chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記 https://sawayaka0302.hatenablog.com/

はじめまして!BA職を経て、夢だった化粧品技術者の道へ足を踏み入れたいろはね研究員です!新しい知識…経験を経て、この新米研究員はどのように成長していくのか…?

いろはね
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/15

arrow_drop_down
  • 研修記録~保湿成分の特性を肌で感じるー多価アルコール編ー~

    皆さんこんにちは!いろはねです! だいぶ長い題名になってしまいましたが… 半年くらい前に同じような内容で、ブログを書いていました。 sawayaka0302.hatenablog.com この時は製造現場でのことを書かせていただいたのですが、 また久しぶりに研修期間中のことについてまとめてさせていただきたいと思います。 今回はズバリ、「保湿成分の特性を肌で感じる」というお題です。 保湿成分と言えば、最近こんな記事も書きました。 sawayaka0302.hatenablog.com 保湿成分には大まかに種類があり、それによって保湿性能も異なるという内容でした。 化粧品によく用いられている保湿成…

  • ポリマーのミニ知識

    皆さんこんにちは!いろはねです! 前回は化粧品に配合される「保湿成分」について、復習もかねて簡単にまとめさせていただきました。 その中に出てきたヒアルロン酸を覚えていますでしょうか? ヒアルロン酸は分子量が80~120万とされており、最大で200万という 非常に高分子な成分であるとお話をしたと思います。 そして、このような成分のことを「ポリマー」と呼ぶ、ということもチラッと出てきたと思います。 「ポリマー」という言葉は皆さん耳にされたことはあるでしょうか? 今回はこれについて簡単にまとめていきたいと思います。 今回も復習回になりますね。 〇ポリマー=高分子〇 ポリマーは「多数の原子が共有結合し…

  • 保湿成分の分類

    皆さんこんにちは!いろはねです! お鍋の美味しい季節がやってきましたね。(去年も言っていた気がします) だいぶ空気も乾燥していますので、色々なウイルスに負けないようにしたいですね。 乾燥といえば、毎年この時期は保湿力の高いスキンケアを取り入れますよね。 私も夏場は使わないクリームをつけたり、パックをする回数も増えます。 ということで今回は、 化粧品によく使用されている保湿成分を復習も兼ねてまとめていきたいと思います。 「保湿」は化粧品に欠かせない素敵なワードですよね。 しかし保湿とは言っても、 みずみずしく水分を補いたいのか それともしっとりとさせてうるおいを保ちたいのか という風に、 「どの…

  • 食品と化粧品

    皆さんこんにちは!いろはねです! 今年も残り1ヵ月を切りましたね。 去年の自分からどれだけ変われたのかな?どれだけ成長できたのかな? 節目が近づくと、そんなことを考えます。 一年ってあっという間なんですが、日数としては365日あって、 一日一日を充実させて、無駄なく過ごすことができれば、 少なからず去年の自分よりは何かが変わっていると思うのです。 私も少し変われていれば良いなと思います。 とにかく日々の積み重ねあるのみですね。 お金も生きる上で大切ですが、私は最近時間を大切にしたいと思うようになりました! では、本題に入りましょう。 前回は食品開発展へ行ったことついて書きましたが、 食品と化粧…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いろはねさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いろはねさん
ブログタイトル
新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記
フォロー
新米コスメ技術者のドタバタ奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用