けるべきか? どうしても自分の周りと比べてしまうからです。 「あいつはあれだけもらってるのに自分は。。」と他で働いている知り合いと比…

  • 心理学をビジネスに効果的に活用する学びのコツ

    心理学を学んでビジネスに役立てるには他の知識と結合させる 心理学は仕事の役に立ちそうです。 しかし、心理学の本を読めばすぐに役に立つのか? それではダメだ、正しい方法がある。 正しい方法は、心理学を他の知識と結びつけること。 チャーリー・マンガーがこう語っていましたので、その内容を紹介するのが本記事です。 チャーリー・マンガーは、ウォーレン・バフェットの長年のビジネスパートナーであり、その右腕として知られる投資家・ビジネスマンです。 マンガー自身もビジネス・投資に大成功しており、約2000億円の資産家です。 マンガーは、膨大な学習が成功の鍵であるとして学ぶことの大切さを説いています。 その中で…

  • ROEの意味や計算式をわかりやすく説明【サルでもわかる】

    「ROE(あーるおーいー)とは聞いたことがあるが、何かよくわからない」 「ROEは8%以上がいいとか何となくしっているけど、どうやって算出するかは実は知らない」 こんなROE初心者向けにROEを解説します。 ちなみに、私は企業法務弁護士として働いていますが、ROEが仕事で出てきたことはありません。 「ROE(ロエ)」と読む人はいないので気をつけてください。 会計のことが全くわからない人や、少しは会計がわかるが詳しくない、といった初心者が対象ですが、ROEの計算式について詳しく説明していますので、初心者超のレベルの方にも読める内容です。 この記事を読んでROEマスターになろう。 記事の1と2は、…

  • 弁護士は法律事務所からインハウス(企業)に行くと価値が下がる

    法律事務所に勤務する弁護士がインハウスローヤーになるとその価値はどうなるのか。 インハウスに行くべきなのか。 法律事務所勤務で疲れ果ててインハウスに行って一息つきたい弁護士には気になる問題です。 結論を先にいえば、多くの場合、プレーヤーとしては、法律事務所に勤務している弁護士の方がインハウスローヤーよりも価値があります。 スキル面と心理面からそう言えます。 そのため、法律事務所に勤務している弁護士であれば、法律事務所をさっさと離脱してインハウスローヤーになるよりは、法律事務所で腕を磨くべきです。 1 法律事務所の方が法務スキルが身につく (1) プレッシャーが違う (2) 集中ー法務以外の作業…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用