chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 伝え方のスキルを「伝え方コミュニケーション検定」で習得する

    伝え方コミュニケーション検定講座を受けてみた 伝え方が下手な人は仕事・人生で損をする 自分の考えをうまく伝えるのは超重要なスキルです。 仕事だけでなく、人とのコミュニケーションの基本です。 私は弁護士として仕事していますが、仕事上でも本当に大切。 本ブログのテーマである転職でももちろん自己アピールのために大切です。 しかし、伝えるということが簡単かというと簡単ではありません。 本当に難しい。 その伝え方を気軽に学ぶ方法として「伝え方コミュニケーション検定」という資格の勉強があります。 検定を受けるだけでなく、検定講座で心理学に則った伝え方が学べます。 伝え方が必須であることと、それを磨くた…

  • リファレンスチェック・バックグラウンドチェックとは 転職で前職調査を拒否できるのか

    転職応募時にリファレンスチェック(前職調査)をしてよいかと質問されたらどうするか 外資系企業に応募すると、「前職の職場に照会をかけることがあります。同意しますか?」という質問をされることがあります。 リファレンスチェック(前職調査)というやつです。バックグラウンドチェック、採用調査といった名称もあります。 「そんなこと言われても…」というのが正直なところです。 書類を出して転職活動をしているということは、程度はともかく、現職場に何かしら不満があるからです。 そんな職場に照会をかけられてもあまりいい気分はしません。 そんなリファレンスチェックは一体どんなものなのでしょうか。 転職応募時にリファレ…

  • 仕事での幸せを求めて転職をしてはならない

    仕事で幸せであるべきとの考えにとらわれるのはよくない 仕事が楽しくない。 仕事が楽しいならどれだけ幸せだろう。 職場で従業員が幸せを感じられる職場が最高だ。 仕事では幸福感を感じられるべきであり、そのような仕事・職場を追い求めるのは、仕事選びで重要であると言えそうです。 なんといっても、「幸せ、幸福」です。 まさに究極の指標。 この「幸せ」というのが曲者です。 このようなよくわからないものを追い求めることの危険性を説くのが本記事です。 転職を考えるときには漠然と「幸せを掴む転職」なんて考えてはいけません。 そもそも人々は、幸福とは何かを厳密にはわかっておらず、その測定方法も知らない。幸福を測る…

  • 転職活動のやる気が出ない時に効く心理学的処方箋

    転職するにはやるべきことがあるが、やる気が出ない時にどうしたらいいのか 今の職場はもう嫌だ。転職する。 そう心に決めたのに、転職活動が億劫でしょうがない。 転職するにはそもそも何から始めたらいいのか。 履歴書?職務経歴書?何か書けばいいの?そんな自慢できることやってない。 自己研究や企業研究もやった方がよさそうだが。。 面接行くのか。かったるいな。 転職活動はけっこう大変です。 www.career-rule.com それゆえ「やる気が出ない…」という事態に陥りがちです。 しかも、まだ何もやってない状態ですでに「面倒くさそうだなあ」と後ろ向きにも思えてきたりします。 転職活動のやる気が出ない、…

  • 法務求人で必要な英語力はどれくらいか

    法務部員の実際の英語力と求められる英語力について。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用