chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ペイペイモールで100億円還元

    ペイペイがネットショッピングでも大々的なキャンペーンを開始するみたいです。11月1日から「PayPay(ペイペイ)モール」で「100億円相当あげちゃうキャンペーン」をやるとのことです。ペイペイモールには、ロハコやZQZQTOWN、ヤマダ電機などの大手が出店するみたいです。で、そのペイペイモールで買い物をして、ペイペイで支払えば最大20%が還元されるみたいです。あと、「ペイペイフリマ」というフリマアプリも開設されるみたいでそちらでも最大20%還元とのこと。ヤフーはヤフオクやYahooショッピング、ロハコなどを運営していますが、どうしてもアマゾンや楽天市場に追いつけないでいます。それをペイペイをからめての展開で現状を打開していこうとしているのでは。ペイペイモールで100億円還元

  • ポイント発行額1兆円突破だとか

    2018年度に発行したポイント総額がなんと、1兆円を超えていたのだそうです。ポイント発行ってすごい金額になっているのですね。ポイント発行額ベスト3業界は、クレジットカード業界の3334億円家電量販店の2041億円、携帯電話の1189億円と続き、3業界で全体の約3分の2を占めたそうです。流通業界がベスト3に入っていないのですね。私的には、クレジットカードとお店でのポイント獲得が多いので、流通業界がベスト3に入っていないのが不思議でした。あと、家電量販店は、5年とか10年とかに1度、大きな額の買い物をする以外は買い物をあまりしないし、そういえば、その時に貯まったポイントを使った記憶もないです。ということは、有効期限が来て失効していたのでしょうね。そういえば、6年前にのヤマダ電機で30万円ほどとの買い物をしたときのポ...ポイント発行額1兆円突破だとか

  • ポイントで台風被害の募金に

    台風19号の災害に遭った方への支援として募金がいろいろと行われていますが、ポイントで寄付をする子ともできるのですよね。「楽天クラッチ募金」では楽天スーパーポイントで寄付できますし、「Yahoo!ネット募金」ではTポイントで寄付できるみたいです。Tポイントは、Tポイント募金でも台風の募金を受け付けています。dポイントも令和元年台風第19号災害被災者支援募金として1ポイントから受け付けています。Pontaポイントも令和元年台風19号災害支援募金として1ポイントから受け付けています。スーパーやドラッグストアでも今回の台風の募金受けの入れ物があり、私はお釣りの小銭を入れています。あと、マネックスポイントの募金受付があったので、そちらで200ポイントほどですがポイントを寄付してみました。ポイントで台風被害の募金に

  • ポンタポイントって運用で増やせるみたい

    クレジットカードなどて貯めたポイントを、運用したり投資したりできるようになっているポイントがこのところ増えていますよね。例えば、セゾンカードの永久不滅ポイントは運用で増やせますし、楽天スーパーポイントは、運用で増やすこともできるし、本格的に運用したい人は、楽天証券で口座を開いて、楽天スーパーポイントを移して投資信託を購入できますし。それで、ポンタポイントも運用できるようになっていたのをさっき知ったんです。ネットで調べたみましたら、個別企業の株式、ETF、REITなのだそうです。個別企業はまだ5社です。ETFというのは、上場投資信託です。REIT(リート)というのは、不動産投資信託です。ポイントで不動産に投資するのは他のポイント投資・運用ではないと思います。ポンタポイント運用の投資先は多様で面白いですね。ポンタポイントって運用で増やせるみたい

  • PASMOもポイント還元なのですね

    消費税増税と一緒に始まったキャッシュレスのポイント還元ですが、PASMOもキャッシュレスに参加していたのですね。Suicaは参加する知っていましたが、PASMOは当初、確か、参加しないとしていたと記憶しています。パスモを使っている人は、コンビニで支払いに使うときもそのままPASMOで2%還元になったので良かったと思います。じゃなかったら、コンビニで買い物をするときは、スマホ決済にするとか、あるいはSuicaにするとかを考えないといけませんでしたものね。パスモでポイント還元を受けるには持っているパスモを登録しないといけませんので、パスモのホームページで登録するといいです。PASMOもポイント還元なのですね

  • 5%還元店での買い物はまだ

    私は地方在住だからなのか、5%還元のお店でまだ買い物とていません。普段、買い物をするお店といえば、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、そしてコンビニくらい。スーバーは超大手のイオンなので還元は無しです。ドラッグストアもホームセンターも大手になるので還元ナシ。コンビニは2%還元です。クリーニング屋さんへ行きましたが、そのクリーニング屋さんは地元の個人商店的なところですが、キャッシュレス対応はしていません。旧商店街の商店などはキャッシュレス対応で5%還元となっているみたいなのですが、その商店街で買い物をすることはなくなっているのですよね。そういえば、たまに行く中華料理屋さんが、7月に行ったときにペイペイを導入したところで覚えるのが大変とかと言ってました。たぶん、その中華屋さんは5%還元店かも。今度、行ってみよ...5%還元店での買い物はまだ

  • セブイレブンで2%引きだった

    セブンイレブンのセブンカフェでアイスコーヒーを買って飲むのが習慣になっているのですが、消費増税前は100円だったのが、消費増税後の今は2%分が差し引かれていて98円となっていました。私はnanacoで支払っているのでキャッシュレスということで2%分が差し引かれるのですね。でも、アイスコーヒーは食品になるので軽減税率で8%のままのばす。なのに、2%差し引かれている。消費税が上がったのに前より安く買えるということに…。ところで、これ、テイクアウトだから8%なのですね。もし、店内で飲むとなれば10%課税されてからの2%引きということ?セブンカフェはテイクアウトでも店内でも100円にしているのかな。んー、なんかゴチャゴチャしてる~。セブイレブンで2%引きだった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポイントタメタイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポイントタメタイさん
ブログタイトル
プチ・ポイント生活しています
フォロー
プチ・ポイント生活しています

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用