moyashidaisukeのブログだからもやぶろ。フリーランスのエンジニアのダイスケです。プログラム関連とかギター関連とか旅行関連とか色々。
最速でdockerでwordpressの開発環境(ローカル環境)を立ち上げる方法
wordpressをdockerで立ち上げる手順は公式を含めて色々な方が書かれていますので、設定ファイルをgithubにあげてできるだけ簡単にできるようにしました。 めんどうな説明は良いからとりあえず動かしたいんじゃい!というせっかちな方は是非使ってみてください。 対象 すぐ動かしたい方向け 設定ファイルをダウンロードする ダウンロードしたファイルを解凍する コマンドからdocker-composeで立ち上げる ブラウザからwordpressを表示する XXXしたいんだけど! wordpressのバージョン変えたい phpのバージョン変えたい mysqlのバージョンを変えたい wordpres…
【賃貸DIY】ぴったりサイズの棚 兼 壁掛けテレビ台の作り方を紹介!
完成形はこちらです! 初本格DIYでしたが良い感じになりましたので、その過程を紹介します! DIY楽しいので、すでにやってる方は手順の参考に、まだの方はチャレンジするきっかけになったらうれしいです! 推しポイント 材料と費用 パーツ 工具系 作り方 計画編 わかりやすい設計書 参考にしたもの 設計編 テレビ(モニター)の壁がけ金具 木材 塗装 棚受け ディアウォール / ラブリコ 実際につくるよ ワトコオイルで塗装する ラブリコで柱を立てる 壁がけのテレビスタンド設置 棚を設置 感想 推しポイント どうですか、この市場では手に入らない形! ちょっと木が曲がっていますが、それもご愛嬌ですw ポイ…
create-nuxt-appした後に、yarn run dev したら「No rules found within configuration. Have you provided a "rules" property?」エラーでビルドができなかったのを解決しました。 事象 create-nuxt-app hogehoge yarn run dev create-nuxt-appで作ったプロジェクトに対して(stylelintを使う事を選択)、早速ビルドして動かそうと思ったらエラーが発生しました。 stylelintのエラーです。 ERROR Failed to compile with 1…
【vue】 nuxtで「core-js/modules/es6.array.find in ./.nuxt/client.js」エラー
create-nuxt-appした後に、firebaseを入れたら、以下のエラーが発生するようになってしまったのを解決しました。数時間ハマった・・・ 事象 create-nuxt-app hogehoge yarn add firebase yarn run dev create-nuxt-appで作ったプロジェクトに対して、firebaseを入れたら以下のエラーでビルドが通らなくなりました。 ERROR Failed to compile with 34 errors friendly-errors 12:14:14 These dependencies were not found: fr…
【賃貸DIY】さびついたカーテンレールがスムーズに動くようにする
カーテンレールがさびついていて、開閉時に引っかかるのを自分で直しました。 3行まとめ シリコンスプレー超便利 一家に1台あって良い レールランナーは100均で買える 3行まとめ あらまし before やったこと ①レールランナーの交換 効果 ②シリコンスプレー まとめ あらまし 先日引っ越したのですが、カーテンレールがさびついていました。開け閉めするたびにひっかかって、イラッとします。🤨 引っ越した直後なので、管理会社に言えば修理してくれそうな気もしますが、面倒だったので自分でやってみました。 before 動画とっとけばよかったですね。開閉するたびにひっかかるので超ストレスでした。 はずし…
moyashidaisuke (ver 0.36.8) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 3行まとめ 引っ越し関連はだいぶ落ち着いた 棚を作ったら(↑の画像の)家の快適度が超上がった 案件の切り替わりタイミングで調整中でそわそわする 🤔前回の www.moyashidaisuke.com 3行まとめ 🤔前回の 👍毎日やる事チェックリスト 💻技術・開発関連 勉強会 👛買い物 📔本 買った 読み終わった 書評書いた 📺テレビ 📝ブログ 書いた 技術系 ライフハック/その他 数字 サマリ(Google Analytics) 人気ページ 🍢Asanaでのタスク 🤝イベント 🤔この期間…
【書評】俺たちは本当のポモドーロ・テクニックを知らない〜どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門〜
🤓はじめに 「どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門」を読みました。 「ポモドーロ・テクニック」って知っていますか? 「25分の作業」「5分休憩」「25分の作業」「5分休憩」・・・を繰り返して作業をするやり方の事です。 「ポモドーロ・テクニック」については、私もネット上で得た断片的な知識だけ知っていました。 しかし、この公式本を読むと、本当の「ポモドーロ・テクニック」の目的がネット上の情報では抜け落ちている事がわかりました。 どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門作者:フランチェスコ・シリロ出版社/メーカー: CCCメディアハウス発売…
【ノマド】個人的コワーキングスペースのベスト3+@を発表【日経オフィスパス】
概要 コワーキングスペース使い放題の日経オフィスパスを解約する事にしました。 せっかくなので、個人的コワーキングスペースランキングを発表します。 ↓日経オフィスパスについてはこちらから www.moyashidaisuke.com 概要 なんでやめるの?? ランキングのルール ランキング発表👍👍👍👍 第3位 渋谷のコワーキングスペース「andwork」で海外でのノマドワーク気分 第2位 五反田PAO 第1位 森永のお菓子食べ放題のコワーキングスペース「MORINAGA Village」(田町) 番外編:恵比寿の猫カフェ「ニャフェ メランジェ」 番外編:AWSLoft 番外編:WeWork まと…
ブックマーク機能を求めてaudiobook.jp→Audibleに乗り換えました
概要 audiobook.jpを3ヶ月ほど使ったのですが、Audibleに乗り換えました。 概要 前提 どうしても欲しかった「ブックマーク機能」が無い Audibleに乗り換えてみて ブックマーク機能がある! 👍👍👍👍 ラインナップは若干少ない 👎 ランニングコストが高いけどお得 本の口コミが見られる まとめ 前提 オーディオブック(耳で聴く本)のサービスは、日本では「audiobook.jp」と「Audible(Amazonがやってる)」の2つがあります。 私は本のラインナップを見て、「audiobook.jp」に決めて3ヶ月ほど使ってみました。 ↓ audiobook.jp にした時の話 …
【my new gear...】¥3,299の激安ギター用ワイヤレスを買ってみた
XIAOKOA UHF無線ワイヤレスギターシステム 送受信機 充電式 ベースアンプ 50M伝送距離 10チャンネル エレキギターベース用メディア: XIAOKOAという聞いたことないメーカーですが、超安かったので試しに買ってみました。 結論、買ってよかったです。 使ってみた感想 遅延(レイテンシー)👍 音質 👍 安定性 👍 謎の音量調整スイッチ 🤔 取り回しの楽さ 👍👍👍👍👍 その他 買った理由 これにした理由 まとめ 使ってみた感想 コスパ最強です 遅延(レイテンシー)👍 一番気にしていたレイテンシーは感じないです。自宅練習では何の問題も無いです 音質 👍 シールドとは多少違う気がしますが、…
【my new gear...】【賃貸DIY】食洗機を買って自分で取り付けたよ
概要 食洗機はいいぞ・・・ ほしいな〜と思いつつ、ずっと二の足を踏んでいた食洗機をついに導入しました。 調査、購入、取り付けと、けっこう色々がんばりました。 使ってみた感想 基本的には超楽 コスパ考えればもっと早く買えばよかった 意外と入りそうで入らない 小さいお皿は意外と入る 大きい皿やフライパンはそもそも入らない 食洗機に合わせて食器を選ぶと良さそう 音はまあまあ大きい(洗濯機の音->ドライヤーの音) 見た目に存在感あって生活感がでるけど、まあ許容範囲 設置は大変だった 汚れは普通に落ちる 仕上がりはほかほかで滅菌もされてる感ある 食器を入れてみた図 食洗機はいいぞ・・・ ①調査編 選び方…
【my new gear...】仕事用のワークチェアを買い替えました
注文してから1ヶ月くらいかかっちゃいましたが、無事届きました。 買った理由 今まで使ってたのはこれなのですが(引っ越し中の画像で汚くてすいません、、 ギターを弾くときに椅子プラスチックのフレームがギターにぶつかる それを避けるために変な姿勢になる 見た目的にちょっと重たい という事で引っ越しを機に買い換える事にしました。前のは5年くらい使ったしね。 これにした理由 コイズミファニテック JG4 JGチェア グリーンメディア: ホーム&キッチン 「コイズミ JG4チェア」ってやつです。 池袋西口のコワーキングスペース「BIZcomfort池袋西口」で使われていて気に入りました。 www.moya…
はてなブログの過去記事をGASでTwitterに自動投稿するようにしたよ
概要 記事数も200を超えてきたですが、昔の記事ってあまり読まれないのと(内容がうんぬんというのはありますが)、個人的にも過去記事をたまに見返すきかっけになるかな?と思い、過去記事をランダムで自動で投稿するようにしてみました。 うざいな〜と思ったらやめますw 自動投稿結果 ☆過去記事の紹介(自動投稿です)☆🕘2018/10/09「2018 北海道東日本パスで東北弾丸3泊4日の旅〜最終日:鳴子温泉 - 東京〜」https://t.co/sJ8UIZH6rN#過去記事bot #はてなブログ— ダイスケ@フリーランスのエンジニア (@moyashidaisuke) January 18, 2020 …
概要 noteのレイアウト、文章読みやすくて素敵だな、、、それに比べて自分のブログはなんか読みにくいな・・・と思ったので、頑張って寄せてみました。 はてなブログのテンプレート「Minimalism」を使っているのですが、元々かなり変更を加えています。cssは載っけますが、そのままコピペだと動かないかもしれません、ごめんなさい。 概要 フォント 全体の幅 余白/フォントサイズ まとめ 今までのMinimalismの修正 フォント noteのフォントは font-family: -apple-system,BlinkMacSystemFont,Helvetica Neue,Segoe UI,Hir…
【ライフハック】サマリーポケットで衣替えした衣類と布団をしまうのは安くておすすめ
概要 荷物が多くて(主にギター系)いつも困るのですが、サマリーポケットというトランクルームサービスで衣替えの荷物を預けたらけっこう良い感じでしたので紹介します。 概要 🤔そもそも荷物が多い時どうする? 🗑捨てる 💰売る どこかに預かってもらって家から出す 🏠実家や知り合いに預ける 📦トランクルームを使う 📦サマリーポケットって?? 💰安い 預ける/取り出すは郵送のみ 使ってみた 預ける 預けたあと 使ってないけどお便利機能色々 使い方注意 取り出し料金は安くない 一点ずつ取り出せるけど、もう1回預けるときは別のボックス扱いになる まとめ 🤔そもそも荷物が多い時どうする? 荷物がたくさんあって、…
【my new gear...】MacBookPro用のUSB-Cのhubを買いました
ODOMY USB Type C ハブ 8in1 usb c ハブ ドッキングステーション Macbook Pro 2016/2017/2018 13"/15"対応 4K HDMI PD対応 Thunderbolt 3 高速データ転送 USB3.0*3 SD/MicroSD同時利用 SD/Micro SDカードリーダー マルチハブ 高速データ転送メディア: エレクトロニクス 買った理由 MacBookProはメインの仕事用とサブの自宅用(以前仕事用として使ってたもの)の2つあるのですが、USB-C用のハブが一つしかなくてたまに持っていくの忘れてしまうので、新しく買うことにしました。 ↓以前から…
【書評】「時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」」を読んでスマホのアプリを消しまくった
🤓はじめに 「時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」」を読みました。 時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」作者:ジェイク・ナップ,ジョン・ゼラツキー出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/06/20メディア: 単行本(ソフトカバー) 🤓はじめに 🐼読んだきっかけ・理由は? 👆この本の概要 👆概要 🤓作者さん ⏳所要時間 🙆♂️どんな悩みを持つ人にオススメ? 🙅♂️逆におすすめしない人 🤔読むと得られること 📖同じジャンルの本との比較 😺本から学んだこと・ココロに残った言葉 基本コンセプト 頑張らずに仕組み化する 無限の泉に意思で立ち向かう事はできない ち…
> moyashidaisuke (ver 0.36.7) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 🤔前回の 👍毎日やる事チェックリスト 💻技術・開発関連 勉強会 👛買い物 📔本 買った 読み終わった 書評書いた 📺テレビ 見終わった 見てる 📝ブログ 書いた 技術系 ライフハック/その他 数字 サマリ(Google Analytics) 人気ページ 🍢Asanaでのタスク 🤝イベント 🤔この期間のふりかえり(KPT形式) Keep Problem Try 🤔前回の www.moyashidaisuke.com 👍毎日やる事チェックリスト 毎日やると決めた事に対する達成率と所感は以…
みなさま、今年も大変お世話になりました。来年も(この記事を書いている時はまだ2019年)よろしくお願いします。 というわけで、1年間を振り返ってみました。割と徒然なるままに書いてみます。 ちなみに1年前の www.moyashidaisuke.com 2019を振り返る ブログ まずはわかりやすいところから。 数字 2018年:48記事 2019年:106記事 という事でたくさん書けました。頑張った。 アウトプットの習慣として ブログを書こう - もやぶろ ブログドリブンで生活に刺激を与える - もやぶろ 何かしらアウトプットする習慣としてはかなり身についたかな、と思います。 リモート中心のフ…
フリーランス1年目で引っ越ししたら2回審査落ちしてけっこう苦労した話
先日、7年間住んだ築40年くらいのヴィンテージアパートから、築40年くらいのヴィンテージマンションにお引越しをしました(一人暮らしの賃貸です)。 思ったより苦労したので、ここで愚痴らせてくださいw あわよくば引っ越しを考えている方のご参考になれば。 引っ越そうと思ったきっかけ 前の家について 良かった👍 場所が良い 広い 周りの住民が音に慣用 安い💰 悪かった👎 日当たりが悪い 寒くて熱い 虫が出やすい お風呂がせまい 物件探す編① 2019/10 ゆるゆるとどんな条件にしようか考え始める 物件条件決まる Must Want 2019/11/3 内見してそのまま申し込み 2019/11/18 …
【書評】「小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード」を読んで今始めよう
🤓はじめに 「小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード」を読みました。 小さなチーム、大きな仕事 働き方の新しいスタンダード (ハヤカワ文庫NF)作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/12/15メディア: Kindle版 🤓はじめに 🐼読んだきっかけ・理由は? 👆この本の概要 👆概要 🤓作者さん ⏳所要時間 🙆♂️どんな悩みを持つ人にオススメ? 🙅♂️逆におすすめしない人 🤔読むと得られること 📖同じジャンルの本との比較 😺本から学んだこと・ココロに残った言葉 今やる 制約によるクリエイティブ Ruby…
この記事は「フリーランス Advent Calendar 2019」の14日目です! 前回、 フリーランスになってわかった!正社員のありがたみ🙏 - もやぶろという記事を書いたのだけど、 「伊達に主流な働き方だけあって、色々整備されてるんですよ。」って最後のコメントがイイ!w確かに「フリーランス最高!」みたいな意見が目立つので、隣の芝生は青く見える。そりゃそうだ。情報収集は大切だよね。@moyashidaisukeフリーランスのメリットが気になります!是非、お願いします! https://t.co/vevgQzdpKb— 毎日アロハ@HRBP/むちゃぶりを形にする変態職人 (@mainichi…
【書評】「個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人の実録エッセイ」はタイトル通り個人開発がやりたくなるよ
🤓はじめに 「個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人の実録エッセイ」を読みました。 さくっと読めますし、内容も幅広いので、個人開発に興味ある・やっている人には何かしら刺さると思います👍 個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人の実録エッセイ作者:IndieCoderJP発売日: 2019/04/28メディア: Kindle版 🤓はじめに 🐼読んだきっかけ・理由は? 👆この本の概要 👆概要 個人開発って? ⏳所要時間 🙆♂️どんな悩みを持つ人にオススメ? 🙅♂️逆におすすめしない人 🤔読むと得られること 📖同じジャンルの本との比較 😺本から学んだこと・ココロに残った言葉 👏モチ…
概要 「個人開発がやりたくなるLT会」という勉強会に参加してきました。 LT枠しかあまってなかったので、当日慌ててスライド作って発表もしてきました。(2日連続) alchemy-rb.connpass.com 概要 私の発表 全体の感想 ただの感想 紹介されて個人的気になった書籍 まとめ 私の発表 speakerdeck.com イベントの主催の方も関わっている書籍を読んで、個人的に悩んでて刺さったところについてまとめて発表してきました。 昨日の反省を活かしてゆっくりしゃべってきた。 個人開発がやりたくなる本: クリエイター13人の実録エッセイ作者:IndieCoderJP発売日: 2019/…
【Flutter】Flutter Meetup Tokyo #13でLTしてきた
概要 前回オンライン参加だったFlutterMeetupTokyoに参加してきました。 当日LT枠が余ってたので急いでスライド作って発表もしてきました。 flutter-jp.connpass.com 概要 私の発表 Twitterでいただいた知見 いいねいただいた 全体の感想 ちゃんとしたまとめ まとめ 私の発表 20191210 flutter meetup from 大翼 福田 www.slideshare.net 当日LT申し込んだので、ブログに書いたネタです。これ。 アウトプットすると反応もらえるので、ネタは何でも良いからLTするのは良いなと改めて思いました。オフラインの反応含めて全…
【PHP】【勉強会】大改修!PHPレガシーコードビフォーアフターに参加してきた
🤲概要 PHPの勉強会「大改修!PHPレガシーコードビフォーアフター」に参加してきました。 タイトルから想像される内容とは少し違いましたが(何をもってレガシーとするか)、良い切り口で大変おもしろかったです。 phperkaigi.connpass.com 🤲概要 📚勉強会の概要 🤔発表ごとの感想 スポンサーセッション / @suzukiさん 独立したコアレイヤパターンの適用 - fortee 編 - / @shin1x1さん PHPプロジェクトに静的解析を新規導入する / @tadsanさん forteeに脆弱性検査をかけてみた VAddy編 / @cakephper(ichikaway)さん…
この記事は「フリーランス Advent Calendar 2019」の3日目です! なのですが、まだ誰も書いてないので1記事目になります。 一記事目からフリーランスじゃなくて正社員の話になってしまってすいませんw 🤲前振り 👉書いてる人の経歴 🤔イメージしている正社員 😊生活が安定するすごい お金が安定してもらえるすごい 仕事でチャレンジできるすごい 出社すれば話し相手がいるすごい 決めなきゃいけない事が少ない 😇休み お休みしてもお金がもらえる制度があるすごい 祝日や年末年始/GWに休んでも給料が減らない 🤑お金 給料以外に会社が色々払ってくれてるすごい ボーナスがあるすごい 福利厚生がある…
moyashidaisuke (ver 0.36.6) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 🤔前回の 👍毎日やる事チェックリスト 💻技術・開発関連 勉強会 👛買い物 📔本 買った 読み終わった 書評書いた 📺テレビ 見終わった 見てる 📝ブログ 書いた 技術系 ライフハック/その他 特記事項 数字 サマリ(Google Analytics) 人気ページ 🍢Asanaでのタスク 🤝イベント 🤔この期間のふりかえり(KPT形式) Keep Problem Try 🤔前回の www.moyashidaisuke.com 👍毎日やる事チェックリスト 毎日やると決めた事に対する達成率と所…
書く書かないの二択の問題じゃないです。リーダブルコード読んで適切なコメントを書きましょう(適切でないコメントは書いてはいけない https://t.co/i732OlBFsX— ダイスケ@フリーランスのエンジニア (@moyashidaisuke) November 2, 2019 これの補足です。 書き始めたら私の10年ちょいのエンジニア経験と、勉強してきた事が割と詰まった感じになりました。 チームで取り組もう 複数人での開発を想定していますが、個人開発の場合でも先月の自分は他人なので気にした方が良いでしょう。 まずはルールを守ろう まず優先なのはチームのルールです。 プロジェクト、会社にコ…
OPPO Reno Aを手に入れてお財布ケータイ生活になったぞ!
おサイフケータイが欲しい!というわけで評判が良いOPPO Reno Aを入手しました。 機種変しようと思った理由 購入準備編 機種を探すぞ 買うところを探す ocn mobile 楽天 Lineモバイル 購入編 MNP転出 Lineモバイル申し込み 開封の儀 使ってみた お財布ケータイ超便利 写真すごい その他 まとめ 機種変しようと思った理由 家計簿をMoneyforwardでつけ始めたのですが、現金での支出は手動で登録しないといけなくて(当たり前ですが、、、)、レシートを撮影してアップロードもめんどくさいし、キャッシュレス化して使途不明金をできるだけへらすことにしました。 で、いちいちアプ…
メモ帳に書いてたのを雑に公開。小技系が多いです。 動作環境はMac + zsh環境がメインで、たまにlinuxです。たまにオプションとか違う場合もありますのでご注意。でも大体動くはずです。 随時追記します。 ファイルの行数 単純にカウント 行数の監視 ログファイルの特定の項目を抜き出す 基本 特定の文字列が含まれる行のみ 特定の文字列が含まれる行を除外 複数列表示する 結果の個数をカウントする 結果文字列を置換する コマンド履歴 検索する 検索結果から実行する ディレクトリ 権限を指定してディレクトリ作成 ファイル名検索 ファイルの中身で検索 ファイルをマージする ディレクトリ配下全部 特定の…
概要 ここ数年、鼻水と頭がぼーっとするのに悩んでおりまして(症状はあるのだけど日常生活に困るほどではなかったので病院に行くのをさぼってました)、 重い腰をあげて病院にいったら花粉症じゃなかったです! さっさと病院行けばよかった! 症状 鼻水(さらさら系)が出る ひどいと頭がぼーっとする 外に出ると出やすい気がする 割と慢性的 これは、、、、花粉症?? 病院行く前に試した事 ドラッグストアで売ってるアレグラを飲んでみました。 【第2類医薬品】アレグラFX 28錠 ※セルフメディケーション税制対象商品出版社/メーカー: 久光製薬発売日: 2012/11/01メディア: ヘルスケア&ケア用品この商品…
【Flutter】Flutter Meetup Tokyo #12にオンライン参加してきた
概要 Flutterの勉強会に参加したので感想をさくっと。Flutter盛り上がってるな・・・という感じでした。 人気すぎて会場にいけなかったので、オンライン配信を見ての参加です。 flutter-jp.connpass.com 配信Youtube www.youtube.com ちゃんとしたまとめ qiita.com 概要 勉強会の感想 発表のレベルが高いなぁ Flutter勢いがあるなぁ オンライン参加の感想 画面が足りない問題 懇親会 まとめ 勉強会の感想 発表のレベルが高いなぁ まだまだ新しい部類に入るFlutterなので、色々困っても自力でなんとかするパワーが必要で、そういったのを乗…
【Flutter】Flutter1.9.1とDart2.5まとめ(Flutterのバージョンアップしました)
概要 Flutter(一緒にDartも)のバージョンアップをしました (1.7.8-> 1.9.1) バージョンアップにあたりまとめた情報と、手順メモです。DartのML補完が面白かったです。 これすごくない?? 途中のtypoはゆるしてね文脈で変数名を推測してる。date -> 日付関係だからtodayとかtommorowとかtime -> 時間関係だからtoUTCとか pic.twitter.com/QLqBK04UNo— ダイスケ@フリーランスのエンジニア (@moyashidaisuke) November 5, 2019 概要 現状 事前調査 flutterのchannel 1.9.…
moyashidaisuke (ver 0.36.5) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。 初ReleaseNote。 リリースノートについて 毎日やる事チェックリスト 技術・開発関連 買い物 本 買った 読み終わった 書評書いた テレビ 見終わった 見てる ブログ 書いた 技術系 コワーキングスペース訪問 ライフハック/その他 特記事項 数字 サマリ(Google Analytics) 人気ページ Asanaでのタスク イベント この期間のふりかえり(KPT形式) Keep Problem Try リリースノートについて blog.a-know.me www.moyashid…
【ノマド】色々話題のコワーキングスペース「WeWork Iceberg」に行って打ちのめされてきた
概要 色々話題のWeWork、 コワーキングスペース色々見るのが好き民としてずっと気になっていたのですが、ついに初体験してきました。 ・・・が、私向けではなかったようでした!(解約済 www.wework.com 概要 WeWorkって? ビールが飲み放題 世界中にたくさんある コミュニティアプリがあって交流がある おしゃれ 高い 行ってみた プランについて というわけで行ってみた 打ちのめされた ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ WeWorkって? 世界中でコワーキングスペースを建てまくってぶいぶい言わせている、コワーキングスペース界隈でなんかすげー…
【ノマド】池袋西口のコワーキングスペース「BIZcomfort池袋西口」を使ってみた
概要 池袋の西口方目にあるコワーキングスペース「BIZcomfort池袋西口」を利用してみました。 使いやすいように色々工夫されていて、レベルが高かったです! bizcomfort.jp 概要 推しポイントのテラス ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ 推しポイントのテラス 屋外のテラスがあります! 羨望もよくて、めちゃめちゃ気持ち良いです。ここでお茶を飲んで一服しても良いし、仕事しても良いですね。外で働くの好きなので、私的には最高です。 ドロップイン価格 300円/時 2,000円/日 都内の標準です。 立地 池袋西口から徒歩5分ちょいくらい。ロサ会館よ…
【vue】Vue Styleguidistの使い方を説明⑤ 〜アンダーバーが勝手に省略される挙動対策〜
概要 Vue Styleguidistで、アンダーバーつなぎの文字を書くと、勝手にアンダーバー「_」が省略される挙動の対策です。(多分ReactのStyleguidistでも発生する) 「HOGE_HOGE_HOGE」 -> 「HOGEHOGEHOGE」になります。 今までの www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com 概要 どこのこと?何がダメなの? 何が起きているの? 対応方法 マニュアル どこのこと?何がダメなの? こんな感じでかくと /** * H…
【JavaScript】JSDocでfooterの作成日時を消す
概要 JavaScriptのドキュメンテンションツールのJSDocのfooterの日時を削除する方法です。 前回の www.moyashidaisuke.com 概要 どこのこと?何がダメなの? 対応方法 どこのこと?何がダメなの? defaultテンプレートを使った時のフッターの ここのことです。 CIで毎回JSDocを自動的にビルドして、生成されたhtmlファイルをコミットしない運用であれば特に問題はありません。むしろ最新版である事がわかって良いですね。 一方で、CIにJSDocを組み込んでいない場合、生成されたHTMLをコミットする事になります。 その時に、この更新日時が表示されると、全…
【JavaScript】JSDocでhot reloadを無理やり有効にするやり方
概要 JavaScriptのドキュメンテンションツールのJSDocですが、最近のツールのようhot reload(コードを書き換えるとブラウザ開きっぱなしでも自動で更新してくれるやつ。hot build?hot replacement?)がありません。 既存のツールを組み合わせて実現する手段を紹介します。 概要 JSDoc? hot reloadのやり方 概要 chromeのextentionいれる(livereload) npmでインストール nodemonでファイル監視して自動ビルド 対象の拡張子を追加する ブラウザの自動更新を有効にする① dockerを使っている場合 ブラウザの自動更新…
フリーランスエンジニアの一日の過ごし方を紹介するよ③〜雑務色々やる日編〜
概要 前回までで在宅ワーク、客先常駐の場合の1日を紹介しましたが、今回はメイン業務以外で色々やる日もあります。 フリーランスって、会社に例えるなら社長と経理と総務と営業と制作と人事もろもろ全部を一人でやらないといけないので、けっこうやる事多いです、、、 前回の www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com 概要 雑務色々やる日編 全体 8:30 目覚ましが鳴る 9:00 ベッドから出る 10:00 請求書出す 10:30 経費の仕分けをする プライベート用の支出、収入を仕分けする 領収書があるものを仕分けする ネットで支払ったものを仕分けする 13…
フリーランスエンジニアの一日の過ごし方を紹介するよ②〜客先常駐編〜
概要 前回在宅ワークの場合の1日を紹介しましたが、お客さんの企業に行って業務を行う場合の一日を紹介します。 引き続き、「フリーランスってどんな風に働いてるの?」「ノマドなの?」「どこで働いてるの?」などに興味がある方向けです。 前回の www.moyashidaisuke.com 概要 客先常駐って? 客先常駐🏢 の場合 全体 8:30 目覚ましが鳴る 8:40 ベッドから出る 9:00 移動開始 10:00 お仕事開始 13:00 昼食 14:00 仕事再開 17:00 退勤 17:15 別のお仕事 18:00 帰宅 19:00 晩ごはん 20:00 自由時間 23:00 寝る準備 24:0…
フリーランスエンジニアの一日の過ごし方を紹介するよ①〜在宅ワーク編〜
概要 「フリーランスってどんな風に働いてるの?」「ノマドなの?」「どこで働いてるの?」などなど、よく質問を受けますので、私の日常を紹介しようと思います。 フリーランスという働き方に興味がある人 在宅、リモートワーク(テレワーク)、ノマドワークに興味がある人 なんとなーく働き方がイメージできるようになってくださいね! 概要 1週間のスケジュール リモートワーク在宅🏚 の場合 全体 8:30 目覚ましが鳴る 9:00 ベッドから出る コーヒーいれる 軽く筋トレ メール、チャットのチェック 10:00 仕事開始 11:30 小休憩 13:00 昼食 14:00 仕事再開 16:00 カフェに場所を移…
FP3級に受かりました!うれしいので報告させてください!(自己採点でわかってはいたけどやっぱりうれしい) 受けた時の記事 1ヶ月たってどう? お金周りのニュースがわかる 税金の計算がある程度は自分でできるようになった まとめ的な所感 受けた時の記事 www.moyashidaisuke.com 1ヶ月たってどう? お金周りのニュースがわかる 老後にいくら貯めればいいんだっけ?(老後 2000万問題)とか、年金周りの制度変更とかのニュースが理解できるようになりました。 (ちなみにフリーランスは厚生年金に加入していないのと、何も対策しないと退職金が無いので、2000万円じゃ足りないはずです。今度計…
【ノマド】コワーキングスペース使い放題の「日経オフィスパス」が超便利
概要 お気に入りのコワーキングスペースがなかなか見つけられない、毎日同じ場所で働いてるとすぐに飽きてしまう、客先で打ち合わせてカフェを探すのにいつも苦労する、そんなノマドワーカー(私の事です)に超おすすめな「日経オフィスパス」を最近使い始めたのですが、すごく良かったのでご紹介します! 概要 日経オフィスパスとは? すごいところ 使えるコワーキングスペースが多い いくら使っても¥15,258円 / 月(税込み) 当日ふらっといけばOK ※例外あります まだ微妙なところ アプリが無い、Webの使い勝手がイマイチ コワーキングスペースの利用に制限がある場合がある コミュニティに入れない まとめ 日経…
【JavaScript】Symbolを駆使してenumぽいものを定義する
概要 JavaScriptでsymbol型を使う事によって、enumっぽいものの実装ができます。 そこそここなれてきたので紹介します。 概要 前説 JavaScriptでenumを作るパターン 単純にconstで定義するパターン enumクラスを自作 何が不満? Symbol(シンボル)とは 実装 前説 JavaScriptでenumを作るパターン JavaScriptではenumが基本無いので、あの手この手でenumっぽいものを作る必要があります。 単純にconstで定義するパターン こういうの const ENUM = { HOGE: "hoge", FUGA: "fuga, } func…
【はてなブログ】Minimalismで更新日を表示する(トップページのエラー対策付き
概要 たまに過去記事を修正したり追加したりした時に、更新日が表示されないのはもったいな〜という事で、カスタマイズして表示するようにしました。 こんな感じです。 概要 やり方 フッタ デザインCSS 所感 やり方 www.tomomore.com ほとんどこのままです。 トップページで以下のエラーが出てたので(エラーが出るだけで動作上は問題無さそう)、微修正しています。 エラー hatenablog.js?version=4cbff299be1219037c65e826e20075ea9027b5e7&env=production:19 Uncaught TypeError: Cannot re…
概要 はてなブログのテーマ「Minimalism」のソーシャルボタン(シェアボタン)ですが、目立たないかなぁ、、と思ったので(シンプルでかっこいいのですが)を色付きのもので目立つようにしてみました。 あわせて、はてブとFacebookはシェア数がのカウントも見えるようになりました。(Twitterは仕様変更でできなくなったらしい) これでみんなシェアしてくれるとうれしいな! 概要 before after やり方 アイコン読み込み ソーシャルボタン配置 デザイン→カスタマイズ→記事→記事上 デザイン→カスタマイズ→記事→記事下 css まとめ before after やり方 www.noti…
ブログのアイキャッチ画像、サムネ画像(タイトルの下と、一覧に出るやつ)について調べて、自分用にまとめたのを公開します。 ※まだ使い始めたばかりなので、感想・使い勝手は適宜追加していきます。 素材系 アイコン イラスト 吹き出し 写真 ツール 参考 素材系 アイコン flat-icon-design.com イラスト www.irasutoya.com 吹き出し 吹き出し専門の素材サイトっていうジャンルがあるのが驚き。感謝。 fukidesign.com 写真 o-dan.net unsplash.com ツール www.canva.com saruwakakun.com saruwakakun…
【はてなブログ】【Minimalism】ナビゲーションメニューのスクロールバーを常に表示する
概要 はてなブログのテーマ「Minimalism」のナビゲーションメニューですが、スマホ等の画面幅が小さい環境だと横スクロールできるようになっています。 が、そもそも横スクロールできる事に気が付かないのでは・・・という対策で、常に横スクロールバーを表示するようにカスタマイズしました 概要 before after やりかた 参考 before after やりかた 「ダッシュボード → デザイン → カスタマイズ → デザインCSS」に以下を追加してください。 ※追加です!既存のものは上書きしないようにしてください #menu-scroll::-webkit-scrollbar { heigh…
概要 GitHubで日記を書いてリリースノートを定期的に出す、というのを見かけたので自分もやってみる事にしました。 まだ数日ですけど、自分のやり方と、やってみた感触を共有します。 概要 きっかけ 私のやり方(お試し中 ファイル ファイルテンプレ やらない事 まとめというか所感 きっかけ www.konosumi.net 毎日習慣として色々続けたいのですが、継続するのが苦手マンです。(ブログは割と続いてる) 紙の日記も過去に何回かチャレンジしたのですがダメ。 そもそも手書きが苦手なんですよね。 文字を書くスピードと思考のスピードが合わなくて(文字を書くのが遅い)イライラするのと、スピード優先で書…
【JavaScript】babelで「Multiple configuration files found. Please remove one」エラー
事象 bableを使った環境でjsのコンパイル(ビルド、ホットリロード等なんでも)時に以下のエラーが発生する。 Error: Multiple configuration files found. Please remove one: - package.json#babel - .babelrc 何が起きているか bableの設定ファイルの babelrc なのですが、実は他にpackage.jsonに書く方式、.babelrc.jsに書く方式があります。 babeljs.io この3つのどれかを同時に使おうとすると、設定はマージされずにエラーになってしまうようです。 対応方法 前述の3のう…
JavaScriptのパブリックフィールドとプライベートフィールドの宣言をbable-eslintでlintに対応させる方法
事象 lintで以下のエラーが発生する。 error Parsing error: Unexpected token = class Hoge { /** * @type {Array} */ hoge = null; } 何が起きているか JavaScriptで標準化が完了していない機能はeslintに対応していません。 github.com 今回の例で言うと、この機能が該当します。 developer.mozilla.org パブリックフィールドとプライベートフィールドの宣言は JavaScript 標準委員会の TC39 で提案されている実験的機能(ステージ 3)です。ブラウザでのサポー…
【vue】Vue Styleguidistの使い方を説明④ 〜見た目を変える〜
概要 Vue Styleguidistで、stylesの変更(見た目の変更)のやり方についてです。 今までの www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com 概要 公式 解説 theme styles コンポーネントの探し方 なぜReact? 公式 ここに書いてあります。 vue-styleguidist.github.io が、例の如く解説が全体的に足りないので、参考程度です😇 解説 見た目の変更要素としては、themeとstylesの2種類あります。 theme 予め変数として定義されているものをov…
【ノマド】東京駅のコワーキングスペース「+OURS 八重洲」を使ってみた
概要 東京駅の八重洲北口から4分のコワーキングスペース「+OURS 八重洲」を利用してみました。大人の落ち着いた雰囲気でした! plus-ours.com が、中は写真撮影禁止という事で、あまり説明できる内容がありません、、、 概要 ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ ドロップイン価格 2,500円/日額 のみという男気設定。 ちと高級ですね。 立地 東京駅の八重洲北口から徒歩4分です。場所もわかりやすくて特に迷わないです。 (成田空港行きの安いバスが出発するあたりです。って言っても伝わらないか、、、) Wifi 測り忘れました、、、 椅子/机 うーん、…
【ノマド】新宿のコワーキングスペース「サテライト安心お宿 新宿店」でノマドワークを試したけど誘惑がすごかった
概要 新宿のコワーキングスペース「サテライト安心お宿 新宿店」なのですが、カプセルホテルに併設になっています。最近のカプセルホテルはすごいもので、漫画やら温泉やらがついているんですねぇ、、 そんな場所にドロップイン利用でノマドワークを試してみました。 www.pasela.co.jp 概要 ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ ドロップイン価格 DAYマルチ利用 ¥1,500(税込) 3時間 ¥1,000(税込) 1時間 ¥500(税込) 1日利用が比較的お安めですね! 営業時間が長め(10:00~21:00)なのもうれしいです。 立地 新宿駅の南口、東南…
【ノマド】恵比寿の猫カフェ「ニャフェ メランジェ」でノマドワークしてみた
概要 ノマド民ならどこでも仕事できるぜ!という事で猫カフェのNyafe Melange(ニャフェメランジェ)で仕事してきました。 猫カフェ?ニャフェ? 猫かわいいですよね・・・仕事でちょっと疲れた時にふと視線をあげると猫がいる職場、、、いいですよね・・・ www.nyafe-melange.com 概要 猫の写真 ドロップイン価格 その他 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ 猫の写真 みなさん多分私のノマドレポートよりも猫の姿を見たいと思うので、まずはこれを見てください。 ドロップイン価格 30分 平日600円 土日祭日700円 60分 平日1,000円 土日祭日1,20…
【ノマド】おしゃれ家具の新宿のコワーキングスペース「THE HUB 新宿」に行ってみた
概要 新宿のコワーキングスペース「THE HUB 新宿」にドロップイン利用で行ってみました。 落ち着いた色合いの雰囲気と、おしゃれな家具があって、他とは違う落ち着いた雰囲気のコワーキングスペースです! ro-japan.com こんな感じです! 概要 ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ ドロップイン価格 600円/h 一日価格はありません。ので、長時間作業するには向かないですね。 立地 新宿南口の高島屋の向かいになります。新宿3丁目駅の方が近いかもです。 が、場所がすごーくわかりにくいです。google mapだけだとたどり着けません。 ビルとビルの間の…
【vue】Vue Styleguidistの説明③ 〜Vuetify動かす〜
概要 Vue Styleguidistで、vue用のコンポーネントライブラリのvuetifyを使う設定をいれてきます。 前回までの www.moyashidaisuke.com www.moyashidaisuke.com 概要 公式 解説 外部ライブラリの読み込み設定 loaderの設定 私の設定 exampleの書き方tips 次 公式 exampleが提供されています。 vue-styleguidist.github.io github.com が、解説が全体的に足りないので、参考程度です😇 解説 外部ライブラリの読み込み設定 vue-styleguidist.github.io 任意の…
【vue】Vue Styleguidistの説明② 〜Sections〜
概要 前回はとりあえずVueStyleguildを動かすところまで解説しました。 今回はページの設定である「Sections」の解説をします。 前回の www.moyashidaisuke.com 概要 マニュアル ベース sections name, description components、ignore content usageMode collapse(デフォルト) hide expand exampleMode href sectionDepth 次 マニュアル ここです。 vue-styleguidist.github.io ベース 最初は前回の解説で使ったとりあえず動く設定か…
オーディオブックでaudiobook.jpを使い始めたら色々捗った件
概要 最近オーディオブック(耳で聴く本)を始めたのですが、思ったより良かったので使い方やおすすめポイント等を紹介します。 本が好きだけど時間足りない〜という方におすすめです! 概要 オーディオブックとは きっかけ 「audiobook.jp」と「Audible」を比較する 使ってみて良いと思ったところ 隙間時間を有効活用できる 再生速度を調整できる ナレーターが上手い 文字の本を読むより疲れない 結構セールやってる 使ってみて微妙だと思ったところ オーディオブックに向いている本と向いていない本がある ファイル容量が大きい 本のレビューを見る機能が無い うまく使うコツ 全部オーディオブックでやろ…
【vue】Laravel + vue環境でVue Styleguidistを動かす①
概要 vueのstyleguild「Vue Styleguidist」をLaravel + vue環境で使い始めてみました。 思ったより手間取ってしまったので、設定ファイルや、私の環境で発生したエラーの対応等を残しておきます。 ↑のカメレオンはVue Styleguidistのロゴ。きもかわいい。 ※Laravel環境じゃなくても多分参考になると思います。 概要 Vue Styleguidistとは 導入手順(理想形 前提 インストール style guildの設定 package.jsonにコマンド追加 実行 hot reload版 htmlとjs吐き出す版 エラー色々 styleguide…
概要 何かしらの理由で古いaws-cliを入れたい場合のやり方です。 公式のマニュアルにはのってないのと、ネット上にもあまりのってないようだったので残しておきます! ついでにエラーがいくつか出たので、その対処方法も。 概要 前提 正解 私の環境で出たエラー 初回実行 pipを更新(python2.7のwarningは無視 matplotlibをインストール six対策 確認 前提 mac pythonの2系しか入ってない のでpip3じゃなくてpipコマンドで(多分pip3でも一緒だと思う) 公式ドキュメント docs.aws.amazon.com 正解 sudo pip install "a…
【ノマド】渋谷駅から徒歩2分のコワーキングスペース「POINT EDGE ShibuyaBASE」に行ってみた
概要 渋谷のコワーキングスペース「POINT EDGE ShibuyaBASE(ポイント エッジ 渋谷ベース)」にドロップイン利用で行ってみました。 渋谷はコワーキングスペースの戦国時代みたいになっていて選べないほどたくさんあるのですが、派手さはないものの、場所と価格のバランスが良くて使いやすそうでした。 pointedge.work 概要 ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ ドロップイン価格 1,000円 / 2時間 2,000円 / 1日 都内だとよくある感じですね! 立地 渋谷駅の東口、宮益坂口から徒歩数分! なのですが、今の渋谷は行くたびに変化し…
【ノマド】森永のお菓子食べ放題のコワーキングスペース「MORINAGA Village」(田町)に行ってみた
概要 田町にあるコワーキングスペース「MORINAGA Village(森永ヴィレッジ)」にドロップイン利用で行ってみました。お菓子食べ放題だし、使いやすくておすすめです! morinaga-village.com 概要 MORINAGA? お菓子食べ放題 キョロちゃん ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 備品 ドリンク その他 まとめ MORINAGA? あのお菓子で有名な森永製菓が運営しているコワーキングスペースです!というわけで森永要素がたくさんあります! お菓子食べ放題 「おっとっと」「小枝」「エンゼルパイ」が無料サービスで置いてあります! 糖分が足りない時、小腹が空いた時、打…
【ノマド】原宿のコワーキングスペース「ドロップイン原宿」に行ってみた
概要 原宿のコワーキングスペース「ドロップイン原宿」に(その名の通り?)ドロップイン利用で行ってみましたので、感想と評価です。 dropinharajuku.com 概要 ドロップイン価格 立地 Wifi 椅子/机 ドリンク まとめ ドロップイン価格 dropinharajuku.com 30分プラン ¥500 / 30分 ¥1,000 / 2時間 ¥2,000 / 1日 都内だとよくある感じですね! 立地 dropinharajuku.com 原宿と表参道の間くらいの、キャットストリートというすごく原宿っぽいストリートのあたりにあります。エンジニアが行くと途中の道でめげそうになります。(タピ…
【vue】わかりにくいvue.jsのwatch(ウォッチャ)のオプションを使った書き方
概要 vue.jsのwatchにはdeepとimmediateという2つのオプションがあるのですが、書き方がちょっと特殊なのと、マニュアル上で探しにくくいので、癖があります。 毎回ググってしまうので備忘録として残します。 概要 watchとは オプション deep immediate 所感 watchとは jp.vuejs.org jp.vuejs.org 普通は算出プロパティ(computed)でいいんだけど、複雑な処理(重い処理?)の時はこっちの方が良いよ〜との事。 オプション オプションについてはなぜかちょっと遠いところで、APIの中に記載があります。 jp.vuejs.org deep…
【Flutter】Flutterを始める時に参考にしたいリンク集
概要 Flutter歴2ヶ月になったので、参考した情報のまとめです。 これからFlutterを始める方は参考に、こんなのもあるよ!という方は教えて下さい! (ある程度web系の開発経験がある方を想定しています) 概要 とりあえずなんとなく動かせるまで 公式ドキュメント GetStarted(インストール〜チュートリアル) monoさんのまとめ記事 Flutterの効率良い学び方 Flutterでの開発をスムーズに行うためのTips集 Dart Widget of the week(今週のFlutter Widget) サンプル集 Flutter Japan User Group 作りたいものを…
【Flutter】flutter_launcher_iconsを使ってアプリアイコンを設定したら「Invalid App Store Icon.」エラーの時の対応
概要 Flutterでアプリアイコンを作成する場合、「flutter_launcher_icons」という便利なpluginがあるのですが、何も準備せずに画像を作成すると、エラーになる場合があります。 私が遭遇したエラーの対処法です。 概要 flutter_launcher_iconsについて エラー まとめ flutter_launcher_iconsについて qiita.com qiita.com 上記リンクの通りです。アイコン画像を作成して、コマンドをえいやすると各デバイス用サイズのアイコンファイルをよろしく作成してくれます。楽ですね。(ありがてえ) エラー なんですが、私がやってCod…
【Flutter】CodeMagicでのiOSビルドの時に「build number 」でエラーになる時の設定方法
概要 Flutterに特化したCIサービスのCodeMagicで、iOS用にbuildした時にデフォルト設定だと2回目からエラーになります。 マニュアル見てもいまいちわかりにくいのですが、私の対応方法です。 概要 CodeMagicとは エラー まとめ CodeMagicとは codemagic.io 「CI/CD tool for Flutter」ということで、Flutterに特化してる非常にエッジの効いたCI/CDのwebサービスです。 エラー CodeMagicの初期設定はすごく簡単で、ちょっと設定したら動いちゃうのですが、iOS用のprovisioningを指定しただけだと、2回め以降…
【ノマド】原宿のコワーキングスペース「TURN harajuku」はコーヒーが美味しくて原宿らしくおしゃれだった
概要 原宿のコワーキングスペース「TURN harajuku」にドロップイン利用で行ってみましたので、感想と評価です。 turn.tokyo 概要 写真いろいろ まとめ 写真いろいろ 原宿はキャラが違うので落ち着かないのですが、別の用事が原宿であったので利用させていただきました。 入り口です。すでにおしゃれ。 中はこんな感じ。壁にデザイン系の本とか、レコードがかざってあります。 ドリンクコーナー。オリジナルブランドのドリップバック方式のコーヒーが飲み放題です。素晴らしい。美味しかったです。(お土産としても一個もらいました。) 受付の方と少しお話させてもらったのですが、こちらはWEB制作会社のオ…
【書評】「CAREER SKILLS」はこれからエンジニアを目指す人と今エンジニアの人にもおすすめ
はじめに 「CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド」を読みました。 すごく良い本でした。今エンジニアの方、エンジニアをこれから目指そうと思う方におすすめします。 定期的に読み直したいな、と思う本でした。 CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド作者: ジョン・ソンメズ出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2018/07/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る はじめに この本の概要 作者について この本について 感想とか これからエンジニアを目指す方向け 今エンジニアの人向け 第1部〜第3部 第4部の「ソフトウェア開発者の…
【Flutter】アプリケーションの名前を変更するpackage/plugin「flutter_launcher_name」を作った
概要 Flutterのpakage/pluginってどこで管理されてるの? packageの作り方 参考資料を探す 作成する Step 1: Create the package Step 2: Implement the package 下準備 exampleプロジェクト作成 example->flutter_launcher_name への参照設定 コマンド叩けるようにする Step 2: Implement the package ごりごり開発 Adding documentation ドキュメント追加 README CHANGELOG LICENSE Publishing packag…
【ノマド】神保町のコーワキングスペース「BasisPoint神保町店」に行ってみた
概要 所感 まとめ 概要 神保町のコーワキングスペース「BasisPoint神保町店」に行ってみました。 所感 雰囲気は良いのですが、如何せんお値段が高いです、、、 まとめ 営業形態 コワーキングスペース ドロップイン価格 一日最大2400円で高い。アプリの有料会員プランとか色々あってそもそもよくわからない。あと表記が税抜き価格なのが何気に珍しい。 立地 神保町の駅からすぐです。JRだと御茶ノ水とか、複数駅が使えます。 Wifi 問題ないです 椅子/机 おしゃれですが使いにくいです。長く作業してると疲れます。 備品 HPみたらモニター…
【ノマド】渋谷のコーワキングスペース「コインスペース 渋谷マークシティ店」に行ってみた
概要 所感 まとめ 概要 渋谷のコーワキングスペース「コインスペース 渋谷マークシティ店」に行ってみました。 coinspace.jp 所感 まず場所がわかりにくいです、、 「クリエーションスクエアしぶや」という渋谷の観光案内所みたいなスペースの中にあって、マークシティ内の地図では「クリエーションスクエアしぶや」としか記載がありません。「コインスペース」で探しても場所が見つからないので注意です。 コワーキングスペースというよりは、純粋に作業場所、というコンセプトでしょうか。 場所柄か、けっこう繁盛していました。 まとめ 営業形態 コワーキングスペース ドロップイン価格 12分100…
新しいMacBookPro(13インチ 2019)を買ったのでベンチマーク
概要 きっかけ 今までの 買ったモデル こだわり 13インチ CPU メモリ ストレージ 価格 届いた ベンチマーク vue.jsコンパイルしてみる 2016モデル 2019モデル その他感想 まとめ 概要 Late 2016と比べて2倍くらい速くなりました。仕事の速さもこれで2倍に、、、 きっかけ タッチバー無しのモデルがなくなったから。 しばらく上位モデルはTouch Bar付き、下位モデルはTouch Bar無しでした。 タッチバー無しの上位モデルが出ないかな、、、とずっと待っていたのですが(Touch Bar好きじゃない、、、)、ついに全モデルにTouch Barが搭載されて、私の望み…
【ノマド】秋葉原のコーワキングスペース「Rampart」に行ってみた
概要 所感 まとめ 概要 秋葉原のコーワキングスペース「Rampart」に行ってみました。 rampart-akiba.jp 所感 写真とか取り忘れちゃった、、、 全体的に良かったです。 まとめ 営業形態 コワーキングスペース ドロップイン価格 30分250円〜、1日2000円 30分250円からは安い 立地 駅からすごく近い。土日は電話しないとビルに入れないのがネック。 Wifi 良い 椅子/机 一部の集中ブースはとても良い椅子。それ以外は普通。 備品 モニター貸し出しもあって良いです ドリンク 漫喫にあるような自販機タ…
wwwなしのURLをwww有りのURLにAWSで転送させる(HTTPS対応版)
概要 対応前構成 何がダメ? 検討 案1:お名前.comのURL転送サービスを使う 案2:適当にサーバたてて.htaccessとかでやる 案3:AWSで頑張る 対応1 HTTP無し版 S3bucket作成 S3bucketにリダイレクトを設定 Route53にホストゾーンを作成 Route53からS3へのルーティング設定 Route53にはてなブログへのルーティング設定 さくらのDNSからAWS Route53へのルーティング設定 しばし待つ 動作確認 対応2 HTTPS版 ACMでssl証明書を発行 CloudFront作成 Route53からCloudFrontへのルーティング 動作確認 …
概要 どれのこと? 変更方法 正解 概要 Flutterでアプリケーション名の変更はFlutter側の設定ではできないです。 各OS毎に個別で設定する必要があってめんどうです、、、、 どれのこと? この「flutter_app」となってるとこですね。 変更方法 pubspec.yamlのname変えればいけるんじゃね?と思いきや、ダメです。 プロジェクト作成時はイコールになりますが、これはDartのpackaging用になっているので自由に名前を設定したりはできないです。日本語とか設定できないです。 正解 www.woolha.com stackoverflow.com android/app…
Search Consoleのアドレス移行ツールはここです(2019/09/13現在)
概要 やろうとしたこと やったこと というわけで質問してみた やってみた まとめ 概要 ブログのドメインを変えたので、googleのSearch Consoleの設定も移行しようと思ったのですが、ヘルプの案内通りに全然いかず、フォーラムで質問したらあっさり解決しました。 正解はここ 諸般の事情(後述)で直リンクじゃないと飛べないです。 www.google.com やろうとしたこと support.google.com www.halu7.com はてなブログに戻ってくる以前に、ドメインを変更してからこの作業やっていなくて、Search Console上も新旧ドメインで別々のサイトとして扱われ…
はてなブログのテンプレート「Minimalism」をカスタマイズした②
概要 safariで見た時にフォントが違う before after ブログタイトル部分の縦の余白を小さくしたい before after 行間を全体的に調整する before after 画像にいい感じの枠をつけたい after twitterのシェアボタンでタイトルしか連携されない after まとめ 概要 www.moyashidaisuke.com 前回の残りをやっていきます。 safariで見た時にフォントが違う フォントの指定が雑だからでした。 before body { font-family: "メイリオ", Meiryo; } after テンプレート「Minimalism」…
フリーランスは「FP技能検定3級」受けた方が良いよ(受けてきました)
概要 なぜおすすめ? 前提としてどんな資格か どんな人におすすめ? 難易度は? お勉強の仕方は? 注意 まとめ 概要 ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(FP3級)の試験受けてきましたが、受けて(というか勉強してよかった)と思いましたので、ご紹介します。 本当の結果はまだ出てないですが、自己採点では合格してます。やったぜ なぜおすすめ? 前提としてどんな資格か お金に関わること全般についての資格になります。 www.foresight.jp 具体的には、以下にです。(引用させていただきました ライフプランニングと資金計画(社会保険、年金など) リスク管理(生命保険などでどうリスクヘッジ…
インストールされてしまったServiceWorkerを自動で削除する(前バージョンのブログトップページが表示されてしまう場合の対策)
概要 serviceWorkerが効いてる時の挙動 やったこと おまけ serviceWorkerとは 手動で削除する場合の対応方法 Chromeの場合 まとめ 概要 ブログをgatsby.jsからはてなブログに戻しましたが、一度Gatsby.jsバージョンを開いていると、キャッシュが残ってしまい、新しいバージョンの表示にならない事に気が付きました。(私のサブPCも思いっきり引っかかっていました、、、 www.moyashidaisuke.com 技術的には、gatsby.jsではserviceWorkerがインストールされるようになっており、インストールされているものなのでサーバ側が変更され…
はてなブログのテンプレート「Minimalism」をカスタマイズした
概要 なぜ「Minimalism」? pro関係ないけど変えた とりあえずテンプレ適用 before after 「Minimalism」をカスタマイズ(公式記事参考に) レスポンシブデザインに設定する トップページを一覧形式にする ブログ名が全角(日本語)の場合 ナビゲーションメニューを設置する after シェアボタンを設置する after ヘッダーを好きな色に設定する after 見出しデザインについて after 「Minimalism」をカスタマイズ(独自) 画像を小さくする before after コードのシンタックスハイライト変更 パンくずリストの表示 after カテゴリの階…
ブログをGatsby+Netlifyからはてなブログに戻しました & はてなブログproにしました
あらまし 戻すにあたってやったこと はてなブログ -> 新環境(Gatsby.jsとNetlify)への転送処理の削除 新環境にしか書いてない記事のimport せっかくはてなブログに戻ってきたのでやったこと proへの変更 独自ドメイン設定 広告切る トップページの表示形式を「一覧」にする keyword link非表示 headerとfooter非表示 あらまし 前回の moyashidaisuke.hatenablog.com 自分には合わなかったようで(これだけが原因じゃないけど、更新頻度がすごく減ってしまった)、戻しました。 記事を作成する時に、環境セットアップされたPCからじゃない…
このブログのローカル環境のDockerを再ビルドしたら、gatsby-plugin-sharpで必要なライブラリのインストールでエラーが発生するようになった。 tep 4/6 : RUN apk add vips-dev fftw-dev build-base --update-cache --repository https://alpine.global.ssl.fastly.net/alpine/edge/testing/ --repository https://alpine.global.ssl.fastly.net/alpine/edge/main ---> Running in …
今まで 良い イマイチ やりたい事 検討 torello backlog asana(採用) wrike まとめ 仕事で複数案件やりながら、趣味も多くて取りこぼしがぽろぽろでてきてしまったので、なんとかしたいなと思ったのでツールを変えることにしました。 今まで 今までとはいってもここ1年くらいなのだけど、googleのTODOを使ってました。 良い シンプル 並び替えができる(優先順位で並び替えたいので) タスクの細分化ができる(大、中、メモの3つまで) 操作性はさくさく イマイチ グルーピングが1種類(タスクの細分化の方法)しかできない(タグとか打てない) PCだとメールやカレンダーのおまけ…
ちょっと前の話ですが 久々の参加。 laravue.connpass.com スポンサー発表 カオナビはReact laravelshift laravelshift.com Laravelのバージョンアップ専用のサービスらしい。確かにほしいけど、そんなニッチなサービスがあるんだな、、、 私の発表 docs.google.com 所感 なんか静かでした、、 みんな緊張してたのかな? アイスブレイク的なのがほしかった 自己紹介タイム(全体で一人ずつ)-> PHP勉強会みたいな 隣の人と自己紹介する 最初からビール出す -> PHP勉強会みたいな docker職人はみんな微妙に苦労してる模様
メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)作者: 前田裕二出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2018/12/24メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る メモするといいよという本 使いみちは大きく2つ クリエイティブな仕事(人生?)をするため 作業ではなく創造的な何かをする手段として 実際のサービスに反映させるまでの思考が書かれていて、これは参考になった 自己と向き合う(自己分析)をするため 最後の1000問の質問が執念を感じる あーだこーだ考えるよりは物量こなすのも大事だと思うので、これをやりきったら色々見えると思う ファクト(事実)…
個人ブログをはてなブログから Gatsby + Netify に移行した
モチベーション 採用技術 方針 はてなブログのエクスポート テンプレから初期セットアップ 環境セットアップ 雛形(template作成) とりあえず公開 ドメイン設定する ドメイン買う netlifyに設定する 諸々改修 meta情報 いらないページ削除 デモのテキストを修正 過去記事いれる 年月日/{id}.md (はてなダイアリー形式) 年/月/日/{id}.md(はてなブログ形式) Algoliaきる はてなブログからのforward設定 まとめ 残タスク 参考 モチベーション 技術系、旅行系と記事の幅が広いので、もう少しカスタマイズしたい wordpressは宗教的理由で使わない せっ…
きっかけ www.jabba.cloud ちょうどシンプルなWebサービスを作るお仕事があったので、ちょうど良さそうと思ったので試してみる事に。 何が良さそう?(やってみる前の印象) GatsbyJS 他の静的サイトジェネレーター StaticGen Top Open Source Static Site Generators 後発なので、採用されてる技術がモダンです。 私が使った事があるNuxt.jsも素晴らしいのですが、 GatsbyJSは静的サイトジェネレーターに特化していて、この用途に限定するのであれば機能も多く使いやすそうです。(Nuxt.jsはSSRとかもできる) Reactベ…
はじめに よくある質問と答え 色々チャレンジしてて楽しそうっすね! 数年前まで 一方で最近は めっちゃ一人で充実してそうですね! フリーランスとして働いてるのすごいね! まとめ はじめに ここ1年くらいかな?仕事が変わったり(これはブログでけっこう公開してますね)、プライベートでも色々あったりしまして(こっちはあまりpublicにする事でもないかなと思っているので書いてませんね。気になる方は飲みにでも誘ってください)、何気にばたばたしております。 普段接点がそれほど多くない方でもけっこうブログ読んでいただいているようで、大変ありがたい事なのですが、逆にちょっと誤解されてる事もあるのかな?と思っ…
また、先日、脳ドックのおかげで助かった友人(後述)がいましたので、これを機に 友人のお話を聞いて medium.com こちらのお話を聞いて申し込む事にしました。 エンジニアなので、脳に何かあったらエンジニアとして仕事を続けるのは難しくなります(脳に限った話ではないですが、代替手段が無いという意味で)。 ざっとググったところ、「メディカルチェックスタジオ」さん以外でもやってるところはけっこうあるようですが、今回は「メディカルチェックスタジオ」さんで行きます。 申し込み medicalcheckstudio.jp WEBで10分くらいで申し込めます。大変楽です。 診断自体は30分程度で終わるうえ…
「東京都庭園美術館」の庭園でノマドしてきた(してる) #ノマド #東京都庭園美術館
ここです。 www.teien-art-museum.ne.jp 庭園だけであれば、¥200で入れます。 www.teien-art-museum.ne.jp 今なら年間パスポートも売っていて、¥1,500です(買いました)。1枚で2人まで入れます。声かけてくれればこの年パスで一緒に入りましょうw www.teien-art-museum.ne.jp 外は気持ちが良い エンジニアは引きこもりがちなので日光を浴びましょう Wifiは一応飛んでいるが弱い 電源は無い 多くは無いが椅子と机もある ブルーシートもってって芝生も良い (有料なので?)空いてる おしゃれなレストランもある 自販機とかは無い
一般(サークルじゃない)方で初参加してきました。 techbookfest.org 技術書典とは? techbookfest.org 技術書の同人誌即売会(頒布会)です。 技術書とは、 「ITや機械工作とその周辺領域について書いた本」を指します。ソフトウェア、ハードウェア、開発環境、コンピュータサイエンスからその他科学・工学全般などのジャンルを対象としています。 とのことです。私が仕事にしているWEB系のエンジニア向けだけではなく、ハードとかサイエンスとかもっと広いです。 技術書典ここがすごい 支払いアプリを自作している AndroidもiOSもあります。さすがエンジニア中心のイベント・・ 小…
高知で初カツオ食べてノマドしてきた #ノマド #高知 #旅行
まとめ Jetstar 適当に観光とか 高知城 ノマド 高知アイスカフェ よさこい咲都 (旧K’s caff) COCOCHIコーヒー(旧エキカフェ) ブックオフカフェ ノマドまとめ 所感とか Jetstarのセールですごく安かったので一泊二日で強行(いつもの)してきました。 まとめ 初カツオ美味しい 高知はノマド環境きつめ 高知の人は酒豪 11月の戻りカツオが美味しいらしいので次は11月 カツオ美味しい Jetstar 片道¥1,980 + 手数料諸々で往復合計¥6,000 でした、、、安すぎ 今(2019/4/13)もやってますが、ここまで安くはないですね。 www.jetstar.com…
MacでSpotify再生中にスリープすると音が出なくなる事がある
最近発生しなくなりました。解消されたのか運要素なのかよくわからないですが残しておきます。謎です。 発生手順 イヤホンでSpotify聞く Macの蓋を閉じてスリープモードに イヤホン抜く しばらく時間たってからMacの蓋を開けてMacにログイン Spotify聞こうとする 聞こえない 事象 イヤホン -> 聞こえない 抜き差ししても効果ない サウンド設定にはちゃんとヘッドフォンがいる 再生する時に一瞬「プツッ」という音は聞こえる スピーカー -> 聞こえる 対処方法 起きてしまった時 Macを再起動する 起きないために Macの蓋を閉じる前に再生を停止してイヤホンを抜く
そうだんドットミーとは キャリアコンサルティングとは 使ってみようと思ったきっかけ 使ってみて思ったこと 相談ドットミーの特徴 有料 アドバイザーがたくさんいる オンライン 良いところ 良くないところ スタートアップっぽい ぶっちゃけどうだった? まとめ そうだんドットミーとは https://www.posiwill.co/servicewww.posiwill.co オンラインのキャリア相談(コンサルティング / カウンセリング)のサービスです。(この記事内では相談/コンサルティング/カウンセリング を同じ意味として扱います) キャリアコンサルティングとは 厚生労働省が説明してました。 c…
「平家物語 ─まんがで読破─ 」を読んだ #書評 #読書 #読書記録
平家物語 ─まんがで読破─作者: バラエティ・アートワークス出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2013/12/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る Amazonのセールで10円だったので買った 10円にしては十分楽しめたが、定価で買うにはちょっと、、、 話の内容を全然知らない人には入門として十分良いと思う 冒頭の「祇園精舎の鐘の声・・」はやっぱり声に出して覚えたい日本語。かっこいい。 登場人物が多いが顔の書き分けがイマイチなのが辛い 漫画ならではの辛み これを読んだ後に火の鳥の乱世編を読むと大変楽しい
ちょっと前(2019/1/27)ですが、熱海で一人開発合宿してきました。 きっかけ 〜旅館 旅館 晩ごはん 帰る まとめ きっかけ 日曜日にコワーキングスペースでお仕事しようと思ったのですが、 すごく混んでいていまいちノレない ↓ 気分転換でちょっと温泉でも行こうかな ↓ 月曜日の午前中は仕事調整できるし近場なら泊まっちゃえばいいや となりました。 〜旅館 贅沢して新幹線で移動。品川から40分くらい。あっという間です。節約して新幹線使わなくても1時間半くらい。 新幹線で飲むビールはなぜこんなに美味いのか。 桜が咲いてました。すごく早咲きの種類みたいです。 海が綺麗。 旅館 お世話になったのはこ…
「ブログリーダー」を活用して、moyashidaisukeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。