現在インドネシアに留学中の女子大生のブログです。海外での生活、国内外ひとり旅のワクワクをお伝えします!持続可能な地球の未来をみんなで楽しく作っていくことがミッション。
世の中にはプレゼント選びが楽しいという人と嫌いだという人がいます。 前者は私の父、後者は母。 色んな人と時々この話をします。ちなみにわたしは前者です、もちろん。 誰かにプレゼントをあげることになったとき、なにあげようかなってなるじゃないですか。 「あの人は、こういうタイプだからこういうの好きそうだな」 「あの人は、あれが好きだからこれなら喜んで使ってくれそう」 とか、その人のことを色々考えながら、ああでもないこうでもないってプレゼントを選ぶ瞬間って、すごいウキウキしませんか? そうして決めたプレゼントを相手が喜んでくれたら、もちろんこっちも嬉しいんだけど、それ以前にそのプレゼント選びの瞬間が自…
生活のベースはもちろん地シス 唯一無二の居場所・KESADIA 実習と多様な専門科目と教授陣 不思議と巡り合ったステキな先輩方・後輩達 そんな訳で… これで見に来てくれるから優しいんだよなぁ、ありがとう。笑 今日で大学行くのは留学前最後でした! 8/5〜1/3までAIMSセメスター派遣生としてインドネシアに留学します。そのあと4年生の1年間休学するので、しばらく農工大からいなくなります。入学してから農工大で出逢った先輩、同期、後輩たちに伝えたかったこと、今ここで勝手に書こうと思います。 生活のベースはもちろん地シス わざわざ言ってもないし、隠してもないんだけどもともと第一志望は東大でした。浪人…
これから留学を検討している後輩や、「そもそもAIMSってなに?」という人に向けて、ざっくりこの制度についての説明をします。 詳しいことはガイダンスや国際交流課で確認するのが大切ですが、実際に行った人の1つの経験談や、「ぶっちゃけいくらかかる?」「誰でも行けるの?」と言ったところのヒントになれば! プログラムの概要 セメスター派遣 参加資格・応募方法は? お金はいくらかかる? 成績はどのくらい必要? 短期派遣 タイ・熱帯農業研修 シンガポール・春季英語プログラム プログラムの概要 私は大学のAIMS(エイムス)という制度を利用し、UGMに派遣されます。 正式名称は Asian Internati…
Webライターをやっています 2019年2月からアセナビというWebメディアでライターをやってます。 アセナビというのは ”ASEANで働く”を近くする をミッションとしたメディアで、 私は留学に向けての東南アジアの情報力・ネットワークが欲しかったのと、ライターとしてのスキルやメディア運営のノウハウを学びたくてJoinしました。 やっぱり私は環境分野での発信をしていきたいので、インドネシアを中心として、ASEAN諸国でそうした活動をしてる方をインタビューしたり、NGOだったりベンチャー企業だったりでGreenでCoolなことしてる団体を取り上げていきたいなぁと思ってます。 まだまだ記事全然でき…
タイトルの通りです。 8月から年明けまで、インドネシアに留学します! 当分はこのブログの主な内容もインドネシア関連です。 てことで、まずは留学に至る経緯や、向こうでのことを書きます。 AIMS派遣考えている後輩や、東南アジアへの留学に興味ある方の参考になれば! 留学の詳細について 8月5日から来年の1月3日まで、インドネシアのジョグジャカルタにある ガジャ・マダ大学(Universitas Gadjah Mada : UGM)に留学します。 向こうでは農学部の英語開講の授業をいくつか受け、熱帯農業や植物の栽培、土壌、農業経営、生態学などを学びます。 自分の専門は環境教育学や地域社会学、農村地域…
まずはなぜ今ブログを始めたのかという理由と目的、どんな内容を誰に向けて書いていくかというのを整理しようと思います。 理由① 留学するから 前からぼんやりとはブログつけようかな~と思ってたんだけど、踏み切った最大の理由は、留学が迫ってきたから。 これから、絶対に色んな出会いと経験が待ってる。 その都度起こる心の中の動きとか感じたことを、ちゃんと言葉にして捕まえて、残しておきたい。今までも時間があればそうしてきたけど、つい流してしまうことも多々あり…。 向こうでは新しい生活に追われる中で、きっと余裕がなくなってしまうだろうな と思って、ここでちょっと記録を義務的に課そうかなという感じです。 という…
「ブログリーダー」を活用して、Susieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。