chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/26

arrow_drop_down
  • 絵に描いたようなオヤジ

    昨年10月にラグビーの試合で負傷した左肩が痛む。特に横になると痛みが激しくなり眠れないほどに。ついに整形受診を決意し、今日病院へ行ってきた。レントゲンを見る限りは特に問題なし。ただし、肩の痛みとともに首の痛み、手のしびれもあることを伝えると、念のためにと次回MRIを撮ることになった。MRIの予約とともに、痛み止めの薬が処方された。不整脈、血圧の薬を入れると5種類になった。ひゃー!!!!!絵に描いたような中年オヤジやん。悲しい(´;ω;`)絵に描いたようなオヤジ

  • 週末のこととか

    土曜日の夜、旧友たちと余市で飲み会。がんがらからゴールドの定番コース。心房細動のため、自分はノンアルコールで我慢。自分だけ中座し、余市駅から最終列車で小樽に戻る。そもそも飲まないのなら車で来れば良かったのでは。はっ!その手があったか。寒いホームに立ちながらさっきの店で交わした会話を思い出し、完全に思い込みで思考停止に陥っていた自分を恨む。22時26分発の列車は、雪のため5分遅れで到着した。余市から乗ったのは自分ともう一人、一両のみの車両に乗っていたのは余市で乗った自分たちを含め全員で7,8人。採算を考えれば、あまりにも厳しいローカル線の現実を憂う。日曜日、ぎょうざ屋さんへ。口に入れた瞬間のモチっとした皮の食感と、餡からジュワーっと溢れ出す肉汁、そして噛めば噛むほどに甘みを感じるキャベツのシャキシャキ感。こ...週末のこととか

  • 心房細動再発後戻らず

    昨年12月24日に心房細動が再現した。前日の深酒がトリガーになった。12月29日に受診した際、主治医からは、1ヶ月間、薬を飲んで様子を見ようとなった。しかし、再受診した本日1月26日現在、残念ながら正常な脈には戻っていない。心電図検査後の問診で主治医から言われたこと(メモ)。①3回目のアブレーションは最後の手段。まずは、服薬。それでも治らなければ電気ショック。それでもだめなら最後にアブレーション。過去にも脈が服薬で戻った実績があるし、アブレーションをしなくても戻る可能性はある。②抗不整脈薬をより強い薬に変えてみる。これまでは、べプリコール+アプリンジンの2種類だったが、より強いアミオダロンを処方する。効果は飲み始めて1週間程度で出てくる。服用は3ヶ月単位。ただし副作用が強く出ることがあるため、1ヶ月後に血...心房細動再発後戻らず

  • 週刊新潮の記事(岸田総理の長男秘書官)に思う

    もしこの記事の内容が本当ならば、岸田政権への大打撃となるのは間違いない。自分の息子を政務担当の首相秘書官に起用することで大きな物議を醸したが、当事者がこの体たらくでは。大使館職員が首相に取り入ろうと媚びへつらってホイホイ観光地を案内する姿を想像してしまう。国民の大きな怒りが向けられ、現政権の存亡に関わる事態をもたらすことだろう。岸田総理の「長男秘書官」が外遊中にパリ、ロンドンの観光地めぐり公用車を使って繁華街でショッピングも(抜粋) デイリー新潮昨年10月、岸田文雄総理の長男・翔太郎氏が首相秘書官に就任し、「縁故採用」と批判された。…デイリー新潮週刊新潮の記事(岸田総理の長男秘書官)に思う

  • まあじいと湯の花

    まあじい、ちいばあの家に泊まりに行った遥と葵。晩ごはんを食べたあと、まあじいと3人で湯の花に行ってきたと写真が送られてきた。大学生になってもおじいちゃんと仲が良くていいね。風邪を引かないように温まって、あとは寝るだけですね。まあじいと湯の花

  • 施政方針演説読んでみた

    2023年1月23日開催の第211回国会における岸田内閣総理大臣施政方針演説を読んでみた。気になったところなど。五年間で四十三兆円の防衛予算を確保し、相手に攻撃を思いとどまらせるための反撃能力の保有、南西地域の防衛体制の抜本強化、サイバー・宇宙など新領域への対応、装備の維持や弾薬の充実、海上保安庁と自衛隊の連携強化、防衛産業の基盤強化や装備移転の支援、研究開発成果の安全保障分野での積極的活用などを進めてまいります。→当たり前のことだけど、平和はタダではなくお金のかかるものなのだなあ。相手に攻撃を思いとどまらせるための反撃能力の保有、って生々しいけど、ほかの言い方もないのだろう。新しい資本主義、GXグリーントランスフォーメーション、DX、デジタルトランスフォーメーション→よく聞く言葉だけど、正確に意味が分か...施政方針演説読んでみた

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本図書館へ行き、返却ついでに本を借りてくる。これが週末のルーティーン。図書館の近くに住む人と遠い人とでは、QOLが違うと聞いたことがあるけど、ホントに図書館って最強だ。本さえあれば、誰にだってなれるし、どこにだって行けるのだから。図書館で借りた本

  • 図書館で借りた本

    図書館で借りた本図書館から借りた本。2021年は180冊2022年は176冊今年の目標①月10冊、年間120冊。②本は購入しない。油断するとすぐにたまる。図書館で借りた本

  • 羽生九段勝利!

    第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局羽生善治九段VS藤井聡太王将101手目、羽生九段の▲4八香をみて藤井王将は投了を告げた。4八へ香車を合駒する以外は全て詰み。最後まで仕掛けられた藤井王将の罠を正確に掻い潜っての勝利。一局を通じて、羽生九段が終始積極的な差し回しを見せたのが印象的だった。周到に用意した作戦が奏功した。それにしても52歳の羽生九段がタイトル戦で藤井王将を下すとは信じられない。これで3局目以降が俄然面白くなった。頑張れ中年の星、羽生九段!ーーーー第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第2局が1月21・22日の両日、大阪府高槻市の「摂津峡花の里温泉山水館」で行われ、挑戦者の羽生善治九段が藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖、20)に勝利し、1勝1敗のタイとした。将棋界のスーパースター同士が激突す...羽生九段勝利!

  • 嫌われた監督

    図書館で借りた本嫌われた監督以下、自分用メモとしてーーーーーーーーーーーよくファンのために野球をやるっていう選手がいるだろう?あれは建前だ。自分がクビになりそうだったら、そんなこと言えるか?みんな突きつめれば自分のために、家族のために野球をやってるんだ。そうやって必死になって戦って勝つ姿を、お客さんは見て喜ぶんだ。俺は建前は言わない。建前を言うのは政治家に任せておけばいいんだ「あんた、嫌われたんだろうねえ」室内の沈黙を破るように、隣にいた夫人が笑った。その声につられて落合も笑った。だが私は笑えなかった。微かに戦慄していた。落合という人物の根源を目の当たりにした思いだった。理解されず認められないことも、怖れられ嫌われることも、落合は生きる力にするのだ。万人の流れに依らず、自らの価値観だけで道を選ぶ者はそうす...嫌われた監督

  • 5年ぶりのディズニーランド

    5年ぶりにディズニーランドへ。週末を利用してTDSとTDSへ。リーズナブルなセレブレーションホテルに宿泊。あいにくの天候でしたが、二人とも久しぶりのパークを満喫できたようで何より。ファストパスが廃止になりプレミアアクセスが運用されるなど、5年ぶりに行くと様々な変更点はありましたが、50代のオヤジでもすぐに理解することができました。チケット購入、入場、アトラクションやレストランの予約など、全てアプリからできるし、待ち時間が確認できたりと、格段に便利になっている印象を受けました。一番よかったアトラクションは、TDLとTDSを通じてダントツにソアリン・ファンタスティック・フライト。プレミアアクセスを利用する価値は十分にありました。TDSでは、リーヴ!~シー・オブ・ドリームス~が圧巻。水上の船、花火、レーザー光線...5年ぶりのディズニーランド

  • 休暇

    夜の便で到着。こっちはやっぱり温かいね。明日からが本番。楽しみましょう。休暇

  • 旅先で見えぬはずの自分が見えた

    昨年訪れた旅先での写真から。紀勢本線の山中、前の普通列車にはねられた鹿を処理する特急くろしおの運転士。運転席のすぐ後ろに座っていたため、本部との無線でのやりとりなど一部始終を聞くことができたのは、貴重な体験となった。無線で知らされた地点に近づくと列車を徐行させながら鹿を確認し、10m程手前で停車させてから、かばんの中から作業用の手袋を取り出し、雨の中を外に出て、黙々とそして淡々と、作業をこなした若い運転士の姿に、プロ意識を感じて心を動かされるものがあった。この事故で特急列車の到着時刻は大幅に遅れた。人混みを避けて朝早くに訪れた神社。冷たい早朝の澄んだ空気を吸って深呼吸をすると、信仰心の薄いこんな自分でも自然と厳かな気持ちになった。一畑電車、特急やくもなど念願の列車に乗ることができたが、岡山からは想像以上に...旅先で見えぬはずの自分が見えた

  • 大雪

    大雪だった小樽。運河に蓮氷ができるほど。国道5号と札樽バイパスとJRが止まれば、陸の孤島と化す小樽。国道は長く渋滞が続き、通勤通学にも大きな影響があった1日だった。歩道はどこもかしこも細くなり、途中埋もれながら歩いて帰宅。今年は少雪だと思っていたが、一気に帳尻が合ってしまった。令和5年1月10日は後世にも記録される日となるだろう。大雪

  • 二十歳を祝う会(旧成人式)

    成人式改め「二十歳を祝う会」の一日を大忙しで送る遥。朝早くから着付けしてみんなと記念写真。かなみちゃんとパシャリ。二人ともきれいですね。もえちゃんとも久しぶりに会いましたが、大人っぽくなっていてびっくり。二十歳おめでとう。二十歳を祝う会(旧成人式)

  • コメダ珈琲 小樽運河通り店

    臨港線沿いにできたコメダ珈琲小樽運河店に行ってきた。メニューが読まさってしまう。創業から変わらないこだわり続けるくつろぎの一杯。伝統のコメダブレンドが大切にすること。豆世界中から選んだ4種の生豆を、7種の焙煎豆にする。蒸じっくり蒸らす。ゆっくりおいしさが、零れてくる。器カップは、棚にありません。お湯の中にあります。乳フレッシュも含めて、コメダの珈琲です。ひと、ひと手間、コメダ。ーーーー洗練されたプロのコピーだと分かります。特に素晴らしいと思ったのは、「ゆっくりおいしさが、零れてくる。」「カップは、棚にありません。お湯の中にあります。」コーヒーがドリッパーからポットに落ちる様子や温められたカップにコーヒー注がれる情景を思わず想像してしまい、湯気とともにコーヒーのいいにおいまでしてくるようです。せっかくなので...コメダ珈琲小樽運河通り店

  • 仕事始め

    今日が仕事始め。それにしても年末年始の休みって、どうしてこうもあっという間に過ぎるのでしょう。今年一年、健やかに過ごしたいものです。そのためにまずは、休み中のだらだらモードから脱却しなければ。仕事始め

  • 謹賀新年

    自宅で紅白をみながらのゆっくりと年越しでした。友人からお酒が届きました。規則正しい生活を送り、体調を戻してからいただこうと思います。このブログを書き始めて、早いもので17年目になりましたが、今年もマイペースで更新していきます。あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるさん
ブログタイトル
小樽のパパの子育て日記
フォロー
小樽のパパの子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用