chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
インド嫁
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/12

arrow_drop_down
  • ガンディー氏の命日

    インドの忘れられない思い出。インドで私の誕生日を迎え、目が覚めると私の身体はたくさんの花びらに囲まれていた。ちょっと、なんか私死んでいるみたいじゃ…とつっこめなかった。夫は「Happy birthday to you!!」と歌いながら、ケーキへ私を導いた。ケーキの周りにも花びら

  • 夫はダンサー

    耳の聞こえない夫はダンサー。インドにいた頃、ダンサーとして活躍していた。夫は、ダンサーが夢だったお義母さんの影響で、幼少期からダンスを嗜み、インド最大の有名なダンス研究所の訓練生として所属。その頃から、インド各地やボリウッド、アメリカなど海外各地で多数の

  • 激やせ

    年末年始に帰省した時。数ヶ月ぶりに再会した夫の姿に、私の両親はひどく驚いた。「すごく痩せた?!」夫の激やせぶりに、両親は「痩せたね」と連発止まらず。「何かいっぱい食べさせなきゃ!」と両親はひどく心配し、年末年始はとにかく夫にあれこれ食べさせまくっていた。

  • ヘルニア

    整骨院に通い始めて1ヶ月を過ぎた。骨盤矯正フリーパスを使い始めて、もうすぐ1ヶ月になろうとしている。頭・猫背・背中・骨盤の4箇所の矯正をほぼ毎日してもらっている。骨盤矯正を始めて、変化が起きたこと。・身長が伸びた。これが一番驚いた。私の本来の身長はもう少

  • ビザ取得

    パスポートハプニング記載変更旅券申請してからちょうど6日目、パスポートセンターへ。受領受付に行ってみると、 平日の午前中だったのでそんなに混んでいなかった。窓口で引換券と手数料お支払いを済ませて、待つ事10分足らずで無事取得。よし間に合った。こんなに順調に早

  • 贈り物

    私の家族は夫に甘い。両親は、わさび大好き夫に、「これ夫喜ぶよね?!」とわざわざ買ってくれた。本わさび。私、わさび食べれない。夫はもちろん大喜びで、おろしたわさびだけをちびちびと食べて味わっていた。たまに口に刺激がほしいときは、「わさび♡」とハートも聞こえ

  • 待合室

    インドに住んでいた頃。多くのオートリクシャや車がたくさん走る中、土埃がすごく、唐辛子の露店が並ぶ中、唐辛子の粉砕などの刺激たっぷりの空気に通学のたびに咳き込み、喉を痛めて咳が止まらず。夫のご家族が心配して、ご家族の行きつけの診療所を予約してくれた。その診

  • 恋しいソウルフード

    インドへ出発まで1ヶ月切り、何事にも焦っている最近このごろ。私たちの準備は大丈夫なのか、とまったく確信がなく、というか、結婚式の演出やメヘンディ、結婚衣装、控室などまだ具体的に決めていない。もう一度言おう、インド出発まで1ヶ月切っております。そんな中、打

  • ラーメンじゃないラーメン

    インドに住んでいた頃。インド人友人に「日本食レストランを見つけたので一緒に行かない?」とお誘いをいただいて。久しぶりに日本色食べたいし、いいね!とのった。友人たちと一緒に日本食レストランに行ってみると、小さなお店で、看板にはアジアンレストラン。中に入って

  • 歯科デビュー

    夫、日本の歯科デビューしまして。役所から、おとなの歯科検診券をいただいたので、役所指定の歯科へ。私も通訳として付き添い。日本の歯科を体験した夫のカルチャーショックがこちら。・紫外線除菌灯式スリッパボックスを初めて見て、「ええ〜っスリッパまで除菌?!日本ど

  • 頭蓋骨

    遊びにきた友人が、三途の川について話してきた。「亡くなった人の手に、三途の川へ渡る船の渡し賃を持たせるって知ってた?そのお金なんだけど、昔の硬貨を6つ並べて印刷した紙を巻いて故人の組んだ手の中に入れたりするそう。」あまりお葬式を経験したことがない私は初め

  • ぎっくり腰克服

    昨年の12月中旬に初めてぎっくり腰になって、今年の1月中旬に完治してきた。ぎっくり腰のときは、動作も何もかもゆっくりで、時々呻き声がもれて、生活に支障をきたしていた。特に、お尻を拭くだけで一苦労、靴下やパンツを履くのが困難、足の爪を切れない、とにかくトイレ

  • インドビザ申請

    インドに行くには、ビザが必要。日本人が取得する一般なビザは3種類ある。・レギュラービザ・e-VISA・アライバルビザレギュラービザは、オンライン申請した後プリンタした申請書や必要書類を持って、在日インド大使館で提出し、取得。(インド大使館の受付は平日の午前中、

  • パスポートハプニング

    日本から私たちのインドの結婚式に参列してくれる友人たちのインドの観光ビザ申請について話し合い、その中に不安な友人たちもいたので、我が家に集まって、みんなで一緒にビザ申請しようとなった。ビザ申請にどの情報が必要か把握しておく必要があったので、前日に私が先に

  • 人助け

    近くのスーパーの帰り。道を歩いていたら、ガードレールにもたれるように倒れている中年女性。私の前を歩いていた何人かの通行人は、その女性をチラ見しながら素通りしていた。その女性に近づいてみると、女性の目がうつろで頭がふらふらしていた。すると、意識朦朧なのか頭

  • 夫の意外な好み

    3年前のタイ旅行のとき。賑やかなバザールの中を歩いていると、夫が突然「これ可愛い!!」と興奮した。なにかと見てみると、思わず目を丸くした。子どもが履くような、可愛い動物キャラ系の靴下だった。「これ、子ども用じゃない?」と私が聞いた。「えっでも、サイズが大

  • エスパー夫

    ろう者の私たちが生活で一番気を使うこと。それは、配達。チャイムの音が聞こえないため、不在票とおともだち。特に1人のときは、ドアに「耳が聞こえないため開けてください」と張り紙をして、配達員さんにドアを開けてもらうなど工夫をしたりして神経を使うし、ドアを見張っ

  • もぐら

    去年のこと。私の母は、日本に来たばかりの夫に日本語を学ばせたい一心で下の甥っ子からあるものを借りた。 甥っ子の愛読書。夫は成人だけど、日本語能力は0歳。確かに、0〜4歳向けの本からのほうが学びやすいかもしれない。日本語と英語、その読み仮名もあるので、わか

  • 心配性

    寒さと健康のためも兼ねて、私が半身浴していた時。汗をかいてきて良い気持ちになってきたときに、夫がいきなりドアを開けてきてビビった。夫「長すぎて、何があったかと思った」夫が髭剃りと入浴でゆっくりしていた時。いつもより長いと感じると、もしやまた倒れているので

  • 思わず戦利品

    あっという間に9連休が終わり、自宅に戻りまして。実家からこれらをかっぱらってまいりました。クリスティアーノ・ロナウド選手が開発に携わった話題のSIXPAD、小顔ローラー、腰コルセット。これら全ては母のもの。SIXPADは、父が運動不足の母を心配し、ポイントで交換した

  • インド結婚式計画⑪ 〜猫さんたち〜

    私の実家に2匹の猫さんがいる。三毛さんと黒さん。 私たち家族全員、私たちの結婚式のためインドに行くことになり、しばらく家をあけることになる。それで一番の心配事は、猫さんたちのお留守番。実家は少し遠いため、友人たちにお願いしにくいので、ペットホテルが妥当か

  • 忘れられたたい焼き

    家族みんなでお出かけのとき。たい焼き屋さんを見かけて、夫はまだたい焼きを食べたことがなかった。なので、家族みんなで食べようか、と私のおごりでお持ち帰り。ところが、その日は晩ごはんをいっぱい食べておなかがいっぱいになった夫はそのたい焼きを食べなかった。「今

  • 疫病神返上

    お正月の次の日は心身を癒そう。早朝、私たち家族の行きつけの天然温泉へドライブ。父のお気に入りの温泉でもあって家族が集まると必ずその温泉へいく。自然に囲まれて、のんびり朝温泉でリフレッシュ。いいお湯だったと歩いていると、父が食券販売機にいたので、「よっ」と

  • 平穏はいつ

    あけましておめでとうございます。初めまして、2020年。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。皆様にとって良い1年になりますように。実家の猫さんたちのために保温アルミシート入りマットを新調したら、黒さん気に入って爆睡という愛おしい姿に癒された。大好きな父に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、インド嫁さんをフォローしませんか?

ハンドル名
インド嫁さん
ブログタイトル
耳の聞こえない国際夫婦〜インド夫と日本妻の日常〜
フォロー
耳の聞こえない国際夫婦〜インド夫と日本妻の日常〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用