chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
torikumi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/24

arrow_drop_down
  • 9月中旬から園舎が移転

    先週末 娘が通っていた そして 息子が現在通っている 園で「さよなら旧園舎」の会がありました 9月から現在完成間近の オシャレで素敵な園に移るに伴い 老朽化が激しい 今いる園は取り壊すことが決まっています 私はやっぱりキレイな園がいいわぁ というよりは そこにどんな人がいるのかの方が大事 なので 正直移転はしてもしなくてもどちらでも いいのですが 働く先生方が気持ち良く働けるのであれば 移転は大賛成です (新しい園は全学齢が園庭から見渡しやすく 園庭には芝生のゆるやかな斜面もあって 過ごしやすそうな作りになっていました) そして園の場所は変わっても 今と変わらない先生方が迎えてくれるだから 場…

  • 24時間テレビ

    昨日は娘と息子とダンナの3人で 科学館→図書館→児童館へ遊びに行っている間 私はお家で24時間テレビを見てデトックス 普段涙をボロボロ流すことも そうないので 1年分の涙を出してスッキリしました もちろん泣くだけでなく もし自分の身体や大切な人に何かあった時のこと 娘や息子にしてあげられることや 伝えておきたいこと等々 考えさせられますね そして合流して早めの夜ご飯に お好み焼きともんじゃ焼 食べて車で帰る道で息子が お昼寝についたので 家に帰ってから今度は娘と一緒に 24時間テレビに戻りました こうゆうゆったり過ごす休日が 私は好きだなぁと改めて思いました (ダンナをdisるつもりはないので…

  • 2022年8月サマーチャレンジテスト結果

    8月20日に受けた サマーチャレンジテストの結果です 先ほど受けた校舎の責任者の方から お電話を頂いて ブログに書こうと思っていたことも思い出しました チャレンジテストは 受けている最中に自分で考える問題が多く (塾に通っていないのでパターン問題なのかも しれませんがそれを知らない。。。) 考えて解く、テスト中にも頭が良くなる可能性を 秘めた素晴らしいテストだと思っています 解説授業の際に先に問題も見てから 迎えられるので テストの後には「頑張ったねー」と 心から言える感じの問題です ただ成績が出るとどうしても間違えた問題に 目がいってしまう・・・ まず国語 漢字で1問 指示語が何を指すのかと…

  • おかえり娘

    仕事が休みだったので 息子と ミスタードーナツ⇒科学館⇒ プール⇒動物園⇒娘のお迎え というハードな1日をすごしました (でも息子が一番楽しかったのは プール後にやったアンパンマンの ポップコーンマシーンらしい。。) 娘も無事笑顔で帰ってきてくれました 今回はテントも自分たちで張り 3日間ずっと外で過ごしたそう マッチで火をつけたり 火おこしの方法を学んで実践したり 本来親が一緒にやることを リーダーや友達と 体験してきてくれました 帰りの車では 息子がインタビュアーで 何が一番楽しかったですか? や テントはどう張るんですか? と質問をしてくれるのですが 娘もたくさん話したいのに なぜか気づ…

  • 息子ほーぷテスト1年さんすう終了

    姉が帰ってきたら 終わったよーとビックリさせよう と言う誘いが一番きいたかな?! お盆時期の旅先からはじめた ほーぷテスト1年さんすうを 昨日やりきりました 本人がむずかしいと思うと とたんにペースが落ちて おしゃべりがしたくなったり 他のことがしたくなる傾向も発見 そりゃそうか、なんですが やっぱり頑張れば出来る ちょうどいい問題を渡すのは 大事だなぁと改めて思いました とはいえ一年生の内容を もう一度復習することで 息子の理解度を知ることが出来て よかったです 明日は姉が夕方帰ってくる日 仕事休みにしているので 息子も園をお休みもらって プールと動物園に行ってくる予定です たまーーーの姉の…

  • 娘2泊3日のキャンプへ

    娘が本日から2泊3日のキャンプへ これまでのキャンプは 全て単独で行っていたのです 今回は園時代からの友達と一緒☆ 現地での班は別々になるように 配慮されているので 行きの電車からのバスに乗るまでは 一緒に行きました やっぱりお友だちと一緒だと リラックスしているように見えます 3日間たくさん 心を動かすことが起こるといいな と思います

  • 8月息子の学習

    夏休みの旅行中は 気分を変えてほーぷドリル1年さんすう のみを持っていきました 進研ゼミの2年生が 説明なしだと難しくなってきて ○名前○勉強って そんなに好きじゃないーーかも! とか言い出す始末 これはまずいと思い 気分転換を図ることにしました すると しっかり力はついていたようで 1年のさんすうは 簡単に解けるようになっていました 本人にとってもそれが 自信になったようで 旅行から戻ってきてからも 5枚だったらすぐ終わっちゃうからねー♪ 6枚にしてもいいよー と楽しそうに勉強をする 息子が戻ってきました やらされる勉強には限界が来るので 自分からやって欲しいけど そうはいっても まずは息を…

  • そらいろチップス

    水曜日夕方の話です 4回完成の科学でクッキング 最終回は自分で考えて 料理をして発表をする会でした 娘は前回までの講座で 紫芋パウダーが 紫から青紫に変わったことに 感動したようで自分で そらいろチップス を作ることに決めていました 青いポテトチップスを作りたいと 思ったようです あとは材料を揃えることと 当日スライス&揚げるお手伝いを しました こんにゃくの中の水を混ぜてアルカリ性 (青紫) レモン果汁を混ぜて酸性 (赤紫) 紫芋チップスのみ(紫) の3種類で違いを比べようと 思って作りました 実際 揚げると色が分かりにくくなり 成功とは言えませんでしたが 本人は楽しそうに調理をして 発表も…

  • 目に見えて成長

    今日はおうちでゆったりDAY 午前中に父が山梨に帰省した際に 送ってくれたフルーツを受け取り お昼はおうちでくら寿司手巻きセット で子どもたちにお寿司を 作ってもらいました 合間に祖父母宅へ お土産とお土産話を届けて 預かってもらったカブトムシの 受け取りを あとは 買い物とくら寿司の受け取りには 出かけましたがおうちで過ごします おうちでは 朝から娘と息子は工作していました 旅行の後に つくづく感じるのは 娘と息子の仲がより深まっていること 一緒に同じものを見て 同じものを食べて 同じことで遊んで 一体感とでもいうのでしょうか 二人で助け合い認め合い 遊んでいる会話を聞いていると こっちまで…

  • 新潟から群馬へ

    新潟友人宅での 最終日前は明け方3時頃まで 子どもたちの話や仕事の話や 何でもかんでもで盛り上がり 遅く起きた朝食には 手作り食パンと 手作りミートソースのパスタという 幸せメニューを食べて 子どもたちがおもちゃで遊んで もう一交流してから バイバイ 昔は娘がバイバイのたびに まだ遊んでいたくて 泣いていたのですが 最近はまた会おうねーと元気に バイバイも出来る様になりました お昼頃に出発してから 関越トンネルを通り群馬県へ 群馬県のクアハウス津南 でプール&スパをして 今回の旅行最後のホテルへ宿泊 最終日は 朝から予約しておいた ダンナが愛してやまない 群馬県立自然史博物館を 2時間以上かけ…

  • 新潟滞在中

    新潟の友人宅には 2泊させていただきました 初日は 笹川流れで海遊び 2日目は 公園でアスレチックや 水鉄砲遊びの後 みんなで買い出しに行き 午後からはお庭にて長〜いBBQ♪ 途中スーパーボール作りや 明るい中、花火もしつつ 子どもチームも大人チームも それぞれで遊びや会話を 楽しむ時間をとることが出来ました 以前は間間に 子供のお世話時間があって ちょこちょこ話の途中で 抜けていたのですが 今年は、話に花を咲かせても しっかりアルコール飲んでも 子どもたちは子どもたちで ウノやボードゲームや アマゾンプライムで映画を探してみたり 自分達で遊べるようになっていて ありがたい限りでした 年齢が …

  • 山形から新潟へ

    旅3日目 子どもたちが楽しみに待っていた ダンナの友人家族と 新潟の笹川流れで合流して海遊び だいたい夏休み、冬休みと 予定が合えば年2.3回ペースで お互いの家やバンガローで宿泊 するのですが 子どもたちもそのペースだと しっかり覚えていて会った瞬間から 会話もはずんでいました 昨年の夏は一緒に川へ行き その時に息子が溺れかけて 私はいまだその時の光景が フラッシュバックするのですが そうは言っても 今後の人生で海や川を ずっと避けて通れるものなのかは 分からないし 海というものを正しく知って 正しく怖がって欲しい という思いもあり そうゆう体験をさせられるのは ダンナと私だけだと不安で 前…

  • 秋田から山形へ

    昨日の話です 朝 秋田から山形県に移動して 山寺→王将果樹園でパフェ→ 山形総合運動公園のレクリエーションプール →山形県産業科学館→山形料理屋さん →ホテルへ 山寺では GWに行った金比羅さんより さらに力をつけた 子どもたちの脚力に ついていくのがやっとで ヒーヒー言いながら登りきりました それでもその後の レクリエーションプールの スライダーが楽しくて何度も滑り 体力消耗しながらも 科学館で少し遊んで 郷土料理を楽しんでホテルで 早めの就寝 明日は友達家族と会う日で とっっっっても子どもたちも 楽しみにしているので みんなで明日万全で行かれるように 体調を整えよう と言うとすぐに寝ました

  • 青森からの秋田へ

    昨日仕事が終わり 我が家の夏休みに突入 7日間の強行旅の初日です! 息子の園でのプール道具や お昼寝道具の洗濯だけして もう楽しみすぎてどうせ 眠れないからと 家に着いてから 1時間半後には家を出て 車を走らせること7.8時間?? 子どもたちがよーく寝る中 夫婦で交代で寝て運転してを繰り返し 朝方、青森は陸奥湾に着きました 今日からねぶたの家ワ・ラッセで 今年のねぶた祭りの作品が 展示されるということで それを見学し(すごかった!!) その後秋田県男鹿市に移動して なまはげ館に行きました 秋田に行こうと思ったのは 息子が前からなまはげに 興味津々だったからですが いざ伝承館(なまはげ体験)に入…

  • 二人だけで作ったカップでケーキ

    オンラインで全4日間の 科学でクッキング講習を受講している娘 (本日3日めを今やっています) 初日に 紫芋パウダーとホットケーキミックスと 卵か牛乳があれば出来る 簡単カップケーキを作り 紫や青、そしてレモン汁をかけると 赤に色が変わる変化を楽しんだのですが そのカップケーキの作り方が とても簡単で作り方を覚えていた娘 園から帰ってきた息子に 作り方を教えながら二人でお菓子作り 私の手伝いは全くなく 娘が先生、息子が生徒で カップでケーキ 美味しく仕上がっていました 電子レンジに入れる時や 出す時にも 二人で 熱いかもしれないから気をつけようね! 落としたら割れるもんね! 何で持とうか? と確…

  • 娘の夏の取組み

    娘の夏の取組みについてです 夏休みは教科学習の他にも 本をじっくり読んだり 自由研究をしたり それだけでなく キャンプや習い事や旅行 科学でクッキング等々楽しい! だけの時間も多く過ごせるように と思って予定を考えました 最近やっと夏の日々の取組みが 定着してきたので残しておきます ☆基礎英語1(平日6:00から15分) ☆基礎英語2(平日6:15から15分) ⇒8月はカリキュラム自体がこれまでの 復習内容になっています ☆進研ゼミ中学受験講座4年 演習ワーク(今は12月号) ⇒テキストが本当にザックリですが 4年生の1年分終わったタイミングで 演習ワークに入りました(社会は すっかり忘れてテ…

  • 野球観戦

    行ける時に行っておこう という表現で 少しの無理をすることが多い我が家 昨日は仕事終わりに 少しの無理をして(体力的に) 野球観戦に行ってきました 息子が野球に興味を持って 見たい!見たい! と言っている時間はあっという間かもしれないし 私やダンナの具合が悪くなったら? 誰かが事故にあったら?? 病気が見つかったら・・・・ それ以外にも 仕事が上手く回らなくなったら どれも我が家の場合は わりと低くない可能性があるので 旅行やお出かけだと 行ける時に行っておこう 子どもたちのキャンプだと 本人が行きたいと言っている時に行かせてあげよう 行かせてあげられるうちに行かせてあげよう という感じの話を…

  • お庭プール

    月曜日の話です 娘のお友達ママが 仕事お休みの日に お家プールやるからよかったらー と声をかけてくれたので 娘だけお邪魔させてもらいました! 息子を園に送って 仕事に行く前に娘をお友達の家に 送り届けて 私は午前の仕事をしてから お昼休みにお迎えに行くと 娘の分もだけど私の分まで お昼ご飯を出していただくという もう 自分には出来ないもてなしを 2日連続で受けて ありがたいのと感動もありますが それ以上に何も出来ない自分が 恥ずかしくなりながらも 美味しくいただいてきました!! ということで 娘は友達とプールができて 夏のステキな思い出ができ 私は仕事の合間ではあったけど ママ友とおしゃべりが…

  • BBQにプールに花火に

    日曜日にダンナの実家に行ってきました 実家にお邪魔するのは 2年半ぶりくらいとのこと いつも子供たちや私たちのこと すごく良くしてくれるのですが コロナが流行っていることや 諸々あって (ダンナ実家のことはダンナマター) なかなか顔を出せずにいました ということでかなり久しぶりに 遊びに行かせていただいたところ たくさんのお刺身やお肉のごちそう 子どもたちが喜べるようにと BBQにプールに巨大すいかのすいか割りに 花火に と 夏といえばと愛情がたっぷりつまった おもてなしをしていただき 子どもたちは大喜び、私は感激でした!! フラフラしてしまうほどの暑さと 仕事の忙しさに追われて 楽しかったこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、torikumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
torikumiさん
ブログタイトル
10歳と7歳の勉強記録
フォロー
10歳と7歳の勉強記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用