育児2周目でもてこずったトイレトレーニング。頼りになったアイテムや結局何が効いたのかを紹介します。
日本人駐在妻の子育て日記です。主に就園前(0〜3歳)の子どもを連れていける場所を散策・紹介しています。他にもフランスでの育児、習い事、ギャルドリや現地私立幼稚園の情報なども。
【次男3歳】「doudouとの成長」と「文字の敏感期(数字、ひらがな、アルファベット)
前回の次男の記録を読むとまぁ〜大変、、、
ネットで見かけていいなと思ったもの。 グリーンパン 有害な化学物質(PFAS)を一切使用しない調理器具だそう。我が家にあるお鍋やフライパンの剥げが気になっていたタイミングでグリーンパンを知って頭から離れない(笑)一刻も早く買い換えなくては。家には剥げていないものもあるので今はそれを使用中。グリーンパンも「持ち手付き」「持ち手取り外し可能なもの(Tファール方式)」と種類があります。グリーンパンも良さそうだけど鉄製も良さそう。鉄製は栄養素としての鉄が取れるので子どもにも良さそう。ただお手入れが大変そう。さて、なにを買うか? グリーンパン フライパン GREENPAN posted with カエレ…
電車が大好きな次男。トーマスは大好き!ではないのですがトーマスTシャツはお気に入り。トーマスランドは小さいうちがいいと聞いて行ってきました!
「ブログリーダー」を活用して、パリさんをフォローしませんか?
育児2周目でもてこずったトイレトレーニング。頼りになったアイテムや結局何が効いたのかを紹介します。
箱根旅行記、最後はホテルです。ユネッサンに行きやすいよう隣接の箱根ホテル小涌園を予約しました。
美術館から「箱根ホテル小涌園」へと移動しました。時間が早くまだお部屋には入れないので、チェックインをして荷物を預けてユネッサンへ向かいます。
次男と私の家族と箱根旅行へ行ってきました。
次男と私の家族と箱根旅行へ行ってきました。
うさぎのぬいぐるみが好きな次男。うさぎ繋がりでミッフィーカフェに行きました。
とある日の週末。
天体望遠鏡で星空観察ができる家族旅行おすすめホテル。
すごい今更記事ですが仙台のひつじのショーンを書きたいから書きます!
子どもたちが最近「ひつじのショーン」が好きで、親も一緒に楽しめる場所を探していたところ見つけたのがこのカフェ!
保活に苦労する地域はいまだに聞きます。ここまで出生数が減っているんだから、状況を改善してもっと子どもを産みたいと思える国にしてほしいですね!物価もお給料もしかり!
東京都の小池百合子知事が子育て支援政策をどんどん打ち出していますが(すごいですよね!)港区も本当にすごいです!
昨年、子ども向けの外科医体験イベントに参加してきました。
春休みも旅行へ出かけたい熱がむくむくです。英語で過ごせる所をリサーチ中。
自分で真珠を取り出してアクセサリーを作れると聞きまして、石好き長男としながわ水族館へ行ってきました。遠かった、、、
2024年のクリスマスケーキ。
現在石に夢中な長男と宝石の展示即売会のようなところへ行ってきました。
助手席に先生(家族)をつけ、この年始に運転をしました。
実はまだ買っていない!
私がよく利用しているおすすめのお店を紹介します。
おすすめの日本の硬水!北海道東川町のふるさと納税で腸活!
オランダ、デン・ハーグで楽しめる屋内、屋外、スキー施設を紹介!
オランダのデン・ハーグはかの有名な「真珠の耳飾りの少女」のある美術館や、絶対食べるべきオランダグルメがある素敵な街です!
オランダ・ユトレヒトにあるミッフィー(ナインチェ)ミュージアムは子連れにオススメ!!
春に絶対行きたい! キューケンホフ公園含めたアムステルダムの観光記です。
虫好き少年にぜひ!昆虫標本の展示即売会の体験記です。
長い春休み。この図鑑に載っているお料理を子どもたちと作って楽しんでいます。
大人は歴史を学べ、子どもはトラック体験ができる楽しいミュージアムです。
次男が1歳の時に二人で遊びに行ってきました。
麻布十番を中心に私のおすすめの病院を紹介します。
港区はとっても子育てしやすい区です!児童館も充実。それぞれに違いがあるので利用した感想を紹介します。
次男は1歳からモンテッソーリスクールに通っていましたが、諸事情で別のスクールに転園しました。
色々なことにあまり神経質はなりたくないと思いつつ、でも安全や安心はやはり気になるので。
長男の体調不良&兄弟のインフルエンザで大変な1ヶ月でした。。