chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いぬボク  いぬと僕の10の約束 https://www.gakusyu.work/

3月にジャックラッセルテリア を癌で亡くしペットロスに。迷った挙げ句にまたジャックラッセルテリアを飼うことになりました。前の犬にできなかったことを約束した、新しい犬の日々の成長記録です。

いぬボク
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/16

arrow_drop_down
  • 一緒におもちゃで遊ばなくなった「もずく」。関心は食べ物と脱走に。

    「もずく」が最近では、一緒におもちゃで遊ばなくなりました。 ひとりでおもちゃで遊ぶ時には腹ばいです。 たまには、おもちゃで遊んで欲しいのですが、ひとりでいたずらしたり、脱走したりするのがお気に入りのようです。 子犬なのでそういう時期もあるのかなと思いますがやはりさびしいです。 もしかしたら反抗期かなとも思いましたが、まだ時期的に早いという結論に。 ご褒美のおやつをおもらう時だけおすわりをしていますが、もらうとさっさといってしまいます。 なんかおやつでつりすぎているのかもしれません。 散歩できるようになったら少し変わるのかなとも思いますが・・・。 なんかさびしいこの頃です。( ; ; )

  • 朝は本当にたいへん。「もずく」にご飯食べさせてトイレさせて遊んで、さあ出勤。

    朝は6時前には「もずく」がお腹を減らして吠えます。 そして、鳴きやんだらご飯タイムです。 ご飯が好きな「もずく」はトレイでやるとすぐ食べてしまうのでコングでやります。 それでもあっというまに食べてしまいます。 それから「トイレしてね」と言って、オシッコと💩。 遊びタイムになっても、最近はおもちゃで遊ばずテリトリーを歩き回り何か見つけてはいたずらです。 赤ちゃんの時はおもちゃで遊んでいましたが、いまはいたずらが主です。 3ヶ月をすぎてますます色々なものに興味を持ち出しました。 でも最近は少し太り気味なので、散歩を早くしないとおデブ犬になりそうです。 朝のルーティンを終えて、キャリーケースに「もず…

  • 最近健気な「もずく」。叱れなくなったうちの奥さん

    「もずく」が健気で怒れなくなったと奥さんからメールがきました。 どうしたんだろうと思ったところ、ケージで💩をしたのに、そのまま鳴かずに横に座っていたというのです。 💩をとってと前なら吠えていたのに、今はちょこんと座って奥さんがくるのを待っています。 何時間も座っていることさえあります。 もずくは💩を奥さんが片付けている間に脱走し、ソファーの裏にオシッコをしたそうです。 しかし、奥さんはそそうをした「もずく」を怒れなかったとのこと。 ケージの中でジッと待っている「もずく」を見たりしていると、怒れないのはボクも同じです。 人間だったら褒めて育てることもできますが、やはり犬なので手を噛んだりした時に…

  • 後ろ足の肉球を触るのが楽しい。後ろ姿もキュート

    「もずく」は後ろ足を広げて寝そべります。 なぜこのように足を広げるのかは不明です。 でもこうなると後ろ足の肉球が触り放題です。 お尻や尻尾も触っています。 横から見ても足を広げて寝そべって遊んでいます。 そんな「もずく」の背中や足や尻尾を触りまくります。 触られると嫌がるいぬが多いそうですが、「もずく」はなんの抵抗もしません。 後ろ姿もキュートです。(親バカ) 寝そべって足を裏返しにしたらまた肉球を触ります。 ごめんね「もずく」 肉球のぷよぷよにハマってるんだ。🐶

  • 「もずく」朝の脱走。ジャックラッセルテリアの運動神経がすごいのか

    朝のおかっけっこは非常に疲れます。 ボクも好きでやっているわけではないのですが、どこか隙を見つけては台所方面に逃げていきます。 小さくても足が速いのでなかなか捕まりません。 これも朝の時間がある時ならいいのですが、もう会社にいかなければならない時間だと本当に焦ります。 今日は2度脱走し、なんとか捕まえました。 2度目はソファーの下に潜ろうとしていたところを捕獲。 体が大きくなったのでソファーの下に入ってもお尻が出ていました。 さすがに朝逃げられるときついのが本音です。 脱走しないように工夫しているのですが、それを上回る身体能力がジャックラッセルテリアにはあるので、ソファーの一番上から飛び降りた…

  • 日曜日が「もずく」に始まり「もずく」で終わる幸せ

    日曜日だといっても、朝から晩までのローテーションは変わりません。 それは「もずく」も同じこと。 6時前にはお腹が減ったと鳴き、2時間おきにオシッコをさせ、そして夕ご飯。 それから、寝る前に遊びます。 休みの日が「もずく」で始まり「もずく」で終わります。 いぬがいる生活は慌ただしいですが、いないより10倍もましです。 「小粒」はシニアになっていましたから、これほど手はかかりませんでしたやはりいるだけで有難い存在でした。 いぬがいるのが当たり前でしたが、いなくなって分かりました。 慌ただしく過ごしますが、それはそれで楽しいのです。 いま、いぬや猫を飼っているのなら、それが当たり前の日常でしょうが動…

  • 「もずく」は秘密基地で黙々とおもちゃで遊びます。ひとりっ子だからかな。

    「もずく」は秘密基地でおもちゃをカジカジします。 一応本人はここにいろいろなものを集めています。 ボクには丸見えですが、「もずく」は秘密基地で邪魔されず遊んでいます。 一人遊びができる子で、黙々と遊ぶことが多いです。 1 なんか1人で黙々とおもちゃと戦っています。 ひとりっ子だからかな🐶

  • 「もずく」との出会いからいままで。成長記録。すっかり子犬に

    最初にもずくをネットで見つけた時の写真です。 この子は本当にジャックラッセルテリア なのだろうか思える写真です。 他の兄妹は普通に頭が茶色いジャックラッセルテリア でした。 う〜ん、今見ても不思議な姿です。 犬種不明です。 家に来たばかりの「もずく」です。 ちっちゃ‼︎ 毛がもこもこの赤ちゃんです。 ケージの中で遊んでは寝ていました。 そして今日の「もずく」です。 朝5時頃から吠えてご飯の要求です。 でも応えずに6時にご飯をあげました。 今日は朝からハイテンション。 生き物はその日、その日で気分が変わります。 朝起きて「トイレね」というと、オシッコと💩をするようになりました。 休みの日の子育て…

  • 床に「もずく」が関節を痛めないようにマットを貼りました。

    「もずく」がソファーに登っては飛び降りるようになったので、アマゾンでマットを買って貼りました。 少しは関節にかかる負担が軽くなるでしょう。 フローリングよりも足の踏ん張りもきくみたいですし、なんか気持ちよさそうです。 ただ「もずく」はこのマットをかじって剥がし出しました。 噛めるものはなんでも噛んで遊んでしまいます。 ただこの瞳で見られると許していまうボクがいます。 でもきちんとしつけをしないとジャックラッセルテリアですからあとで手がつけれれなくなります。 心を鬼にしてしつけないと。 でもかわいいなあ❤️

  • お目目キラキラ。もずくは目が大きいね・・というか眉毛がなくなってきたよ

    もずくの目はとても大きいです。 いわゆるつぶらな瞳というやつです。(親バカ) そしてトレードマークだった眉毛が薄くなってきました。 ひと月前の「もずく」です。 いまの「もずく」です。 黒い眉毛が小さくなってきました。 身体が大きくなったからかな。 でもまつ毛が異常に長いぞ「もずく」 最初は眉毛のあるいぬも珍しいなと思っていましたが、それがだんだん薄くなってきました。 眉毛が薄くなった分、まつ毛が長くなってエクステの原理で目がとても大きく見えます。 犬のまつ毛ってこんなに長かったっけ。🐶 「小粒」も眉毛が長かったのですがそれ以上です。 まつ毛がもっと伸びたら目が大きなキラキラした女の子になると思…

  • 「もずく」のかわいい寝姿。ソファーも飛んだり降りたり。成長が早いね。

    「もずく」に危険がないように、カメラでボクと奥さんは見ています。 「もずく」が寝ているところが見れるのもとてもかわいいです。 大好きなライオンちゃんを枕に寝ている姿は天使です。 (完全に親バカですが) 寝ている無防備な姿を見ているのがとても面白いです。 ケージやキャリーケースの中で一人遊びをしている「もずく」。 疲れると耐えきれなくなって寝ます。 おそらく何か食べ物を食べている夢でも見ているのでしょう。 「もずく」がソファーに飛び乗って勝手に降りれるようになり、ヒヤヒヤです。💦 ここ2・3日でできるようになりました。 本当に子犬の成長は早いです。

  • もずく3回目のワクチン終了。体重が約3キロになる

    昨日、「もずく」と動物病院に行って3回目のワクチンを受けてきました。 「もずく」は獣医さんを見てしっぽをブンブン降っていました。 ワクチンはご飯をもらっている間にすぐ終了。 獣医さんと注射は怖くないようです。 体重は2.96キロとほぼ3キロです。 ひと月で1キロ増えました。 予約して行きましたがかなり混んでいて、待っている間は奥さんに抱っこされて大人しいものです。 隣に座ったトイプードルに威嚇されましたが、横をむいて知らんぷり。 とにかく子犬なので他の犬と比べても小さかったです。 来月の狂犬病のワクチンの時には4キロくらいになっているのかな🐶 早くお散歩できるといいね。

  • 今日はついに3回目のワクチン。「もずく」ソファーまでジャンプできるようになる

    今日はもずくの3回目のワクチンです。 動物病院は2回目。 最近ではケージを脱走してリビングを走り回ると足が早くて捕まえられなくなりました。 そして、もずくの念願だったソファーにジャンプできるようになりました。 それが面白いのか、キャリーケースから出るとすぐにソファーに飛び乗ります。 そのまま下に飛び降りようとするので、足の関節が心配なので抱っこするかボクの足をクッションにしています。 ソファにいるもずくにおやつを見せてボクのあぐらを書いた足を叩くとそこを目掛けて飛び降りてきます。 だんだんジャックラッセルテリアの運動神経を見せてきた「もずく」。 ワクチンをしたら2週間後にお散歩デビューだよ。🐶…

  • 骨型ガムを平べったくなるまで噛む「もずく」。ひっくり返っても手で持って噛んでいる姿がカワイイ❤️

    骨型のガムを平べったくなるまで噛むのが楽しみになった「もずく」 骨型のガムが平べったくなるまでガムを噛んでいます。 今噛んでいる骨型ガムがこんなふうに平らに。 ずっと噛んでいるとこうなるのでしょう。 「小粒」はこの骨型ガムがあまり好きではなく、途中で飽きて噛むのをやめていましたが同じジャックラッセルテリアでもいろいろです。 ガムを噛んでいるときの無防備な後ろ足の肉球を触るのがボクの楽しみです。 プニュプニュしてとても気持ちがいいんです。 ひっくり返っても手でガムを持って噛んでいます。 う〜ん、カワイイ🐶 ガムを噛んでいる間はおとなしくて手がかかりません。 明日は3回目のワクチンの日です。 今日…

  • トイレをおぼえた「もずく」活動範囲を広げるか。

    「もずく」がやっとトイレをおぼえてくれました。(多分) 号令をかけなくてもケージに戻って、オシッコと💩をするようになりました。 そして、柵から脱走を繰り返すようになりました。 大きくなって力が強くなったので、百均で買った金網で作った柵に体当たりして、できた隙間から脱走します。 脱走した自分をボクが追ってくるのを楽しんでいるようです。 これは小粒の小さい時と一緒です。 少しなめられているような気もしますが・・・・。 そろそろ柵を外して犬用のクッションを床に貼って、すべって関節を痛めないようにしないと。 おそらく身体も大きくなって運動も足りないのでしょう。 日曜日はやっと3回目のワクチン。 それか…

  • 大きくなった「もずく」。洗面台では洗うのは限界か

    「もずく」がかなり臭うようになり、今日の夜洗面台で洗いました。 最初は洗面台にきちんとおさまっていた「もずく」が洗面台から、手足がはみ出るようになりました。 次回からはお風呂場で洗うことにアンリそうです。 最初のことは本当にチビでしたが、今は立派な?子犬です。 これが5月末の「もずく」です。 茶色もはっきりせず、赤ちゃんという感じです。 そして、いまのもずくです。 色がはっきりして、眉毛が凛々しい女の子に成長しました。 でもまだまだ成長途中です。 最後はどんないぬになるのか楽しみです。

  • トイレ作戦成功か⁉︎もずくついに自らトイレに

    もずくのトイレの失敗が続き、ケージにペットシーツを敷きつめて、キャリーバックに寝かせるようにしました。 そうすると、自分からケージにいき、オシッコとウンチを。🐶 まだ1日目ですから安心はできませんが・・・。 もずくの一番の友達であるライオンのぬいぐるみも少し安心したように見えます。 いつももずくと遊んでくれてありがとうね。 もずくはまだ歯が痒くなんでもかじっています。 こちらは生理現象ですから仕方ないので、できるだけガムやぬいぐるみを噛ませるようにしています。 家にきた時に比べたら、かなり落ち着いてきたかな🐶

  • トイレをなかなかおぼえない「もずく」。ケージをすべてトイレにしてみました。

    「もずく」はなかなかトイレをおぼえてくれません。 誘導するとケージでオシッコや💩をするのですが、ひとりで戻ってすることができません。 どうしたものか・・・・・。 そこで、ケージにすべてペットシーツを敷き詰めてトイレにしてキャリーバックを寝床にすることにしました。 トイレをおぼえさせないとリビングで走ることもできず、運動不足になっていまいます。 もういい加減トイレをおぼえてね「もずく」 今日から2回食にも挑戦です🐶

  • 2回目のスーパービバホームでも完全にビビっている「もずく」。でもかなり大きくなったね。

    昨日はもずくと2回目の「スーパービバホーム」に奥さんと行きました。 もずくにとっては、いまは外は恐怖。 もともとビビリの子なので、怖くて奥さんにしがみついていました。 もずくは、店内でも奥さんが抱っこ。 やっぱりビビっていました。 6月14日に最初に行ってから約1ヶ月。 *6月14日のもずく 明らかに体が大きくなって目鼻立ちがしっかりしています。 親ながら美形だと思うもずくです。(完全に親バカ) 帰ってきたら疲れてぐったりしていました。 少し寝かせてご飯をあげると超元気に。🐶 早くお散歩デビューできたらいいね。

  • 今日は「もずく」と2回目のスーパービバホームへ。少し大きくなったね

    今日は2回目の「もずく」とスーパービバホームにいく日です。 3回目のワクチンが来週なのでまだ散歩ができません。 また抱っこで買い物です。 前回はこんな感じでした。 最近、窓の外に興味を持つようになった「もずく」 少しずつ外の世界に関心が出てきたようです。 自分でルンバのスイッチを入れて吠えるのも相変わらずです。 犬って不思議です。 特に「もずく」は「小粒」に比べるととても不思議です。 いまは奥さんの言っている事を理解しようと、言葉を必死に聞いているそうです。 雨が晴れてワクチン終わって早く散歩に行きたいね🐶

  • 改名問題。結局「もずく」で落ち着く

    我が家では、奥さんが言いだした「もずく」の改名について、不議論の末、息子の「もずくでいいじゃね」の一言で再度「もずく」になりました。 「こごみ」がよかったボクは軽くショックです。 もともと思いつきが多い奥さんが、思いつきで言った改名案でしたがやっぱりもと通りに「もずく」で落ち着きました。 なので「モズモズ」とか「もじゅもじゅ」とよんで、できるだけ可愛く呼んでいます。 最近はサイドテーブルの下がお気に入りです。 もずくにしてみれば、いい迷惑だったようです。

  • 名前迷走⁉︎「こごみ」か「もずく」か。どっち

    昨日、名前を「こごみ」にしたところ、家を出ていく息子が「もずく」でいいんじゃないと言って奥さんも「もずく」でいいなじゃないかと言い出しました。 奥さんが言い出した改名なのにあぜんとするボク。 「もずく」なのか「こごみ」なのか・・・・。 名前を呼べない状態になりました。 どっちで呼べばいいのか、朝は迷ってしまい名前を呼ばずじまい。 好き勝手に生きている奥さんと息子に翻弄されるボクといぬです。 いぬに決めさせるにも、もともと「もずく」に反応しましすしまだ赤ちゃんだから何も分かりません。 どうなるんだ「改名問題」

  • 7月7日から「もずく」の名前を「こごみ」に改名。その訳は・・

    昨日、奥さんから「もずく」という名前を「こごみ」に変えようという提案があり、「こごみ」に変えることにしました。 「もずく」というのは最初の家にきた時のイメージで、「こごみ」の方が女の子らしく可愛いからです。 それと、字画からいって「長寿」というのもあるそうです。 また上の名前だけで呼ぶと「もず」となり、テレビの殺人もののイメージと重なり少し暗いイメージがあります。 もう一つの理由は、この名前をつけた子どもが突如一人暮らしをすると言い出し、来月アパートを借りて1人暮らしを始めることになったためです。 何か計画性がなく、あまり賛成できませんでしたが、社会を知るのにいいかと思い(どうせいうこと聞かな…

  • 昨日、奥さんを励ましにでてきた「小粒」。まだ家族を心配しているようだね

    昨日は「小粒」が奥さんを心配して出てきたようです。 少し家でゴタゴタがあって、奥さんが落ち込んでいるので励ましに出てきたのでしょう。 ボクの奥さんは占い師で霊感があります。 霊も見えます(ただのスピリチャルではありません) 「もずく」を寝せたあともしばらく「小粒」特有のぺたぺた歩く足音が聞こえていたということです。 やっぱり家族が心配で虹の橋まで行けていないのかな。 いつも笑っていた「小粒」は家族のアイドルでした。 光が当たると目が赤くなります。 奥さん曰く目が赤い犬は家族を守ってくれるのだそうです。 あまり「小粒」に心配かけないようにするね。🐕

  • グルグル巻きだよ「もずく」。3ヶ月経ったのでおやつが増えたね

    もずくもやっと生後3ヶ月が経過しました。 あいかわらずトイレがうまくいきませんが、食べれるおやつが増えました。 ただ朝💩してると、それを踏んでトレーを💩だらけにしています。 トイレをなかなか覚えてくれません。 でもあいかわらずヤンチャです。 グルグル巻きだよ「もずく」 少し間抜けな顔に。 「小粒」に比べておっとりしている「もずく」ですが、まだ赤ちゃんだから仕方がないのでしょう。 背中がしっかりしてきました。 吠えていても抱っこされると、急に大人しくなります。 とても不思議な子です。

  • 「もずく」よ。パパは疲れてきたぞ。でも約束だから頑張るしかないね

    さすがに朝4時半から起きてもずくの世話して帰ったら遊んで朝起きたら💩してての生活にグッタリしてきました。 そんな時は「いぬとの10の約束」。 1・ボクは生きている間、キミを精一杯愛します。 10・ボクとキミは最後の日まで力一杯一緒にいきましょう。10年後はほぼ同じ歳ですね。 とにかく疲れてもいられません。 いまは「小粒」がいなくても「もずく」がいるから。 うーん、鼻に紐絡んでるし。 お前はいつも元気だね。 負けてられないから頑張るか。🐶

  • 要求吠えも再発。💩もトレーでできなくなったもずく。反抗期か

    もずくの要求吠えがまたひどくなってきました。 家にきた時にも要求吠えがあったので、無視で鳴かなくなったのですが、甘やかしたせいかケージに入れたときと朝の要求吠えがひどくなってきました。 手を噛むのもなかなかおさまりません。 💩も号令をかけてもトレーでしなくなりました。 ネットやYouTubeで犬のしつけを徹底的に見て育てていますが、なかなかその通りにはいきません。 そういう点は人間の子どもと一緒なのかもしれません。 おすわりは完璧なのにね。 まだ3ヶ月にもなっていないので反抗期には早いのですが・・・。 子育ては人間も犬も大変です。( ; ; )

  • もずく無駄ぼえとトイレの失敗繰り返す。なぜだろう?

    もずくがやたら吠えまくるようになりました。 トイレも号令でしなくなり、困っています。 朝💩を取り換えると泣きっぱなしです。 鳴いているのでもずくを出してトイレを取り換えようとすると、奥さんに「いま、出しちゃダメ」と怒られるし、会社にいく時間は近づくしでパニック状態です。 生き物は大変だとつくづく思います。 しかし、なぜ急に無駄ぼえとトイレの失敗を繰り返すのか分かりません。 さすがにめげてきました( ; ; )

  • 手を噛み出したもずく。甘噛みで手が・・・

    もずくが手を噛んできます。 そのたびにマズルをつかんで「ダメ」と怒っていたんですが、ネットで無視するというのがあり無視していたら全然効きません。 やっぱりマズルをおさえることにしましたが、手がこの通り傷だらけに。 汚い手ですみません( ; ; ) 3回くらいやらないと噛むのをやめません。 やっぱりジャックラッセルテリアの気質か・・・。 何かをかじっていると安心するようですが。 奥さんお手製のおもちゃもボロボロです。 手を噛むのと要求吠えに奮闘中です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いぬボクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いぬボクさん
ブログタイトル
いぬボク  いぬと僕の10の約束
フォロー
いぬボク  いぬと僕の10の約束

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用