■謎の湖に棲息する謎の巨獣 ~ タウポ・モンスター 今回は タウポ湖の怪物 (Lake Taupō monster) こと タウポ・モンスター です。 「驚異の未知動物コレクション」等、日本のUMA本でしか見たことのないUMAで、日本限定のUMAです。 さてこのタウポ湖、同書に...
UMA (未確認生物)、巨大生物、不思議な動物、不思議な植物、恐竜などの絶滅動物、都市伝説、そして昆虫食をはじめとする奇妙な食べ物など、世界中の「奇妙な」生き物を紹介しているブログです。
2025年7月
謎の湖に棲息する謎の巨獣 ~ タウポ・モンスター (タウポ湖の怪物)
■謎の湖に棲息する謎の巨獣 ~ タウポ・モンスター 今回は タウポ湖の怪物 (Lake Taupō monster) こと タウポ・モンスター です。 「驚異の未知動物コレクション」等、日本のUMA本でしか見たことのないUMAで、日本限定のUMAです。 さてこのタウポ湖、同書に...
■恐竜の名にも冠された幻獣 ~ タラスク ティラノサウルス ( Tyrannosaurus ) 等、大型獣脚類は前肢が相対的に短いものが多いですが、その中でも前肢はほぼ痕跡しか残っていない カルノタウルス ( Carnotaurus )。 さてこのカルノタウルスに比較的近縁で...
■絶滅寸前!残り僅か50頭 ~ マルシカヒグマ イエティ (ヒマラヤの雪男, Yeti ) はクマの誤認だとする説があります。 そのクマにもいくつか候補がありますが、チベットの山岳地帯に棲息する ウマグマ ( Ursus arctos pruinosus ) こと チベットヒ...
■二人の警官も目撃した謎の生物 ~ キャットガルーキー 今回は キャットガルーキー (Catgarookey)、イングランドのソールズベリー北東部、 ラヴァーストック で目撃されたUMAです。 イギリスのタブロイド紙、ザ・サンで紹介され、少なくとも関係性のない4人の人物により、...
5回その名を唱えると現れる都市伝説の殺人鬼、キャンディマンは実在した!?
■5回その名を唱えると現れる都市伝説の殺人鬼、キャンディマンは実在した!? アメリカのホラー映画では浴室の薬棚 (キャビネット) や鏡をぶち破って殺人鬼が登場することがあります。 1992年に公開された キャンディマン (Candyman) が特に有名です。 キャンディマンは鏡...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ナムさんをフォローしませんか?
■謎の湖に棲息する謎の巨獣 ~ タウポ・モンスター 今回は タウポ湖の怪物 (Lake Taupō monster) こと タウポ・モンスター です。 「驚異の未知動物コレクション」等、日本のUMA本でしか見たことのないUMAで、日本限定のUMAです。 さてこのタウポ湖、同書に...
■恐竜の名にも冠された幻獣 ~ タラスク ティラノサウルス ( Tyrannosaurus ) 等、大型獣脚類は前肢が相対的に短いものが多いですが、その中でも前肢はほぼ痕跡しか残っていない カルノタウルス ( Carnotaurus )。 さてこのカルノタウルスに比較的近縁で...
■絶滅寸前!残り僅か50頭 ~ マルシカヒグマ イエティ (ヒマラヤの雪男, Yeti ) はクマの誤認だとする説があります。 そのクマにもいくつか候補がありますが、チベットの山岳地帯に棲息する ウマグマ ( Ursus arctos pruinosus ) こと チベットヒ...
■二人の警官も目撃した謎の生物 ~ キャットガルーキー 今回は キャットガルーキー (Catgarookey)、イングランドのソールズベリー北東部、 ラヴァーストック で目撃されたUMAです。 イギリスのタブロイド紙、ザ・サンで紹介され、少なくとも関係性のない4人の人物により、...
■5回その名を唱えると現れる都市伝説の殺人鬼、キャンディマンは実在した!? アメリカのホラー映画では浴室の薬棚 (キャビネット) や鏡をぶち破って殺人鬼が登場することがあります。 1992年に公開された キャンディマン (Candyman) が特に有名です。 キャンディマンは鏡...
■幻の古い邸宅と優しい女性、そしてその飼い犬 今回は グリッチ・イン・ザ・マトリックス 。 山口敏太郎さんの著書で都市伝説 (?) の「幽霊ラーメン」というものがあります。 とある男性が夜にぶらりと訪れたラーメン店、どこにでもあるような店構えだったといいますが、とても美味いラーメ...
■巨大な17個の卵も発見!ピン川の怪物 ~ ピンシー タイ最大の河川のひとつ、 チャオプラヤー川 (旧メナム川 / Chao Phraya River)。 世界最大の淡水エイ、 プラークラベーン こと ヒマンチュラ・チャオプラヤ ( Himantura chaophraya ...
■フィンランドの湖に現れる謎の怪光 ~ パーセルカ・デビル 今回は パーセルカ・デビル (Paasselkä devil)。 フィンランド南東部にある パーセルカ湖 (Paasselkä)、隕石の衝突により出来上がった湖で楕円形の湖です。 この湖にはパーセルカ・デビルが出没す...
■マダガスカルの大きな獣人 ~ オンバス 今回はマダガスカルの獣人、 オンバス (Onbas)。 この獣人は謎中の謎の獣人です。 UMAなんだから謎で当然でしょう?と思うかもしれませんが、そういった生物学的な謎ではなく、いったい自分は何を参考にこのオンバスの記事を旧サイトで書い...
■12年もの間、家族を悩ます謎のヒューマノイド ~ サミット・ドッグマン 今回は Phantoms and Monsters さんからのUMAの目撃談です。 ドッグマン (犬男) の話ですが、 ミシガン・ドッグマン と異なり、こちらはオハイオ州のドッグマンです。 とはいえ、ミシ...
■写真にも撮影された富山のハイエナ ~ カミイチ・ビースト (上市の野獣) 今回は富山県中新川郡上市町 (なかにいかわぐん・かみいちまち) で撮影された謎の生物、 カミイチ・ビースト (Kamiichi beast) です。 上市町は富山県東部にある人口1万8千人ほどの町で、冷...
■セントヘレナで目撃された謎の海牛 ~ セントヘレナのマナティー さて今回は セントヘレナ・マナティー (St. Helena Manatee)。 セントヘレナと は日本ではナポレオンの流刑地として知られる、あのセントヘレナです。 セントヘレナはイギリス領でアフリカ大陸西部から...
■存在しないトルティーヤを食べた グリッチ・イン・ザ・マトリックス 。 今回はタイム系のグリッチ。 タイム・グリッチの中ではいわゆる何十年も何百年も前の時代に一瞬だけタイムリープするような体験談もあるものの、今回のように数分後の未来を体験するという超近未来系グリッチも比較的多いよ...
■キャメロン湖の怪物 (ブリティッシュ・コロンビア) ~ カミー 今回は キャメロン湖の怪物 (Cameron Lake monster)。 キャメロン湖 (Cameron Lake) と名の付く湖は北米大陸にとても多く、カナダだけでも10近くあります。 そのためキャメロン湖...
■ノースサスカチュワン川の怪物 ~ ピンク・アイ 今回は ピンク・アイ (Pink eye) カナダ、サスカチュワン州とアルバータ州に跨る ノースサスカチュワン川 (North Saskatchewan River) で目撃されたUMAです。 サスカチュワン州ではタートル・レ...
■解決された謎の生物の咆哮 ~ バイオ・ダック 今回は バイオ・ダック (Bio-Duck)。 これはUMAの名前ではなく「謎の音」につけられたニックネームみたいなものです。 音だけで姿が確認されていないUMAはいくつか存在しますが、このバイオ・ダックは海で観察されたものなので...
■巨大なブラック・パンサー ~ オンサ・カングスー ブラジルのアマゾン流域に棲息するという謎の巨大ネコ科動物、 オンサ・カングスー ( Onça-canguçú )。 南米には大型ネコ科動物として ジャガー ( Panthera onca ) と ピューマ ( Puma c...
■肖像画の目が動くのは決して錯覚ではない? 今回は グリッチ・イン・ザ・マトリックス として紹介しますが、グリッチではなく今まで単に都市伝説や怪談の部類に入るかと思います。 おそらく似たような経験をした人も多い、とっても身近なグリッチとしてお読みください。 ----- 私がまだ幼...
■目撃された8本足のの馬 ~ オールド・スパイダー・レッグス 今回はフィアサム・クリッターのひとつ、 オールド・スパイダー・レッグス (Old spider legs) です。 何度も紹介していますが、 フィアサム・クリッター とは北米大陸、特に五大湖周辺に伝わる民間伝承上の生物...
■誘拐されたふたりの男性 ~ パスカグーラのUFO事件 アメリカ、ミシシッピ州 パスカグーラ (Pascagoula)、ここでは1973年に有名なUFO目撃&宇宙人による連れ去り事件が起きています。 全部書くと長いので要点だけ。 1973年10月11日、仕事仲間である チャール...
■脚の切断手術で仲間を助ける蟻 ~ フロリダオオアリ 奇妙な生態を持つアリは結構紹介していますが、このほどまた珍しい「手術」を行う生態が報告されました。 アリ自体は既存種の フロリダオオアリ ( Camponotus floridanus ) で、名前の通りフロリダを中心にアメ...
■お知らせ ~ 更新について 毎日たくさんのアクセスありがとうございます。 忙しくなるとこのブログが停滞してしまう悪癖があるため、8月いっぱいまでは毎日、9月以降も12月末までは最低でも週2以上は既にまとめて記事を書いて予約投稿済みにしてあります。 なので今までのように大きく投稿...
■豊平川の幻の巨大魚 ~ 豊太郎 (トヨタロウ) さて今日は 豊太郎 (とよたろう, Toyotaro )。 北海道札幌市を流れる豊平川 (とよひらがわ) のUMAで、巨大魚である以上のことはUMA本でもあまり詳しく述べられていない謎多きUMAです。 太郎シリーズでは山形県鶴岡...
■世界中を驚かせた巨大海生爬虫類の白骨死体 ~ ニュー・ネッシー いまさら感のあるクラシックUMA、ニューネッシー。 マイナーUMAを優先したので王道系もすべて紹介しますね。 UMAファンであれば誰でも知っているUMAなので簡単に要点だけ解説しましょう。 ニューネッシーは1977...
■実在した精神病施設 ~ リッジ・ホームの怪 アメリカ、コロラド州に伝わる都市伝説 同州、アーバダ (Arvada) にある精神病患者の廃墟と化した元収容施設の廊下に子供のおもちゃがたくさん散らばり、たくさんの霊が出ると評判になっていました。 多くの患者がそこで虐待を受け亡くなり...
■アフリカ、もうひとつの巨大ガメ ~ グチェチェ アフリカの巨大なカメのUMAといえば、 ンデンデキ (Ndendecki)。 コンゴ共和国の リコウアラ・オウクス・ヘルベス川 (Likouala-aux-Herbes) に棲息しているといわれます。 今回紹介する巨大亀はその...
■巨鳥目撃事件が時を経て暴露される ~ オクラホマ・サンダーバード ウィスコンシン州マディソンを活動拠点とするUMAを含む超常現象研究機関、シンギュラー・フォーティアン・ソサイアティ ( The Singular Fortean Society )。 今回はシンギュラー・フォーテ...
■探検家ライメ氏の見た謎の爬虫類 ~ ピグミー・プレシオサウルス 今回は ピグミー・プレシオサウルス (Pygmy plesiosaur)。 ラトビアの首都リガ生まれの著名な探検家、 アレクサンドルス・ライメ (Aleksandrs Laime) 氏が目撃したUMAです。 1...
■パイナップルを好むガイアナの未確認イヌ科動物 ~ イウォロ アビサル・レインボー・ガーの記事で一度だけ触れたアメリカ、ニューヨーク生まれのナチュラリストにして探検家、鳥類学者、海洋生物学者、昆虫学者、と多くの肩書を持つ生物学者の ウィリアム・ビービ (William Beebe...
■サルが主食? ~ モンキー・トラップ・ツリー 南米ブラジルのジャングルには、サルを捕えて栄養を摂る伝説の木、 モンキー・トラップ・ツリー (Monkey Trap Tree) という食虫植物があるといいます。 植物学者 ランドール・シュワルツ (Randall Schwar...
■出遭えば死あるのみ ~ ミニワシトゥ ミズーリ川の水棲獣 (Water monster of the Missouri River) はその名の通り、ミズーリ川で目撃されるUMA、先住民族からは ミニワシトゥ ( Miniwashitu ) と呼ばれます。 ミズーリ川 (...
■川に幽霊船が現れる ~ プラット川のデス・シップ ゴースト・シップ (幽霊船) といえば海で目撃されるもの、そんな先入観があります。 多くは木造の古い大型帆船であり、やはり広大な海が似合います。 そんな中、アメリカ、ワイオミング州の プラット川 にはゴースト・シップが現れるとい...
■放射能で巨大化したスズメバチが北米を襲う ~ ミュータント・ホーネット アメリカ、ネブラスカ州には日本人が聞けば不愉快になる昆虫の都市伝説があります。 ミュータント・ラジオアクティブ・ホーネット (Mutant Radioactive Hornets) といい、東日本大震災に...
■新潟県加治川の巨大な背ビレを持つ水棲獣 ~ カジポゴ 今回は「 九州の巨大ミミズ ~ フッキー・ワーム (ミニョ太郎) 」の記事に書き込みくださった読者さんからの目撃情報からです。 2014~2015年ぐらいに新潟県加治川 (かじかわ) で目撃されたUMAです。 いわゆるリバー...
■小さなサーベルタイガー? ~ ティグレ・ダンテロ サーベルタイガーはUMAやB級映画の世界でも人気ですが、概ねとんでもなく巨大です。 これはおそらく恐竜 (もしくは古生物) の影響が大きいのだとは思いますが「絶滅種 = とんでもなく巨大」です。 まあ現生種より大きなものが実際に...
■ソロモン諸島に巨人が棲息する ~ ガダルカナル・ジャイアント ソロモン諸島最大の島、 ガダルカナル島 、この島には身長が最大3~3.6メートルにもなる巨人の噂があります。 全身暗褐色の毛皮で覆われ、比較的細い体に長い腕をもち、額は張り出し鼻や口は大きく目は赤いということです。 ...
■KFCの都市伝説 ~ ミュータント・チキン ファストフード系の大手チェーンは都市伝説の温床です。 まあ実際はどうか別にして「ファストフード = 健康」といったイメージを持つ人はおそらく少なく、元からネガティブな印象が植え付けられているためによく考えればあり得ないような都市伝説に...
■1年のほとんどをずっと寝て過ごすカエル ~ コーチスキアシガエル ダライアス・コウチ (Darius N. Couch)。 彼はアメリカの軍人で南北戦争では北軍の少将でしたが、彼の名を持つカエルがいます、黒米に生息する コーチスキアシガエル (Couch's spadefo...
■16世紀に目撃されたインドの人面トラ ~ タナクト (サナクス) タナクト (or サナクス , Thanacth)。 16世紀、フランス人司祭にして探検家 アンドレ・テヴェ (Andre Thevet) 氏がインドで目撃したとされる謎の生物です。 半人半獣的なUMAで頭部...
■ステゴサウルスはアフリカに溢れているようだ ~ ムフル 今回は ムフル ( Muhuru )。 剣竜 ステゴサウルス ( Stegosaurus ) によく似たUMAはアフリカでよく目撃されますが、ムフルはまさにそのタイプです。 一番有名なのはおそらくコンゴ共和国の ムビエ...