久しぶりのDAX再生ネタ…サボっていたわけではないような…(笑)💧次は前側タイヤ外してフロントのホイールも、きちゃない銀色塗装が施されていますバラしてシンナーで掃除すると予想通りの錆々……錆び取り入浴させましょうそ
1月はお酒の頂き物が続きましたが、また(笑)バイクメインのblogのはすが、すっかり酒blog…ありがたい話ですが、アル中街道まっしぐら(笑)赤ワイン銘柄さっぱりわかりません(笑)190thとTENMAYAの文字天満屋190周年?スゲー「カンティーナ
昨日 1月19日地域消防団の新年のご祈祷にご祈祷後、機庫に祭ってあったお神酒を、今年のものと交換してしますが…昨年のお神酒昨年の同時期に開封してあったのですが、「C.Tomならいけるよ(飲めるよ)」と、言われ頂いて帰りました強制的な感じ
先日 1月13日昼過ぎ、少し時間ができたので買い物へ今日はスポーツスターで出発北米仕様のマフラーに変えてから乗りやすくなったので、最近お気に入りです(笑)R2で西へ玉島から広域農道山道入って遙照山映画のロケ地でした日本
前回、記事にしたNinjyaのご近所様奥様が徳島に行かれたようで、気を使って頂きお土産を頂きました淡路の地ビールピルスナーとレッドエールの二種類これは明日の楽しみができました(笑)とくに見返りを求めた訳ではないのですが、気を使って頂き
先週の話です朝の散歩から戻る途中、ご近所様にお会いしたのですが…この方バイクで出勤されていますよく見かけるので挨拶ぐらいはするのですが、あまりお話させてもらったことはありませんでしたちなみにカワサキのNinjya250と言うバイクです
長く続きましたが4日の記事もこれでおしまい大島でクルージングを満喫帰りましょうか…と、その前に舟のガイドさんがいっていた亀老山へ寄り道することに亀がいますよ(笑)展望台からは先ほどまでいた橋周辺
4日の続きです本日最終目的地道の駅よし うみいきいき館目的は………これ舟乗ります最初は誰もいなかったので、貸し切り!と、思いましたが時間前にはゾロゾロと満員になりました早く来ていたので一番前へ(笑)岸から
4日の続きです生口島から多々羅大橋を渡り大三島へ渡ってすぐの道の駅多々羅夢岬時間は早いですが混む前にお昼に道の駅の中のレストランへ海鮮丼、うまいっ!!レストラン前の水槽彼らが餌食になったかな?(笑)道
1月4日 しまなみ海道へNS-1で友人Jは、この日納車したtodayで軽トラに2台乗せて出発篠坂PAにより尾道の街を横目に尾道大橋を渡り向島にある、尾道市民センターでバイクおろしますまず向かったのは高見山山頂部活の
昨年末、頂いたカルピスと、粉その時の記事http://ucfullxinfxm156.livedoor.blog/archives/20748621.htmlこれを実験してみましたカルピス希釈して粉を混ぜると粘度が出てきました錆々だったリアフェンダーに塗ってみ
2夜連続の酒の記事…正月休みがブリを付けて、◯ル中予備軍(笑)……もちろん今夜も飲んでますよ(笑)さて、お正月に頂いたのですが黒霧島これは皆様、よくご存知でしょう白霧島以前から目にしたことはあったのですが、恐らく
お正月休み、知人が能登方面に遊びに行っていましたが…天気が悪かったと💦お土産を頂きました宗玄石川のお酒虎の涙12年熟成とありますがアルコール31度と高め飲んでみるのが楽しみです素
先日 1月3日香川へ行ってきました用事があったのですが、ついでに高屋神社本宮へむしろこちらが本件か(笑)なぜ高屋神社かと…ここは「天空の鳥居」と呼ばれている鳥居があるからですここへ登る道、細くてクネクネ話題のスポットらしく対向
本日、スポーツスター仲間のJと原付ツーリングで遊んで来ましたが、その流れで…帰宅後NS-1を降ろして、納車してきました今日、楽しんでくれたみたいなので大切にしてくれるでしょう(笑)
明日はスポーツスター仲間のJに誘われて、原付ツーリングしてきますtodayも明日でついに納車とりあえずトランポ(農業用軽トラ)に積んで、準備OK!!実は2台積み初めてなので、落ちないことを祈ります(笑)
昨日 1月1日夜に初詣へ行ってきました岡山県民なら皆知っているであろう、最上稲荷ここは日本三大稲荷になっていると聞きましたが、実際はサイトから↓全国に3万社以上あるという稲荷社ですが、その総本宮が伏見稲荷大社。というわけで、日本三大稲
明けましておめでとうございますm(_ _)m本日 1月1日初日の出を見に行ってきました日の出前倉庫から出して前回試し乗りしたとき通ったR2上の橋へもうすぐ出そうですここだと、手前の山が邪魔に歩いてすぐの所に、人が沢山来ていま
「ブログリーダー」を活用して、C.Tomさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。