chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sasayan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • 矢巾町【和風創作 葵】で天ぷらそば

    ランパス初登場の店に初訪問しました。矢幅駅前の屋台YAHABARヤハバル?内にあり、駐車場が併設しています。コノ字カウンターと小上りで夜がメインの店鉄火丼がウリで人気のようですランパスは天ぷらそば一択蕎麦湯が無かったのが残念紫波郡矢巾町駅東一丁目1番22号YAHABAR(ヤハバル)内ところで、ここからそう遠くない場所県道13号線沿いでジャーマンアイリスの花壇?がありました。6/6までですが、興味のある方は好天時に出掛けてはいかがでしょうか!?「ジャーマンアイリスの里」で検索できると思います。矢巾町【和風創作葵】で天ぷらそば

  • 大迫【きらく】でワンタンセット

    大迫のお食事処【喜楽】は地元で人気店の様子、気になっていた二毛作店に初潜入。旧道の中程、花巻信金の隣にあります。車は店前2台老夫婦だけで運営している、テーブル一脚の他に小上りだけの狭い店煮物等の日替り定食的なものを期待したが意外に無い!半チャンラーメンをワンタンに変更可能か聞いたら大丈夫だというので注文。それにしても全体的にリーズナブルで、意外に街中華のメニューです。10分弱で配膳甘めのスープで喉越しが良いすっきり味、チャ-ハンも意外に美味しい!これで750円はお得だし、再訪をしたい店です。店内が雑然としているのが残念。大迫は宿場町の面影を残し、美味しい店も数件あるので好きな町だが中途半端に遠いのが難点、、、花巻市大迫町大迫第3地割193−3大迫【きらく】でワンタンセット

  • 二戸【あらや食堂八幡下】でラーメン

    以前、休業していたことを投稿しました。再開を知り訪問したら定休日が変わってました。一人運営なので、電話がし難いのです。一戸のフジ見物も兼ね、何度目かの挑戦でやっと入れました。過去何度か食し好みの味でとっても美味しかったので、数年振りに確認したかったのです。薬王堂の斜向い、11時~(水・土定休)二戸市福岡八幡下小さい四人掛けのテーブル✕4中華そばを注文、ワンタンメンがあると思っていたらタンメンだった…5~6分で配膳、これこれ!好きな味だな~県北では一番好きかも・・・完飲寸前で我慢しました。遠いですが、皆様も是非食してみて下さい!二戸も名店が多くそのうちの一軒「金次屋」さんの訃報を先日投稿しました。もしやと思い行ってみたら、まだ再開していませんでした。来年100周年だったたようです⇒中華そば味守り100年二戸の金次...二戸【あらや食堂八幡下】でラーメン

  • 盛岡旧医大裏【513】で朝ラー

    時々朝ラーに行くことがあり、513(go-ichi-san)で数か月前から朝ラーを始めたとのこと気になって行ってみました。513は二郎インスパイア系旧526(ko-jiro)、本来コッテリ系なのでどちらかといえば好んで行く店ではないので数年振りの訪問です。朝ラーを始めたのは、コロナの影響なのでしょうか!?朝6時から営業朝ラーは500円から(券売機の下の方)カウンターとテーブル一脚だけ、大将の指定した席に座りましょう!10分弱で配膳普通のビジュアルです。味も豚骨ベースで意外にあっさりと美味しい。個人的にチャーシューは不要なので、かけラーメンで良かったかも・・・駐車場は無いものの、コッテリ系が苦手でもお薦め出来ます!次は映画館通りのあのレジェンドの朝ラーに行こうと思います。盛岡市本町通1丁目17−1盛岡旧医大裏【513】で朝ラー

  • 盛岡【フェリーチェ(Felice)】オープン

    フェリーチェ(Felice)は、イタリア語で幸せ・幸福の意味。先月22日オープンしました!いつも通る時間が早朝なので、いつのまにかオープンしていました。元カフェ?未潜入だった「ぼっち亭」、更にその前が寄せ豆腐で有名な「工藤豆腐店」だったと思います。オヤジが入り難そうなファサード。イタメシ(死後w?)屋さんは大概そうだし駐車場が分からないのでスルーしていました。女性好みのファサード(外観)ある日14時前後に行ったら、ランチは終わりとのこと。そのうちまた!感じの良さそうなご夫婦?が運営。契約駐車場は特になし、テイクアウト有り。広くない店内客は女性だけでした…やはりハードルが高いなぁ(笑)ランチ後、よ市と絡められそうな立地が良さそう!そのうちパスタを食しに行きたいと思います!!盛岡市材木町11-75盛岡【フェリーチェ(Felice)】オープン

  • 宮古の老舗【残念なお知らせ二件】

    先ず、昔106号線沿いにあったネギラーメンで有名な「カクト」現在は「泰華」(たいか)と名前を変え国道45号線沿いに移転しております。浄土ヶ浜入口近く106号の開店は昭和45年(最初の岩手国体)半世紀ですね初代のお母さんは元気でした。国体に併せて106号が舗装開通し、バイクで往きか帰路食した記憶があります。美味しかったな~最後の「元祖ネギラーメン700円」をポチッ!綺麗な店内。希望者がいれば貸す意思はあるようです。なので、休業らしいです・・・懐かしいねぎもっこり!意外に辛さは少なく、辛さが苦手な今の私でも普通に美味しく食せました。逆に物足りなくだったかな?居抜で復活して欲しいですね(;∀;)今月一杯営業しています。宮古のレジェンドを最後に一杯如何ですか!?宮古市佐原2丁目1−15もう一件が魚菜市場近くの「松乃食堂...宮古の老舗【残念なお知らせ二件】

  • 大船渡・貝だしラーメン黒船Second

    「秋刀魚だし黒船」(本店?)には何度か行ったものの、セカンドは何度か振られていたので初訪問。平日の昼時に訪問。ツーリング軍団の外待ち行列あり、並ぶ気は無いので北上するか南下するか車中でしばし悩んでいたら行列が無くなっていたので入店。券売機で貝だしラーメンの塩をポチっとカウンターとテーブル席、ツーリング軍団はテーブル席にいた。刻み玉ねぎがテーブルにあるが、何だか・・・入れたかったけど、入れなかった。7~8分程で配膳、混んでいる割には早い!スープは貝の旨みが出ていて美味しいものの少し温いかな…二軒目ということもあり、完食ならず(;∀;)醤油も試してみたいものの、盛岡からの往復はちと遠い…味の記憶では本店?(秋刀魚だし)の方が美味しかった気がする。何れにしても、さすがと言わざるを得ない岩手のトップレベルでした。個人的...大船渡・貝だしラーメン黒船Second

  • 【麺呑処じゅんちゃん】でラーメン

    5/1二毛作の「じゅんちゃん」がオープンしていた。以前「ろっか」という女性一人で運営していた麺食堂?だった場所、数か月休業後閉店。ワンコインの日替り定食が人気で再開しないかとたまに見に行っていた。お子さんがまだ小さかったので無理だったようだ・・・開店時間がもう少し早ければ良かったな…駐車場は店の斜め向かいに5台やや温くて残念でした。今後に期待といったところでしょうか!?女性三名で運営しており、今後ランチと居酒屋をローテーションしていくと思われます。客席はカウンター・テーブル・小上りがあるものの、そう広くないので訪問は少人数が良いでしょう。盛岡市厨川4丁目14−5【麺呑処じゅんちゃん】でラーメン

  • 釜石の桜と三陸町【三平食堂】

    岩手の桜も大体終わった感はありますが、撮り貯めた桜と岩手山を少しずつアップします。よければご覧くださいm(__)mと言ってても盛岡近郊の方がデータが多いので、先月初めに行った釜石から・・・4月初めが釜石の満開。裏道で公園の満開の桜を発見、その後太平洋と釜石大観音と桜を探す。下調べ無しで行ったのでベストポジション分からず…三陸町越喜来の「お食事処三平(さんぺい)」へ移動越喜来郵便局の隣が三平席数はあるものの即満員にメニューが多いです日替りの海鮮丼とラーメン700円を注文オーダー後これを発見、かた焼きそばの方が良かったな・・・3の付く日は黒板の日替りと、この麺類が安くなるらしい(要確認)小鉢の山かけオクラと共に、美味しくいただきました!大船渡市三陸町越喜来所通27−17目的が全線開通の宮古盛岡横断道路だったので早々...釜石の桜と三陸町【三平食堂】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sasayanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sasayanさん
ブログタイトル
岩手の風土とフード
フォロー
岩手の風土とフード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用