我が家ではゆるネントレを取り入れて育児しています👶 現在生後6か月。 効果があったと思うので記録として残していきたいと思います! ゆるネントレを始める前の話はこちらから🌷 na072.hatenablog.com 新生児期のゆるネントレの話はこちら🌷 na072.hatenablog.com 我が家のゆるネントレルール ・朝と夜のリズムを作るために朝7時までに起きて日の光を浴びる、夜19時以降はお部屋を暗くする、テレビをつけない ・胎内音を流す ・おくるみをする ・同室別布団で寝る ・添い乳はしない ・できるだけ布団の上、トントンで寝かしつける ・お風呂の時間は毎日同じに ・寝入る時間はおおま…
我が家ではゆるネントレを取り入れて育児しています👶 現在生後6か月。 効果があったと思うので記録として残していきたいと思います! ゆるネントレを始める前の話はこちらから🌷 na072.hatenablog.com 我が家のゆるネントレルール ・朝と夜のリズムを作るために朝7時までに起きて日の光を浴びる、夜19時以降はお部屋を暗くする、テレビをつけない ・胎内音を流す ・おくるみをする ・同室別布団で寝る ・添い乳はしない ・できるだけ布団のうえ、トントンで寝かしつける ・お風呂の時間は毎日同じに これは出産前に決めたこと。 臨機応変に対応していくことは大前提。 ママと赤ちゃんの様子で変えていく…
妊娠中から、ネントレの書籍を読み、ゆるく取り入れたいなぁと考えていた私。 ・なぜネントレをしようと思ったのか ・夫とのすり合わせ ・参考にした書籍 ・取り入れる要素と取り入れない要素 ・効果はあったのか まとめていきたいと思います! 〇なぜネントレ? 保育園看護師として勤務している私は0歳の午睡の手伝いに毎日入っていました。 寝つきの悪い赤ちゃんだと寝かしつけに30分はかかったり、 大泣きする子、抱っこでゆらゆらじゃないと寝ない子、おんぶがいい子もいたり 一方で指しゃぶりで寝る子、静かにスッと寝る子もいたり。 寝入る儀式は赤ちゃんそれぞれ。 仕事だから寝かしつけにどんなに時間がかかっても、どん…
「ブログリーダー」を活用して、nicoさんをフォローしませんか?