【大安】結婚式を決めるポイントに!各お日柄の意味を解説【仏滅】
今の時代、結婚式や入籍の日程にお日柄を気にする人は減ってきましたが…やはりお日柄の意味ってどこか気になってしまいますよね。そんな“お日柄の意味”を改めて復習していきたいと思います!
大体の式場では、挙式前にリハーサルの時間が設けられています。後悔しない素敵な挙式を行うためにも、今から紹介する挙式リハーサルでチェックしておきたい4つのポイント&注意点を参考にしてくださいね!
ゲストの結婚式ドレス・服装のマナー完全版!柄・色のNG例も解説
結婚式のお呼ばれドレスや服装のマナーって、学校では教えてくれないので、何を着ていけばいいのかわからなくて困ってしまいますよね。そこで今回は、結婚式のドレス・服装の基本的なマナーを徹底的に解説していきます。
500円でポストカードが作れる!TOLOTで年賀状を作ってみた【口コミ・感想】
オリジナルのポストカードを作りたい!クオリティの高い年賀状を送りたい!とにかく安く年賀状やポストカードが作りたい!そんな方におすすめなのが、TOLOT♪なんと、ワンコイン(500円)でオリジナルの年賀状やポストカードが作れちゃうんです!
結婚式のお呼ばれドレスでベルトはOK?色・素材のマナーを解説
結婚式用にドレスを買ったけどサイズが合わなくてウエストがブカブカ!見た目が寸胴に見えるからベルトを使いたい!なんて考えている方も多いはず。結婚式のお呼ばれドレスでベルトをつける際どんなマナーに気をつければいいのでしょうか?
フラワーシャワーは造花・生花・混ぜる?それぞれのメリット・デメリット
挙式の最後にフラワーシャワーを取り入れようと考えている方は多いかと思いますが、造花か生花にするか迷ってしまいますよね。最近では造花と生花を混ぜる方法も流行していますが、造花にするか生花にするかはそれぞれメリット・デメリットがあります。
バージンロードは実は和製英語だった!英語では何て言う?スペルは?
挙式と言ったらバージンロード!バージンロードを歩くのは女性の憧れ!日本の結婚式用語では馴染みの深い“バージンロード”ですが、実は和製英語で、英語では別の言葉になるということを知っていましたか…?
結婚報告はがきを送る際のマナー・文例まとめ【年賀状・暑中見舞い】
結婚報告はがきを送るという風習は年々減ってきたとはいえ、年賀状や寒中見舞いを兼ねて送ろうと考えている方も多く、あらためてマナーなどが気になっている方も多いかと思います。今回は、結婚報告はがきを送る際のマナーと文例をまとめていきます*
結納じゃない“両親顔合わせ食事会”で振袖を着るのはアリ?注意点とは
結婚をした女性は振袖は着れないという常識があるからこそ、機会があればできるだけ着たいですよね。女性が最後に振袖を着る機会と言えば、“結納”ですが・・・結納まではいかない“両家顔合わせ食事会”で振袖を着るのって、アリなのでしょうか?
式場によって変わる?キリスト教挙式の流れを先輩花嫁が大公開!
式場ではリハーサルがあるので流れを詳しく把握していなくても何とか乗り切ることはできますが、やっぱり事前に挙式の流れや詳細を知っておいたスムーズかつ美しい挙式が作れるもの*そこで今回は、実際のキリスト教式の流れを公開していきます。
バージンロードを父親と歩く理由はなぜ?歩きたくない・いない場合の対処法は?
バージンロードを父親と歩くのはなぜなのだろう?その理由って、考えたことはありますか?今回は、バージンロードを父親と歩く理由を解説していくと同時に、父親がいない場合や父親と歩きたくない場合の対処法を紹介していきます*
式場見学の際にチェックするべき42つのポイント!卒花の体験談付き*
人生に一度しかできない結婚式だからこそ、式場選びは最も重要。式場選びによって、結婚式が楽しめるか、成功するか…はたまた失敗してしまうのか…は決まってきます。後悔しないためにも、今回紹介する42つのポイントをしっかり押さえておいてくださいね!
最近では結婚報告を兼ねて年賀状を送る人が増えてきましたね♪普段はなかなか年賀状を送る機会がないからこそ、マナーや注意点などもあまり把握していない方が多いはず。そこで今回は、結婚報告を年賀状でする際のマナーや注意点をまとめていきます♪
結婚報告を年賀状で!写真が使えて安いおすすめ年賀状印刷サイト7選
結婚式をしたら、翌年の年賀状は結婚式報告を兼ねて送るのが常識*ネットからの注文であれば安いし手っ取り早く綺麗な年賀状が作れるのでおすすめです♪そこで今回は、結婚報告の年賀状におすすめのサイト&業者を7選まとめていきたいと思います*
【人気】おしゃれな招待状が注文できる!おすすめサイト&業者5選【厳選】
結婚式準備で欠かせないものと言えば、招待状作り。招待状は手作りをしたい!という方も多いかもしれませんが、デザインを一から作るのは少しハードルが高いですよね。そこで今回は、おしゃれな招待状が注文できる人気のサイト&業者を紹介していきます*
親族写真の撮影料金はたった1枚で3~5万円もかかります。そのため「親族写真はいらない!節約しよう!」と考えている方も多いはず。今回は、親族写真を撮らない場合にできる3つの対応方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【12月】最大8万円分のギフト券が貰えるお得情報【キャンペーン情報】
結婚式準備中のカップル必見!12月限定のお得なキャンペーン情報をまとめました♪※情報は随時更新中!式場やブライダルエステを探している方には特におすすめの情報となっているのでぜひチェックしてみてくださいね♪
「ブログリーダー」を活用して、ぴのこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。