chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とあるSEのつぶやき https://toarusw.com/

とあるソフトウェア開発会社の、とあるソフトウェアエンジニアです。 C言語、C++、Java、Pythonなど。最近はMATLABも。 開発者の目線で語っていきたいと思います。

とあるSWエンジニア
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/07

arrow_drop_down
  • 最新ソフトウェア開発トレンド2020

    こういったトレンドに敏感な企業でありたい。上に立つ者ほど意識すべき。50%が失敗すると言われる不毛なITプロジェクトから早く脱却しようよ!2020年ソフトウェア開発の7つのトレンド https://t.co/hoeXgNND8g #Qiita— とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2020年1月27日 あと個人的にはまだまだJenkinsの活用は進められると思います。 Jenkinsは自動化のツールです。 Redmineもまだまだ進められる。 なんでもexcelで管理とか、試験は全部手動とかやってたら疲弊するだけです。 いっぱしのエンジニアなら最強の効率化を日々めざすべ…

  • プログラミングは楽勝?PythonやHTMLもいいけど、CやC++もいいよ!

    正直C言語とC++言語マスターしたら怖い言語無いですね。変数、関数、ポインタ、構造化、クラス、宣言、初期化、など、結局どれもお作法が違うだけ。PythonやHTML、phpなどAIやWebに関わる言語が人気ですが、余裕で理解できちゃいます。#プログラマー #エンジニア— とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2020年1月23日 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています

  • USJ貸し切りイベント最高過ぎる

    USJ貸し切りイベント当選したので行ってきました。ハリウッドドリームザライドを待ち無しで乗れるとか最高でした。HIKAKINさん、はじめしゃちょーさんにも会えました。お得感がヤバイ。#usj貸切 pic.twitter.com/Y5h38dfTWM— とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2020年1月18日

  • ソフトウェアエンジニアで良かったこと

    ソフトウェアエンジニアで良かった事「世の中のツールやシステム等はすぐ使いこなせる」です大概のシステムの仕組み、使い方はすぐ理解できます普段から難解なエンジニア専用ツールを触って慣れているから。このスキルを活かさない手は無いですね脳死して事務作業するだけなんてもったいない— とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2020年1月16日 ↓にほんブログ村ランキングに参加しています

  • 2020目標!

    自動運転カー 2020目標 自動運転ミニカー自作!仕様のイメージはある。具現化して周囲をあっと言わせたい。— とあるSWエンジニアのつぶやき (@SW11131900) 2020年1月2日とあるSWエンジニアのつぶやき on Twitter: "2020目標 自動運転ミニカー自作!仕様のイメージはある。具現化して周囲をあっと言わせたい。"

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とあるSWエンジニアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とあるSWエンジニアさん
ブログタイトル
とあるSEのつぶやき
フォロー
とあるSEのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用