chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ https://www.ozukun3130.com

都内在住、30代半ばで旦那と子ども2人の家族4人で暮らすパート主婦です。 2018年から資産運用を始め、家族で株式中心の投資に取り組んでいます。日々の家計簿や資産運用を中心に、子育てや旦那の仕事(都立高校教師)についても語っていきます。

我が家の資産運用は、旦那がつみたてNISAで投資信託、私がNISAで米国株や海外ETFを中心に行っています。また子どもたちのジュニアNISA口座も活用しています。投資の勉強をして学んだ「資産運用の重要性」について、投資未経験の方々に情報を発信できたらと思いブログを始めました。

くまま
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • つみたてNISA&iDeCo運用状況☆【2021年1月】

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。2021年1月末時点での楽天証券つみたてNISA&iDeCo(旦那名義)の運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月2万円 楽天・全米株式インデックス・ファンド毎月1.3万円 これ以外に楽天ポイントが付与される上限(5万円)まで積立設定額を増やしていますので、特定口座でもSlim米国株式に約1.7万円分の投信積立を行っています。ポイント目当ての特定口座積立の方は、ある程度プラスになれば利確しています。また付与される楽天の通常ポイントはすべて楽…

  • 電力会社を変更☆楽天経済圏にいるのに楽天でんきを解約した理由。

    おはようございます。 米国株は乱高下していますが、数か月前に買ったものはもれなく含み益なので安心してホールドできますね。SPYDが再び含み損となりましたが、いつか上がると思えるのがETFのメリットです。 先日新電力の会社のうち「市場連動プラン」で契約している人の電気代が跳ね上がったことが話題になっていましたが、そんな中我が家は電力会社を変更をすることになりました。 電力会社、3回目の変更 ミツウロコでんきを選んだ理由 電力会社、3回目の変更 家族や友達に聞いても、多くが東京電力のまま変更していないようですね。理由は「大手の方が安心」だからだそうです。格安SIMに変更しない理由と一緒みたいです。…

  • 専業主婦でも独学で合格できる☆FP2級の勉強方法をご紹介。

    おはようございます。 先日記事にした通り、自己採点の結果無事に合格点を超えることができたようです。長男の幼稚園入園が決まれば来年4月以降パートとしてDH(歯科衛生士)復帰する予定ですが、仕事に全く関係のないFP2級という資格を取得することができそうですので本日は合格までの勉強方法について。 FP資格を取得するメリット 専業主婦でもできるFP2級勉強法 FP資格を取得するメリット 正直なところ、FP3級とか2級とかの資格を取るメリットはほとんどありません。それでも3級を取得した理由はこちらの通り↓ www.ozukun3130.com 「3級は勉強しなくても取れる」なんて言われていますが、そんな…

  • FP2級、実技試験の配点予想☆FP協会資産設計提案業務の場合。

    おはようございます。 昨日はFP2級試験を初めて受験しまして、その勉強で忙し過ぎてしばらく更新できていませんでした。それでも細々とですが記事にアクセスがあるようで、少しでもお役に立てれば幸いです。あとご覧の通り広告配信が一時的に止められてしまい、それも更新できなかった要因ですが・・ 弱小投資家ではありますが、ブログで「資産運用」を扱うには持っておいて損はないはずのFP2級資格、3級に続けて受験してみました。 FP2級試験、1日の流れ 自己採点結果と配点予想 FP2級試験、1日の流れ 昨日24日(日)にFP2級試験を受験するために高田馬場駅へ。会場に着いたら前回3級受験時同様、開場を待つ多くの方…

  • 都立高校の志願倍率が発表☆定員割れの底辺校のあるある話。

    おはようございます。 先週中学生を対象にした進路希望調査をもとに、教育委員会から都立高校の第一志望倍率が発表されました。旦那の勤務校や近所の高校などの倍率が出ていましたが、その結果は相変わらず残念なものでした。 第一志望倍率発表 定員割れの底辺校あるある 第一志望倍率発表 旦那によると、毎年年始の職員室のネタといえば、 〇来年度の人事 〇勤務校の志願倍率 とのこと。他校への異動を希望している先生が実際に異動できるかわかるのが1月下旬、正式に異動先が決定するのが2月中旬頃のようですが、勤務校の場合「先生の異動がわかり次第次年度の人事を決めていく」とのことで、来年度誰が担任に入るかは誰もわかりませ…

  • シロクマ家初のダブルバガー、投資ではなく投機だった件。

    おはようございます。 緊急事態宣言が発令される中、日本株も米国株も想像以上に上げていますね。中でもオリックスはここ数日の上昇により、早くも利確したい衝動に駆られます。配当&優待も良いですが、目先の〇万円も魅力的・・ 夫婦ともそんな考えですので、超長期投資先である投信&ETF(VTI等)以外に関してはある程度の含み益になったら利確する方針でやってきました。最近になって日本株も長期保有するつもりでいろいろと100株ずつ買いましたが、どれも少しずつ含み益が増えていくので逆に落ち着きません(笑) 〇オリックス 3名義+ネオモバ 〇ヤマダHD 4名義 〇丸井グループ 2名義+ネオモバ ジュニアNISA口…

  • 檸檬堂や氷結などの缶チューハイを安く買う方法3選☆

    おはようございます。 現在は資産形成期なのでなるべく倹約に努めたいところですが、日々のストレス発散のために我が家では夫婦ともお酒に頼ってしまいます。同じく嗜好品であるタバコはお互い一度も吸ったことがありませんが、結婚する前は毎週居酒屋で乾杯する日々でした(笑) お酒で配当利回りが魅力的な株は見当たりませんが、株主優待を使えば缶チューハイを最も安くゲットできる場所を発見しましたので、本日はお酒を安く買う方法について。 檸檬堂VS氷結 缶チューハイを安く買う方法3選 本日のまとめ 檸檬堂VS氷結 昨日帰宅した旦那が、「やっぱりこれが一番だな~」と飲んでいた商品がこちら↓↓ こだわりレモンサワー専門…

  • 都立高校で初のクラスター発生!『感染リスクの高い部活動』は中止へ。

    おはようございます。 米国市場は朝から下落、ZM(ズーム)を買おうと思っていたらすでに6%以上も反発しています。東京でも(PCR検査数を絞っても)感染者数が1000人を超える日々が続いてしまいそうですので、巣ごもり銘柄が気になるところ。 ところで普段200~300PVの当ブログですが、昨日はほぼこちらの記事に集中して、倍以上のアクセスがありました。 www.ozukun3130.com それもそのはず、昨日は菅総理の会見の後、驚きのニュースがありましたからね。本日は都立高校で初めて発生?してしまったクラスターのお話。 都立高校、2021年がスタート 感染リスクの高い部活動、中止! 都立高校、2…

  • 30代4人家族の家計簿&資産運用状況報告☆【2020年12月】

    30代前半で夫婦+幼児2人の4人家族、金融資産がようやく600万円を超えた我が家のリアルな家計簿を公開します。

  • つみたてNISA&iDeCo運用状況☆【2020年12月】

    おはようございます。 本日は非課税口座での投資信託運用状況報告です。昨年2020年12月末時点での楽天証券つみたてNISA&iDeCo(旦那名義)の運用状況をお伝えします。 現在の積立設定銘柄はこちら。 ・つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月3.3万円 これ以外に楽天ポイントが付与される上限(5万円)まで積立設定額を増やしていますので、特定口座でも約1.7万円分の投信積立を行っています。ポイント目当ての特定口座積立の方は、ある程度プラスになれば利確しています。また楽天の通常ポイントは以前は同ファンドに再投資していましたが、ここ最近はすべて楽天ウォレットでビット…

  • 2021年の目標☆~2023年末、資産1千万円に向けて~

    あけましておめでとうございます。 「1年の計は元旦にあり」ということで、まずは2020年の振り返りから。そして2023年末での「資産1千万円」、2028年末での「資産3千万円」到達に向けて、2021年の目標を考えます。(住宅ローンや奨学金=負債は無視しています。笑) 2020年の目標を振り返り 2021年の目標 2020年の目標を振り返り まずは昨年立てた目標から。 www.ozukun3130.com ・資産600万円 ⇒なんとか到達できました。3月の底まで待てず、2月~3月初旬にナンピン資金の多くを使ってしまったのが反省です。次に暴落に遭遇したら、むやみにナンピンしたり一気に資金を入れずに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くままさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くままさん
ブログタイトル
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ
フォロー
高校教師×パート衛生士の資産形成ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用