OBOGどうも!ShoMercuryです。 今回は、「OB・OG訪問って何?どんな事するの?」という疑問について答えていこうと思います。 それでは早速、説明していきます。 理系のOB・OG訪問とは? 理由①:普通の説明会と異なりざっくばらんなことが聞きやすい 理由②:推薦での裏選考ルートを把握しておける 理由③:OB・OGの連絡先を知ることができる 希望の企業のOB・OG訪問がない場合は、自分からアポを取る。 アポのとり方は? まとめ 理系のOB・OG訪問とは? 理系の院生であれば、先に就活をしていた文系の友達の就活の話を聞くことが多かったと思うので、OB・OG訪問は自分の大学や学部のOB・O…
どうも!ShoMercurryです。 最近仕事が忙しくてなかなか更新できませんでした。 それではさっそく今回は、「理系は就職のために大学院に進学すべきなのか?」という疑問について答えていきたいと思います。 結論から言いますと、就職のためだけに院進学を考えているならば、まず学部で就活をするべきです。 では、順を追って説明していきます。 理系は2回就活できるチャンスが有る 学部卒のほうが生涯年収が多くなる では大学院に行くと学部より圧倒的に就職しやすくなる? 院卒で優遇されやすいのはどんな企業・職種? ①総合商社 ②基礎研究職 学部卒に比べて院に進学するメリットは? まとめ 理系は2回就活できるチ…
「ブログリーダー」を活用して、shomercuryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。