chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あっくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/21

arrow_drop_down
  • Dec.13,2019 セグロカモメ

    今日は、2019年12月13日(金)に福岡県築上郡築上町にある航空自衛隊築城基地周辺で撮影した「セグロカモメ」の写真をアップします。「セグロカモメ」は、チドリ目カモメ科に分類される鳥で、オオセグロカモメと並んで日本で最も普通に見られる大型のカモメです。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D500  ・...

  • Mar.4,2018 タシギ

    今日は、2018年3月4日(日)に山口県岩国市旭町の今津川(錦川)河口域の堤防上で撮影した「タシギ」の写真をアップします。「タシギ」は、チドリ目シギ科に分類される鳥で、全長に対して嘴(くちばし)の割合が大きいのが特徴です。また、体色は地味な褐色から黒褐色で、見つかり難いように複雑な縞模様が入っているのも特徴です。[Nikon D7100  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最後までご覧い...

  • Nov.28,2021 マガモ〔メス〕

    今日は、2021年11月28日(日)に山口県立きらら浜自然観察公園で撮影した「マガモ〔メス〕」の写真をアップします。「マガモ」は、カモ目カモ科に分類される鳥で、カモの仲間の代表種です。メスは、体全体が地味な褐色で斑模様をしており、くちばしはオレンジ色で根元付近は黒っぽくなっています。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5...

  • Nov.28,2021 マガモ〔オス〕

    今日は、2021年11月28日(日)に山口県立きらら浜自然観察公園で撮影した「マガモ〔オス〕」の写真をアップします。「マガモ」は、カモ目カモ科に分類される鳥で、カモの仲間の代表種です。オスの頭部は光沢のある緑色をしており、喉元まで続いており、喉元には首を一周する白いリングがあります。胸は茶色をしており、翼は白っぽく翼鏡(よくきょう)は青紫色をしている。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm&nb...

  • Dec.27,2019 イソヒヨドリ〔オス〕

    今日は、2019年12月27日(金)に山口県岩国市旭町の今津川(錦川)河口域の堤防上で撮影した「イソヒヨドリ〔オス〕」の写真をアップします。「イソヒヨドリ」は、スズメ目ヒタキ科に分類される鳥で、磯や岩場に多く生息し、外見がヒヨドリに似ることから、この名前で呼ばれています。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]...

  • Feb.3,2021 ジョウビタキ〔メス〕

    今日は、2021年2月3日(水)にJR伯備線の沿線で撮影した「ジョウビタキ〔メス〕」の写真をアップします。「ジョウビタキ」は、スズメ目ヒタキ科の小鳥で、警戒心が薄く近くまで寄ってもあまり逃げません。日本では冬鳥で、積雪の無い地方で越冬し平地から低地の農耕地や住宅地、公園などに生息しています。メスはオスに比べて地味ですが、全体的に淡い褐色の可愛らしい鳥です。[Nikon D500  ・   NIKKO...

  • Mar.4,2018 ハクセキレイ

    今日は、2018年3月4日(日)に山口県岩国市旭町の今津川(錦川)河口域の堤防上で撮影した「ハクセキレイ」の写真をアップします。「ハクセキレイ」は、スズメ目セキレイ科に分類される鳥で、白黒の体に長い尾、白い顔に黒い通眼線が入るのが特徴です。セグロセキレイによく似ていますが、眼下部が白いので判別できます。[Nikon D7100  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最後までご覧いただきあり...

  • Jul.25,2021 ヒメアカタテハ

    今日は、2021年7月25日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「ヒメアカタテハ」の写真をアップします。「ヒメアカタテハ」は、タテハチョウ科アカタテハ属に分類される蝶の一種で、アカタテハによく似るが、後翅(こうし)の表面は褐色ではなくオレンジ色で、黒い斑点が点線状に3列並んでいるのが特徴です。[Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ][Nikon D500  ・ &...

  • Jul.30,2020 クロイトトンボ

    今日は、2020年7月30日(木)に山口市仁保下郷にある「源久寺」で撮影した「クロイトトンボ」の写真をアップします。「クロイトトンボ」は、イトトンボ科クロイトトンボ属に分類されるトンボの一種で、胸部側面と腹部の先が青く、全体的には黒っぽいイトトンボです。成熟したオスは、胸部側部が粉を吹いたように白くなるのが特徴です。[Nikon D750  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最後までご覧...

  • Aug.12,2018 ミヤマアカネ

    今日は、2018年8月12日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「ミヤマアカネ」の写真をアップします。「ミヤマアカネ」は、トンボ科アカネ属に分類されるトンボの一種で、翅(はね)に褐色の帯を持つ美しいトンボです。成熟したオスは全身が真っ赤になり、「日本でいちばん美しいアカトンボ」といわれています。[Nikon D750  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ]今日も最後までご覧いた...

  • Aug.5,2018 ウスバキトンボ

    今日は、2018年8月5日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「ウスバキトンボ」の写真をアップします。「ウスバキトンボ」は、トンボ科ウスバキトンボ属に分類されるトンボの一種で、黄褐色の体に薄く大きな翅(はね)を持っています。また、胸部に黒い線は入りません。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました。...

  • Aug.5,2018 ショウジョウトンボ

    今日は、2018年8月5日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「ショウジョウトンボ」の写真をアップします。「ショウジョウトンボ」は、トンボ科ショウジョウトンボ属に分類されるトンボの一種で、オスは全身が鮮やかな赤色になるのが特徴ですが、アカネ属ではないので、いわゆる「赤とんぼ」ではありません。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ][Nikon D7100  ・&nbs...

  • Aug.5,2018 マイコアカネ

    今日は、2018年8月5日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「マイコアカネ」の写真をアップします。「マイコアカネ」は、トンボ科アカネ属に分類されるトンボの一種で、胸部が黄褐色で黒条斑が見られるのが特徴です。また、成熟したオスの顔面が青白色に変化する美しいトンボです。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました...

  • Aug.5,2018 シオカラトンボ〔メス〕

    今日は、2018年8月5日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「シオカラトンボ〔メス〕」の写真をアップします。「シオカラトンボ」は、トンボ科シオカラトンボ属に分類されるトンボの一種です。メスや未成熟のオスは黄色に小さな黒い斑紋が点在するので、俗にムギワラトンボとも呼ばれています。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ]今日も最後までご覧いただきありがとう...

  • Aug.12,2018 シオカラトンボ〔オス〕

    今日は、2018年8月12日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「シオカラトンボ〔オス〕」の写真をアップします。「シオカラトンボ」は、トンボ科シオカラトンボ属に分類されるトンボの一種で、オスは成熟するにつれて体全体が黒っぽくなり、胸部から腹部前方が灰白色の粉で覆われるようになります。この粉を塩に見たてたのが名前の由来です。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F...

  • Aug.12,2018 ギンヤンマ

    今日は、2018年8月12日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「ギンヤンマ」の写真をアップします。「ギンヤンマ」は、ヤンマ科ギンヤンマ属に分類されるトンボの一種で、体長は7cmほどで、黄緑色が美しい大型のトンボです。オスは、腹部の付け根辺りが水色になっているのが特徴で、飛んでいるときでもこの水色が見えたらギンヤンマとわかります。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD ...

  • Sept.20,2020 スジグロシロチョウ

    今日は、2020年9月20日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「スジグロシロチョウ」の写真をアップします。「スジグロシロチョウ」は、シロチョウ科モンシロチョウ属に分類される蝶の一種で、モンシロチョウよりもひと回り大きな翅(はね)の表面には、ハッキリとした黒い翅脈(しみゃく)と黒い紋が見られます。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最後までご覧いただきありがとうござ...

  • Aug.11,2018 ベニシジミ

    今日は、2018年8月11日(土)にJR山口線の沿線で撮影した「ベニシジミ」の写真をアップします。「ベニシジミ」は、シジミチョウ科ベニシジミ属に分類される蝶の一種で、春型と夏型で翅(はね)の色味が異なり、春型のベニシジミの翅は明るい赤橙色で、夏型は黒っぽい赤橙色をしています。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ][Nikon D7100  ・  TAMRON SP 9...

  • Aug.11,2018 モンシロチョウ

    今日は、2018年8月11日(土)にJR山口線の沿線で撮影した「モンシロチョウ」の写真をアップします。「モンシロチョウ」は、シロチョウ科モンシロチョウ属に分類される蝶の一種で、前翅(ぜんし)と後翅(こうし)の前縁が灰黒色で、さらに前翅の中央には灰黒色の斑点が2つあります。和名はこの斑点から、「紋(もん)のあるシロチョウ」という意味で名付けられました。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 ...

  • Aug.5,2018 キアゲハ

    今日は、2018年8月5日(日)にJR山口線の沿線で撮影した「キアゲハ」の写真をアップします。「キアゲハ」は、アゲハチョウ科アゲハチョウ属に分類される蝶の一種で、前翅(ぜんし)のつけ根が黒ずんだ色彩で塗りつぶされたような三角紋が特徴で、アゲハチョウのように縞模様にはなりません。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました。...

  • Aug.11,2018 ヤマトシジミ

    今日は、2018年8月11日(土)にJR山口線の沿線で撮影した「ヤマトシジミ」の写真をアップします。「ヤマトシジミ」は、シジミチョウ科ヒメシジミ亜科に分類される蝶の一種で、人家周辺で最もよく見られる小さなチョウです。翅(はね)の表面はやや光沢のある水色で、裏面には灰色地に黒い斑紋が散りばめられています。[Nikon D7100  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ][Nikon D71...

  • Sept.2,2020 サカハチチョウ

    今日は、2020年9月2日(水)に岡山県総社市にある備中国分寺跡で撮影した「サカハチチョウ」の写真をアップします。「サカハチチョウ」は、タテハチョウ科タテハチョウ亜科に分類される蝶の一種で、翅(はね)にある逆八の字が名前の由来となっています。翅の裏側は、茶褐色の地に太い白帯と細い白線が複雑に交叉した格子模様があります。翅の表側は、春型と夏型で大きく異なり、春型の翅は、茶色地にオレンジ色のまだら模様...

  • Oct.13,2019 キタキチョウ

    今日は、2019年10月13日(日)にJR鹿児島本線の沿線で撮影した「キタキチョウ」の写真をアップします。「キタキチョウ」は、シロチョウ科キチョウ属に分類される蝶の一種で、前翅(ぜんし)、後翅(こうし)ともにハッキリとした黄色で、裏面には黒褐色の小さな斑点があります。[Nikon D500  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました。...

  • Nov.5,2022 アカタテハ

    今日は、2022年11月5日(土)に平成筑豊鉄道田川線の沿線で撮影した「アカタテハ」の写真をアップします。「アカタテハ」は、タテハチョウ科アカタテハ属に分類される蝶の一種で、前翅(ぜんし)には、褐色の地に鮮やかなオレンジ色の帯が、先の方には白い斑点が付いており、後翅(こうし)の縁にもオレンジ色の部分があります。また、翅(はね)の裏側は地味で、枯れ葉のような模様が付いていますが、前翅のオレンジ色の帯...

  • Jul.15,2019 ベニシジミ

    今日は、2019年7月15日(月)に山口県美祢市の厚狭川沿いで撮影した「ベニシジミ」の写真をアップします。「ベニシジミ」は、シジミチョウ科ベニシジミ属に分類される蝶の一種で、春型と夏型で翅の色味が異なり、春型のベニシジミの翅は明るい赤橙色で、夏型は黒っぽい赤橙色をしています。[Nikon D750  ・  TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) ][Nikon D750  ・  TAMRON SP 90m...

  • Jul.15,2019 ヒメウラナミジャノメ

    今日は、2019年7月15日(月)に山口県美祢市の厚狭川沿いで撮影した「ヒメウラナミジャノメ」の写真をアップします。「ヒメウラナミジャノメ」は、タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類される蝶の一種で、翅(はね)に金色の環のついた蛇の目のような紋が入る特徴的なチョウです。表面は前翅(ぜんし)に1対、後翅(こうし)に2対ついており、翅を開くと目のように見え、裏面には前翅に1箇所、後翅には5箇所の紋があ...

  • Sept.2,2019 アオスジアゲハ

    今日は、2019年9月2日(月)に山口県岩国市を流れる錦川沿いで撮影した「アオスジアゲハ」の写真をアップします。「アオスジアゲハ」は、アゲハチョウ科アオスジアゲハ属に分類される蝶の一種で、翅(はね)は黒色、前翅(ぜんし)と後翅(こうし)に青緑色の帯が付いる。この帯には鱗粉(りんぷん)がなく、鮮やかなパステルカラーです。[Nikon D750  ・   NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR ...

  • Nov.28,2021 カイツブリ

    今日は、2021年11月28日(日)に山口県立きらら浜自然観察公園で撮影した「カイツブリ」の写真をアップします。「カイツブリ」は、カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属に分類される鳥で、全長約26センチメートルと、日本のカイツブリ科の中では一番小さい種類です。よくカモの赤ちゃんに間違われますが、カモ類とは異なり、くちばしは尖り、足に水かきはありません。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm ...

  • Nov.28,2021 カワウ

    今日は、2021年11月28日(日)に山口県立きらら浜自然観察公園で撮影した「カワウ」の写真をアップします。「カワウ」は、は全世界に6亜種が確認され、北極から熱帯まで全世界的に分布し、日本に生息する亜種は、日本とその周辺(サハリン、 韓国、台湾)に分布しています。[Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D500  ・  NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっくんさん
ブログタイトル
まったり行こう ~趣味の写真館~
フォロー
まったり行こう ~趣味の写真館~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用