chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鍵盤シール

    なんとなくですが、鍵盤にシールを貼るのは良くないと思っていました。でも最近はあまり気にならなくなりました。趣味で練習しているだけなので貼ったままでも構わないし、必要がなくなったら剥がせば良いだけですから。手前側に貼るタイプもありますが、感触が変わるのが嫌だったので奥側に貼るタイプにしました。...

  • 冬支度 Part 3

    車のワイパーを雪用に交換しました。雪用ワイパーは昨年も購入しましたが、車が新しくなったので買い直しです。ワンセット揃えると、結構高いですよね。雨用ワイパーは、年に一回、ディーラーでゴムを交換してもらっています。一冬程度では大して劣化しないので、雪用に換えなくても良かったような気もするけど・・・先日購入した巻くこたつを仕事部屋に設置しました。足の裏に当たる部分にも電熱線が入っていて温かくなるのですが...

  • 冬支度 Part 2

    厚さ8mmの断熱パネル(窓際防寒ボード)を購入しました。これをベランダへのドアと大きい窓に付けて、今まで使っていた5mm厚ののパネルを小さい窓につける予定です。これは「巻くこたつ」です。フレキシブルなパネルヒータという感じでしょうか。机の下の置いて足を入れて使う予定ですが、ラグの上に置いて座って使ってもいいですね。小さな毛布も付いているので、上に掛けて使えばさらに暖かそうです。 Amazon では 12/1(金)23...

  • TVキャンセラーの危ない話

    現在発売されているカーナビにはワンセグやフルセグが付いていて、カーナビでテレビを見ることができます。ただし、走行中は見ることができません。安全対策上の制限です。走行中でもテレビを見ることができるようにするためのものがTVキャンセラーです。あくまでも助手席などの同乗者向けのものです。最近、YouTube の2つのチャンネルでTVキャンセラーの危険性が紹介されていました。運転者が見てしまうから危険ということではな...

  • 冬支度

    寒いですね。少し早い気もしますが、窓に断熱パネルを設置しました。このパネルは厚さが5mmぐらいのものですが、山善から8mmのものが出ているので、雪が降る前に買い替える予定です。のれんは特に意味がないのですが、可愛いのでつけています。...

  • 2つ目のスマートキー

    先日、車の6ヶ月点検を受けてきました。今時の車は、メカニカルキーと電子キーがセットになったスマートキーになっています。通常は納車時にスマートキーを2つもらうのですが、半導体不足のためスマートキーとメカニカルキーのみでした。ようやく欠品していた電子キーを受け取って、スマートキーが2つの状態になりました。1つでも支障は全然なかったですけど。せっかくのミニバン雪が降る前にいっぱい乗らないとね。🚗...

  • いざ病院へ

    最近、血圧が高めだったので朝イチで病院に行って来ました。薬を飲むほどではないということで、塩分制限の食事療法で経過を見ることになりました。「減塩」の表記は免罪符のような感覚になりますが、実際にはあまり意味がないようです。とは言っても味がなければ食べられないので、香辛料などで工夫して少しでも塩分を減らす努力が必要です。喜多方と言えば「蔵とラーメンの街」香ばしい醤油のスープが美味しいのですが、スープを...

  • 通算67回目のサックス練習🎷

    本日快晴、練習日和☀️前回の練習は散々でしたが、今日は割と調子が良かったです。「ローズ」(ベット・ミドラー)の仕上げと「インスピレーション」(ジプシーキングス)の冒頭部分の練習インスピレーションはテンポが速いので大変ですが、好きな曲なので頑張ります。ただ普段は帰る際に次回の予約をするのですが、いろいろ忙しいので予約しませんでした。年内の練習室での練習は、今回が最後かも。...

  • オトナの勉強手帳 2024

    2014年から10年間、ヤマハのレッスン手帳を使用していました。レッスン手帳も悪く無いのですが、住所録など使わないページもありました。今回は、インプレスから出ている「オトナの勉強手帳」に変更しました。Amazonランキングの家庭生活、位日用品・雑貨、大学・大学院 (本)のカテゴリで現在1位になっています。中身はインプレスのサイトで確認できます。製本の仕方が、レッスン手帳よりも開きやすい感じがします。私は業務日報...

  • 9月も最終週そして・・・

    だいぶ涼しくなりました。というか朝は寒いくらいです。今週で9月も終わり、そして10月からはインボイス制度が始まります。もらったマイナポイントで、青色申告と見積・納品・請求書のソフトの最新版を購入していたのですが、今年の申告(昨年分)には影響がなかったのでインストールしていませんでした。そろそろインストールしましょうか。インボイス制度に申し込んだけれど、後から取り消す方が増えているという噂も聞きます。...

  • AI美女「年齢を重ねる」

    AI画像生成では、生成した画像の年齢層を変えることができます。最初に3番目の若い女性の画像を生成してから、年齢層を変えた画像を順に生成しました。AI、凄いね。X(旧Twitter)には、このGIFアニメ版をアップしています。最後だけアングルが変わるのは謎です🤔...

  • 「ローズ」1000回チャレンジ中

    先日、家で階段を踏み外しました。数段だったので大事には至らなかったのですが、膝を少し痛めたのでサックスの練習をお休みしています。家でエアロフォンの練習は続けています。「ローズ」(愛は花、君はその種子)の練習を1000回チャレンジ中です。1000回練習すれば多少は上手くなるかなって。あと990回もあるけどwあと、綺麗に響く音を出す練習もしています。こちらはサックスを使わないと意味がありませんが。 ...

  • 台風への備え

    雨が上がったので、コロッケを買ってきました。台風といえばコロッケですからw(2chが発祥で、Twitterで広まったとのこと)福島県に近づくのは明日の午後になりそうですが、被害が出ませんように。...

  • AI画像でお遊び

    マスク女子メガネ女子メガネ男子当分遊べそう...

  • 第4次AIブーム

    ChatGPTが登場し、AI(人工知能)がブームになっています。月間アクティブユーザー数は一般公開から2ヶ月で1億人を突破したそうです。「人工知能」の概念が誕生したのは1950年代です。学生時代には人工知能を研究している友人もいました。私は人工知能よりもマンデルブロやオートマトンを使って数学的に画像を描くことに熱中していましたが。人工知能のプログラミングには Prolog や Lisp が使われることが多かったと思います。...

  • 久しぶりにノートを買いました

    最近、調べ物が多いのでノートを買いました。仕事ではパソコンで原稿を書くのですが、手書きの文章はほとんど書いていません。ノートを買ったのも十数年ぶりルーズリーフはたぶん学生時代以来だと思います。このバインダーはリングが上下2つずつなので、ページの差し替えが簡単です。ページの保管用にチューブファイルを用意しておくと良いと思います。 ...

  • ケーンのリードを洗う洗わない問題

    サックスのリードは、ケーン(葦)製と樹脂製があります。樹脂製のリードは洗っても問題ありませんが、ケーンのリードは水分を拭き取る程度で洗わないのが一般的です。明確に洗ってはダメと言っているサックス奏者もいます。水分を吸って乾燥する時に劣化するからという理由のようですが・・・演奏する際にはリードを湿らせないと音が出ません。舐めたり、コップに入れた水に浸して湿らせます。であれば、リードを水洗いしても致命...

  • 豆乳おからパウダー入りヨーグルト

    以前は小さな3個パックのヨーグルトを買っていましたが、最近はちょっと大きめ(400g)のものにしています。ヨーグルト 大さじ2〜3豆乳おからパウダー 小さじ1オリゴ糖 小さじ1〜2を入れて混ぜ混ぜします。食後のデザートや3時のおやつとして食べています。...

  • 幸水梨

    ドライブレコーダーに何か表示されていると思ったら気象情報でした。こんな機能があるってつゆ知らず。ただ、ルームミラーの左側に設置しているので、表示に気づいた時には手遅れのようなw今日のおやつは、茨城県産 幸水梨...

  • ハバネロ&会津馬刺しポテトチップス

    (昨日の)おやつは激辛好き限定ハバネロポテトチップスと会津馬刺しポテトチップス辛子にんにく味噌味ハバネロポテトチップスは油断していると咽ますw飲み物、できれば牛乳を用意した方が良さそうです。...

  • 冷頭シャンプー

    髪を切って、冷頭シャンプーをしてもらいました。クレンジングとシャンプー、あと仕上げのヘアムースが強烈な清涼感でスッキリします。だいたい半日程度は保ちます。...

  • 福島県の桃 あかつき

    福島県といえば桃近所のスーパーでは、2個で580円、780円、980円が売られていたので780円の桃を買いました。(税抜)今年の桃はとても甘いです。...

  • 押切川公園の蓮

    暑いですね。朝の散歩も家に帰る頃は汗だくですw...

  • 帰ってきたSLばんえつ物語

    昨年の8月の大雨の影響で磐越西線の橋梁が落ちる被害が出ましたが、今年の4月に列車の運行が再開され、SLばんえつ物語も帰ってきました。エンブレムは「喜寿」今日は私以外にも写真を撮っている方がいましたし、ドローンも飛んでいました。ドローン、ちょっと欲しいかも。...

  • るろうに剣心

    週末はAmazon Prime VideoやABEMAでアニメを観るのが楽しみだったのですが、『異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界も無双する〜レベルアップは人生を変えた〜』が終わってちょっと残念。『転生したらスライムだった件』の第3シーズンは来年みたいだし。何か面白いアニメは無いかなって思っていたら、『るろうに剣心』2023年版が配信されていました。第1作の緋村剣心(涼風真世)、神谷薫 (藤谷美紀)のイメージが強いけ...

  • 感動する話・スカッとする話

    最近YouTubeの朗読動画を観ています(聴いてます)。みかじめ料を払えと脅した相手が組長の娘だった合コンで引き立て役として呼ばれた人が実は凄い人だった話見合いの席で相手の親に罵倒された人が実は大口の取引先だった話単に面白いものもあれば、教訓じみたものもあります。話の筋が似たものがたくさんあるので、誰かがネタを提供しているのでしょうか?...

  • 黒米

    親戚にもらった西会津町産の黒米を入れてご飯を炊いてみました。炊き上がりは、けっこう黒いです。ポリフェノールと食物繊維がいっぱい入っています。...

  • 亀田製菓の無限エビ

    今日のおやつは亀田製菓の無限エビコーラに合います。...

  • お散歩日和

    昨日は大雨だったけれど、今日はお散歩日和の良い天気でも、熊さんが出たらしくて河川敷には降りられませんでした。う〜ん、雨雲が接近中みたいです。帰るとしますか。...

  • Apple Watchを買ってみた

    腕時計を掛けるのは遠出する時とか、時間の約束がある時ぐらいです。今まで使っていた腕時計は、CASIOウェーブセプター(太陽電池付き)です。購入したのは2010年で1万円ぐらい。日本では、電波時計の電波塔は福島県と佐賀県にあります。電波時計の精度は極めて高く、10万年に1秒程度の誤差だそうです。ウェーブセプターは時刻が自動で補正されるし、太陽電池がついているので電池交換も必要ありません。家で仕事をするようになっ...

  • さらばコムテック

    レーダー探知機は、スピード違反で捕まらないためのものではなく、事前に取締装置を発見して速度を意識させ、安全運転を促すものだそうです。ものは言いようという気もしますけどねw交通安全運動週間スクールゾーン踏切交通事故多発エリアなどを知らせる機能が付いたものもあるので、あながち誤りとは言えない気もします。私は、より交通安全に努めようという意味で肯定派です。レーダー探知機といえばコムテックセルスターユピテ...

  • ミニバンでロングドライブ

    車を買い替えてから、初めてのロングドライブです。新潟往復260kmをノーマルモードで普通に走って燃費は19.2km/Lでした。満タン法ではもう少し悪くなると思いますが、まぁまぁだと思います。レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)レーンディパーチャーアラート(LDA)車線逸脱警報機能・車線逸脱抑制機能は前の車にもついていましたが、この車にはレーントレーシングアシスト(LTA)車線維持支援機能が追加されていま...

  • 初めてのミニバン

    ババン バ バン バン バン ミニバンw注文から13ヶ月でようやく納車されました。ミニバンは助手席や後席には乗ったことがありますが、自分で運転するのは初めてです。今まで乗っていた SUV と比べると全幅は意外にも65mm小さいのですが、全長は335mm長く、全高は375mm高くなります。コンパクトな車に乗っていたので、一度ぐらい大きい車も良いかなと。タイヤも値上がりするそうなので、冬タイヤを一緒に買っているのですが、後ろに...

  • 5Gへのプラン変更完了

    先日、ドコモショップで4Gから5Gへの契約変更をしてきました。Webで来店予約と事前アンケートを済ませてから行きましたが、喜多方店は予約が無くても良かったみたいです。ただ、事務手数料として3,300円かかりました。「端末持ち込みなので〜」と言っていたので、スマホをドコモショップで購入していればかからなかったのかも先月、NTTのひかり電話からドコモ光電話に変更するのにも手数料が2,200円かかりました。儲かっているでし...

  • せせらぎ食堂ねぎラーメン

    お弁当を買いに歩行者天国へ行ったけどタイミングが合わずに断念しました。お散歩しながら帰ることにしました。途中、せせらぎ食堂でねぎラーメンを食べました。あっさり系のスープに、ねぎがてんこ盛りお店は知っていたけれど、寄ったのは初めてです。会津名物ソースカツ丼に普通のカツ丼カレーライスにカツカレーライスもあります。また来ようっと新しいスマホで撮った初めての写真前より綺麗になったのかなぁイマイチ違いがわか...

  • スマホを買い替えました

    使用している iPhone 7 のバッテリーがヘタっているところに、ドコモさんから5,000円のクーポンが送られてきました。ポイントも4,000円ぐらい溜まっていたので、ドコモオンラインショップでスマホとケース、保護フィルムなどを選んで、もう1クリックで注文というところまでいったのですが、クーポンとポイントを使ってもアップルストアより割高なんでやねんYahooの質問箱に質問「キャリアのスマホはなぜ高い」ベストアンサー「み...

  • しだれ桜

    しだれ桜が満開ということで見てきました。4月10日 デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)で撮影4月11日 iPhone で撮影やっぱりデジイチは良いですね。スマホは写真を撮っているという気があまりしません。 ...

  • 春の大掃除

    年度末は仕事が忙しくて、2日連続の徹夜でした。今は落ち着いたところですが、体を休めながら毎年恒例「春の大掃除」をしています。窓に取り付けていた防寒パネルも撤去しました。部屋がだいぶ明るくなったし、外の景観も見られるので、かなり気分がよくなります。今月はアパートの無料WiFiの工事やガス設備の定期点検もあるので、念入りに掃除しています。余裕があったら、家具の配置を変えて模様替えもしたいです。...

  • 桜の季節

    散歩のついでにちょっとだけ桜の写真を撮ってきました。押切川体育館わきの桜ヒメオドリコソウ熊の季節w押切川河川敷公園の桜...

  • 復活 磐越西線

    2023年3月9日撮影昨年の夏の豪雨で落ちた磐越西線濁川橋梁2023年3月20日撮影いつの間にか復活していました。工事車両が帰って行きます。ご苦労様でした。2023年3月21日撮影点検作業でしょうか。運転を見合わせていた山都~喜多方駅間ですが、4月1日に運転が再開されるそうです。春の行楽シーズンに間に合って良かったですね。...

  • 運転免許証の更新

    朝イチで警察署へ運転免許証の更新に行ってきました。無事故無違反で無事に更新できまたが、次回は眼鏡を新調した方が良さそうです。...

  • YouTubeでルームツアー

    YouTubeのルームツアー動画を観るのにハマっています。特に激狭物件が面白いです。現在住んでいるところは2LDKの賃貸です。2つある部屋は寝室と仕事部屋に使っていますが、「一人暮らしならワンルームでもいいんじゃね?」と思い始めています。仕事から引退したらちょっと広めのワンルームに引っ越しして、中に簡易防音室を作って音楽三昧というのも良いかも知れません。遠くない未来のために、少しずつ準備をしようと思います。...

  • バーモントカレーレトルト

    今日のお昼は、ハウスバーモントカレーのレトルト付け合わせは親戚からもらった沢庵漬け甘いのでカレーやラーメンにも合います。このカレーは中辛でも大人には甘いですね。ヒハツを加えれば良かったかも。...

  • 時代はミニPC?

    日経PC21 2023年 4 月号を購入しました。パソコン雑誌を購入したのは久しぶりです。お目当ては「ミニPC購入ガイド」最近のミニPCは価格の割に性能が高くなっており、コストパフォーマンスに優れているそうです。最新ゲームや動画編集は難しいかもしれませんが、事務作業等には十分でしょう。できればMacを買い替えたいところですが、当面はミニPCで我慢するのもアリかも知れません。...

  • 加湿器投入

    我が家は冬の乾燥が半端ないです。私は見ていませんが、静電気が毛布の表面でオーロラ状に光ったそうです。また、乾燥すると肌や粘膜のバリア機能が低下し外部からのウイルスの攻撃に弱くなります。コロナやインフルエンザが流行っているので、加湿器を使うことにしました。加湿器といえば、やっぱりこの形ですよね。似たようなデザインで複数のメーカーから発売されているので、OEMなのかも知れません。霧を見やすくしようと思っ...

  • 郵便受けを封鎖せよ

    最強寒波、かなり厳しい寒さです。郵便受けをビニールシートで覆って冷気の侵入を防ぐというブログの記事を読んだので真似してみました。ちょうどプチプチがありました。クリアテープは切らしていたので、ガムテープを使いました。ただ、寒さのせいかガムテープがあまり付きません。脱脂もしたんですけどね。郵便物を取り出せるように、取り出し口には磁石で閉じています。外気は氷点下、玄関の中は3度見栄えはかなり悪いですが、...

  • 初詣

    もう12日ですが初詣に行ってきました。おみくじの結果は「大吉」でした。災いは自ら去り、福徳集まる今年は無敵か、テンション上がる〜wお昼はこんどう食堂で、ネギラーメンを食べて(今年の初ラーメン)そのまま、喜多方小荒井の初市へ喜多方小荒井の初市は、1558年が最初だそうです。「桶狭間の合戦」が1560年ですから、その2年前ですね。初市の戦利品は、牛串とわた飴。屋台の食べ物は買わない派だったのですが、最近はあまり気...

  • 初めてのSPAM

    SPAMは商品名であり、食品としてはランチョンミートになります。戦後、米国の統治下にあったこともあり沖縄ではよく食べられているそうです。どこのコンビニか、パーキングエリアか忘れましたが、SPAMおにぎりが美味しいと聞いたのでスーパーでSPAMを買ってみました。生でも食べられるそうですが、さすがに気が引けたので焼いてみました。好き嫌いがあるようですが、私は美味しく感じました。保存食にもなるので、買い置きしておい...

  • うちのトイレが寒い件

    うちのトイレはめちゃ寒いです。風呂の脱衣所も寒いですけどね。若い頃はあまり気にしませんでしたが、段々と気になるようになってきました。ヒートショックとか、怖いですからね。そこでトイレに暖房を導入しました。アイリスオーヤマのセラミックファンヒーターです。横置きにも対応しています。持ち運びできるように取っ手もついています。ファンの振動がちょっと気になりますが、100円ショップなどで売っているゴム足を貼れば...

  • 七草粥

    今までおかゆはレトルトパウチのもの買っていたけれど、炊飯器で炊けるようなので試してみました。全粥だと水の量がけっこう多いので不安だっだけれど・・・60分ぐらいで炊けました。鍋で煮た具材と合わせて出来上がりです。見た目はイマイチですが、普通に美味しかったです。炊飯器でおかゆ、悪くないですね。おかゆを装う時には、シリコン製のおたまを使いました。釜に傷がつかないので、これいいですよ。...

  • 今年初めてのお買い物

    今朝は一段と寒かったです。朝イチでスーパーに買い物に行こうと思ったら、車も道路もバリバリに凍結していました。この時期は車を運転している時間よりも暖気運転の方が長くなりますw雪をかぶった桜の木は綺麗ですけどね。今日のおやつの苺と七草がゆの具材を購入しました。正月だからか、物価のせいか、高いねぇ。...

  • 今年の主役だったのね

    我が家には、デッサンのポージング用のフィギュアと、名探偵コナンと転スラのちびキャラのフィギュアがあります。あと、イラストレーターの黎(クロイ)さんと乾物ひものさんのアクリルスタンドがあります。ぬいぐるみはこのピーターラビットだけ。スーパーで買い物をするともらえるシールを集めて安く買いました。他に食器もありましたが必要なかったので、ぬいぐるみにしました。このぬいぐるみは座りが悪くて倒れるので本棚の奥...

  • 目標を立てましょう

    新しい年を迎えたので、目標を設定して有意義な一年を過ごしましょう。「want to(やりたいこと)」は一般的ですが、「現状の外」は私にとっては新しい考え方でした。目標の立て方としては、サックスに限らずいろんなことに応用できると思います。ちなみに、コーチングとは、「答えはその人の中にある」という原則に基づいて、観察や質問、提案などにより、その人の中にある答えを引き出す目標達成の手法のことです。諸般の事情で...

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。...

  • メリークリスマス

    今朝は、雪かきして、お買い物に行って、また雪かきしました。週末は外出できなかったので、ようやくケーキを買うことができました。糖分やカロリーが高いものは、何かイベントがないと買いにくい今日この頃ですw...

  • ホットサンドを作ってみた

    良くYouTubeで車中泊の動画を見ています。車中泊での朝食の定番メニューといえば、熱いコーヒーとホットサンド。私の車はSUVのコンパクトカーなので車中泊にはあまり向きません。ということで、家でホットサンドを作ってみました。調理器具よ〜し。ちなみに、どちらもアイリスオーヤマの製品です。食材よ〜し。他にバターも使いました。1. 焦げ付き防止のために食パンの片面にバターを塗ります。2. バターを塗った面をホットサンド...

  • スマホ壊れる

    朝イチでお買い物「おニューのワイパーは効きがいいぜ」って、言っている場合とちゃいまんねん。使用中にスマホのバッテリー残量が突然1%になる現象が発生しました。グラフの変化が異常です。最大容量が86%なので、まだまだ使えると思っていたのですけどね。Kindle端末に炊飯器、車のワイパー、雪かき用スコップ、スマホ・・・何も一緒に壊れなくてもいいのに。シンクロニシティ(共時性)ですかね。ちなみに、精神科医のユングは...

  • 雪かき

    2時間かけてようやく車を救出しました。疲れてしまったので、お買い物は断念です。雪用ワイパーが劣化して拭き残しが出るようになったので、交換することにしました。代替えが近づいているので交換したくはなかったけれど、安全優先なので仕方ありません。ワイパーの取り付け部品には、いろいろな形状があります。同じ車種でも製造時期で異なる場合があるので、適合表で確認した方が無難です。...

  • アイリスオーヤマの炊飯器

    大雪です。今日は玄関先だけ雪かきして、駐車場は明日頑張ります。炊飯器を買い替えました。今まではタイガーの炊飯器を使っていましたが、今回はアイリスオーヤマにしました。最近の炊飯器は銘柄で炊き分ける機能とかついているんですね。他にも低温調理機能や、パン・ケーキ機能もついていました。決め手は、糖質15%の抑制機能。抑制効果は汁を分離する方式の方が高くなりますが、扱いが結構面倒なようです。この炊飯器はヘルシ...

  • 基準値とは・・・

    10月に受けた人間ドックの通知が届きました。再検査の項目があるのですが、人間ドックの数週間後に新潟の病院で受けた検査では異常なしだったので大丈夫でしょう。あと、中性脂肪の値が高いと言われたけれど、新潟の病院の基準値では許容範囲なんだよね。病院によって基準値に違いがあるものなのだろうか・・・来年の人間ドックでは良い状態になるように努力するとしますか。...

  • 毎日寒いです

    少し雪かきしてからお買い物。雪が積もらないと良いけれど・・・今日のおやつは、飛び出せ赤ベコちゃん!(ショコラサンドクッキー)めちゃ、可愛かったです。切り抜きみたいに割って食べられます。...

  • 悲報 Kindle 端末壊れる

    Kindle端末(Amazonの電子書籍リーダー)が壊れました。フリーズしていて何の操作も受けつかません。電源ボタン長押しでの再起動もできません。購入して8年、寿命でしょうかね。PCやタブレットのアプリでも電子書籍を読むことはできます。ただし専用端末に比べると目が疲れやすいです。専用端末は画像の表示は苦手ですが、文章だけなら目が疲れにくいです。長編小説を読むの最適です。PCやスマホ、タブレット、買い替え時期のもの...

  • 雪が降る

    車のタイヤをスタッドレスに交換しました。いつもは11月下旬には交換するのですが、忙しくて少し遅れました。車の代替えが近づいているので、今回はノーマルタイヤを預けずに玄関で保管しています。ノーマルタイヤは重いですね。駐車場から玄関まで運ぶのに、左足の脹脛と右のお尻がつりました。ぎっくり腰にならなくて良かったですが。今日は雪です。タイヤ交換が間に合って良かった。...

  • 同窓会名簿

    高校の新しい同窓会名簿が届きました。元同級生で亡くなった方が1名、部活が一緒で仲が良かったけれど所在不明が複数名いました。まぁ、長く生きていれば色々あるよね。校歌は2番まで覚えているのですが、実際は7番まであったらしいです。流石に長いと思うけれど、昔はみんなそうだったのかも。ちなみに昨年できた新しい校歌の作曲は、シンガーソングライターの小田和正さんです。オフコースの曲もサックスで練習しよっと。...

  • 冬支度

    寒くなってきたので、ベランダの出入り口には断熱カーテンライナー(塩化ビニル樹脂)、窓には防寒ボードを取り付けました。親戚から新米、柿、みかん、栄養剤の補給物資を頂きました。今年もあとわずか。頑張って参りましょう。...

  • マイカー復活

    カーナビのアンテナを付けてもらって、修理が完了しました。かなり時間がかかってしまったけれど、全額負担してもらったので文句は言えないかな。TVが見られなくても構いませんが、GPSアンテナがないとカーナビが使い物になりません。いざという時のために、スマホのナビの使い方にも慣れておいた方が良いかも知れませんね。...

  • カモとシラサギ

    今日は福島県知事選挙の投票日なので、投票に行ってそのまま散歩しました。池にはたくさんのカモがいました。中央にはシラサギも。サギの足元にいるカモは、まるで家来のようです。球場では、少年野球の試合をしていました。ランニングをしている選手に元気よく挨拶をされたので、こちらも挨拶を返しました。大人より子供の方が礼儀正しいかも・・・いや、大人になって汚れて行くのかwまぁ挨拶ぐらいはちゃんとしないとね。...

  • 49回目のサックス練習

    49回目のサックス練習に行ってきました。1日練習を休むと自分にわかる。2日休むと批評家にわかる。3日休むと聴衆にわかる。ヤッシャ・ハイフェッツ(バイオリニスト)イグナツィ・パデレフスキー(ピアニスト)2週間ぶりの練習なんだけどw車は修理中なので、歩きです。練習室まで歩いて行ける距離で、公共施設なのでレンタル料金は安い自宅では練習できないけれど、恵まれている方なのかも知れません。練習曲は、「The Rose」...

  • 朝の散歩

    晴れた日は、できるだけお散歩しようと思います。しばらく「SLばんえつ物語」号の写真は撮れないので、遊歩道のSLを撮っておきましょう。...

  • 4回目のワクチン接種

    車を修理するためにガソリンスタンド(指定?提携?)の工場に預けて、朝の散歩に行きました。8月の大雨で落ちた橋梁反対側から見たところちなみに道路(国道121号線)は、通行止めが先日解除されました。午後は、4回目のコロナウイルスワクチン接種で病院へ・・・代車を借りなかったので、歩いて行く羽目になりました。と言っても、歩いて15分程度ですが。桜井食堂でネギラーメンと鳥もつ煮込みを食べました。少し早めの夕食で...

  • アルトサックス還る

    調整に出したアルトサックスが戻ってきました。購入して2年で初めての調整です。ついでにサムレスト(左手の親指を置くところ)を金属製のパーツに交換してもらいました。 左がサムレスト、右がサムフック(右手の親指に掛けるところ)です。こちらは YAMAHA 純正のサムレストとサムフックで、プラスチック製です。交換した金属のパーツはかなり前に購入しました。サムフックはネジ止めなので自分で交換しましたが、サムレストは...

  • YAMAHA レッスン手帳2023

    YAMAHA「ピアノ指導者お役立ちレッスン手帳2023」を購入しました。業務日報用に愛用しています。ピアノの先生のために考案された、充実のコンテンツ年間カレンダー、イベント計画表、作曲家年表年間スケジュール、生徒情報、メモ月間スケジュール、テキスト購入予定表、年齢早見表週間スケジュール、入会問い合わせレッスン予定表(別紙)2022年12月〜2024年3月対応で、交換できる表紙が1種類付いています。あと、追加の表紙とカ...

  • 初めての人間ドック

    人間ドックに行ってきました。半日コースなので大した検査ではありませんでしたが。あと、胃透視で飲むバリウムは「こんなに飲むの?」と思うぐらい多かったです。最後の診察で先生が「胃透視は時代遅れなんだよね」と仰っていましたが、胃カメラは看護師さんが優しくないとキツいからなぁw来年は、勇気が出たら胃カメラ検査にします。今日のおやつは柿最近はお菓子より果物を食べるようにしています。この柿もとても甘かったです...

  • 音は波という話

    音は、物体の振動によって発生する「波」として伝わります。もし、このような波形の音があったとして、位相を反転した音をぶつければ、波が打ち消しあって、音が消えることになります。これが、アクティブ・ノイズキャンセリングの基本原理です。音楽などの聴きたい音と周りの音(ノイズ)の位相を反転したものを同時に再生してノイズを軽減します。ちなみ、イヤーピースやイヤーパッドなどで物理的に周りの音を軽減する方法をパッ...

  • サックスを調整に出した件

    アルトサックスを購入して2年が経ちました。練習を休んでいた時期があるので、練習経験は約1年になります。当初は2年間練習して上手くならなかったら止めるつもりでしたが、もう1年練習してから判断することにしました。サックスは構造がかなり複雑なので、特に不具合を感じていなくても調整(メンテナンス)が必要になります。推奨は半年に1回、少なくとも1年に1回は調整した方が良いそうです。人間ドックやワクチン接種を...

  • フロントガラスに割れが入った件

    昨日、ガソリンスタンドでコーティングをしてもらったのですが、夕方に車を撮りに行ったらフロントガラスに割れが入っていました。ドライブレーダーの画像で、車を預ける際には異常はなく、作業が終わった昼頃から夕方の間に割れたようでした。ガソリンスタンドに連絡して、弁償してもらう方向で話は進んでいますが・・・昨日はあたふたしてしまって良く調べられなかったので、改めて車の状態を確認したところ、フロントガラス以外...

  • ワクチン接種と人間ドックを予約した話

    4回目のコロナワクチン接種の案内がようやく届きました。11月は予約枠数が減るとのことなので、速攻で予約です。ついでに人間ドックも予約しました。同じ日にはなりませんでしたが、まぁ仕方ないですね。今日のおやつは無しではなく、梨w渡辺果樹園(福島県須賀川市)の南水梨です。福島といえば桃が有名ですが、梨もとても甘くて美味しいです。...

  • 大安食堂

    今日のお昼は、大安食堂の醤油ラーメン以前、ここには「ひさごや」さんがあって、何回かラーメンを食べたことがあります。大安食堂に代わってからは初めてですが、昔ながらの素朴な味でした。...

  • 寒すぎ問題

    今日は朝から冷たい雨が降っています。先週までは半袖だったんですけどwちょっと早い気もしますが、扇風機をしまって、電気ストーブを出しました。これは、CORONAの遠赤外線電気ストーブ 速暖 「コアヒートスリム」我が家の主力暖房器具です。ちなみに石油ストーブは持っていないので、電気が止まったら冬眠ですw右に写っているのは、Roland Aerophone AE-20SC電子管楽器は、YAMAHA YDS-150 と Roland Aerophone AE-05 を所有して...

  • 今朝の空

    こちらは過ごしやすい朝です。台風14号が、かなり接近しそうです。先月の大雨のこともあり、市は防災ラジオで準備と警戒を呼びかけてします。とりあえず食料品の買い出しは済ませました。あっ、コロッケを買うのを忘れた。※ 台風コロッケは、台風が接近・上陸している際にコロッケを買って食べるという日本のネット上を中心とした風習である。電子掲示板2ちゃんねるを発祥とし、Twitterを通じて広がった。(ウィキペディアより引用...

  • 秋だねぇ

    ...

  • 給料日前の強い味方

    ツナ缶は安いので、重宝しています。最近ハマっているのは、鯨缶とまぐろステーキ缶。この写真だと鯨缶の方が大きく見えますが、実際はまぐろステーキ缶の方が少し大きいです。鯨缶は原材料を確認してから買います。まぐろステーキ缶は、お刺身が余った時に親が作ってくれた煮付けの味を思い出します。...

  • 外出自粛中

    厚生労働省のアプリから「陽性登録者との接触確認」の通知が届きました。都会なら頻繁に通知が来そうですが、初めての通知だったのでちょっとびっくりです。この25分間は、おそらくはスーパーで買い物をしていた時間だと思います。「接触」という表現はどうかと思いますけど。体調に変化はなく様子見ですが、しばらくは感染リスクの高い行動を控えた方が良さそうです。市が無料配布している抗原検査キットは症状が出ないと申請でき...

  • エアコンフィルターのお掃除

    久しぶりにエアコンのフィルターを掃除しました。8月もあとわずかですけどwもっと早く掃除しようと思っていたのですが、消耗品の高帯電空清フィルターの入手が遅れてしまいました。写真の一番下に写っているのが新品の高帯電空清フィルターです。以前に買った時より800円ぐらい高くなっていました。紙製なので、洗って使い回すこともできません。今日のおやつは、会津馬さし風味 からし味噌チップ味は・・・、超絶微妙w...

  • 40回目のアルトサックスの練習

    今日は40回目のアルトサックスの練習でした。ロングトーンやスケールの基礎練習をしてから、スタジオジブリのアニメの曲を練習しました。この楽譜には好きな曲がたくさん載っていますが、残念なことに模範演奏やカラオケのCDがありません。誰かが「演奏してみた」の動画をアップするのを期待しているところです。他力本願w...

  • パイナップルの日

    朝一で買い物に行ったら、代金が8,000円ピッタリでした。レジのお姉さんもびっくり。なんか良いことなかなぁ。8月17日をパインと読んで「パイナップルの日」だそうです。今日のおやつはパイナップルにして、福島の桃は明日のおやつにします。...

  • 大雨の傷あと

    給油兼洗車兼コーティングでガソリンスタンドへ。車を預けてそのままお散歩です。先日の大雨で、喜多方市でも被害が出ました。写真は、一部が崩落したJR磐越西線濁川橋梁です。復旧までは、かなりの期間がかかりそうです。河川敷公園は無事でした。水嵩があと3m高ければ公園が浸かり、さらに3m高ければ川が氾濫していたかも知れません。ここが氾濫していたら、私が住んでいるところにも避難指示が出たと思います。こちらは上流側...

  • 大雨の峠は越えたけれど

    昨日からの大雨で喜多方市でも浸水などの被害が出たようです。夜中の2時ごろに防災無線が鳴って飛び起きました。私が住んでいるとこではないのですが、約2000世帯に避難指示が出ています。雨が上がって蝉の鳴き声も聞こえてきましたが、今日一日は警戒した方が良さそうです。この大雨の影響で、JR磐越西線の橋の一部が崩落しました。この橋梁の一部が落ちたようです。家の近くでよく写真を撮りに行くところなので、びっくりです。...

  • 砥石を買ってみた

    砥石といっても包丁を研ぐためのものではなく、サックスやクラリネットのリードを調整するためのものです。砥石の「と」をあてて「ふらっ砥」、なかなか良いネーミングだと思います。リードを削って調整するものには、紙やガラス、金属製などのものもありますが、この製品はオイルストーンと呼ばれる砥石で、空研ぎでも水研ぎでも使えます。リードは樹脂製のものもありますが、もともとは葦(あし)の茎から作られていました。「リ...

  • スイカの日

    7月27日は「スイカの日」だそうです。縞模様を綱に見立てて、「夏の綱」と読む語呂合わせだとか。スイカを丸ごと買ってもよかったけれど、食べきれそうにないので旬のフルーツミックスにしました。あと、夏バテ気味なのでリポビタンDを箱買いです。...

  • クランプアダプターを作ってみた

    机に取り付けたパンチングボードは、パーティションクランプで立てています。ただこの机の場合、天板が2cm程度しか出ていないので、クランプが外れかけてしまいました。そこで、しっかりとクランプではさめるようにアダプターを作ってみました。木材の方が安く済んだのですが、見た目を良くしたかったのでアクリルで作りました。涼しげで、ゼリーみたいで美味しそうですw机の天板には強力両面テープで固定しています。パンチングボ...

  • パンチングボード

    作業部屋の机にパンチングボード(有孔ボード)を取り付けました。このパンチングボードは穴の間隔が25mmで、プラスチック製のフックを付けるとA4のカードケースぴったりはまります。温度計・湿度計と気圧計の置き場所も確定して良かったです。意外と大きくて置き場所に困っていたんですよね。ボディちゃん(デッサン人形)が乗っているミニシェルフは、バーフックが2つに棚板が1枚セットになっています。棚板に置いたものが落ち...

  • 夏の作業部屋の必需品

    先日、扇風機を買い替えましたが、流石に真夏は扇風機だけではキツイです。冷凍庫で凍らせたジェルを首に巻いて涼んでいます。左端のものは保冷剤と同等のもので、専用のタオルに入れて使用します。かなり冷たくなりますが、結露がひどいのが難点です。右の2つはまだ新しいものです。ジェルが特殊で、28度以下で凍り、28度を維持します。体に密着させれば、体温との差で冷たさを感じます。水につけるだけで凍るので、散歩のときな...

  • 作業環境整備2022

    ようやく作業環境の整備が終わりました。なんかプロっぽいですね。何のプロかはわからないけれどwマイクを設置していますが、動画の配信はやっていません。1. メインPCにmacOS MontereyをクリーンインストールMacのOSは、毎年秋に新しいバージョンが無償提供されています。ここ数年はバージョンアップをサボっていましたが、ようやくクリーンインストールすることができました。そのおかげか、PCの調子が良くなったのですが、悲し...

  • 3回目のワクチン接種

    本日快晴、朝一でお買い物です。そして午後は3回目のワクチン接種です。注射が終わって帰宅しました。取り敢えずおやつタイムです。バナナの王様 甘熟王のパウダー使用どちらも美味しいです。...

  • 扇風機

    作業部屋で使う扇風機を新調しました。今まではホームセンターで買った知らないメーカーの安物を使っていたのですが、作業部屋の模様替えに合わせて少し高めのものにしました。新製品を買うつもりだったのですが高すぎて断念、少しだけ安くなっていた型落ち品にしました。作業机の横にキーボード(鍵盤)を配置したので、背の高いハイポジションタイプにしました。タイマーは、入り切り9時間です。首振りは、50度、70度、90度から...

  • ヒデキ、感激!

    午前中は、喜多方プラザでサックスの練習です。基礎練を1時間ぐらいやって、あとは「ロンドンデリー・エアー」(ロンドンデリーの歌)をひたすら練習しました。歌詞がついた「ダニーボーイ」というタイトルでも知られていますね。普段はジャワカレーだけど、子供の頃に親が作ってくれたのはバーモンドカレーだったと思います。久しぶりに食べたくなって、買ってみました。辛さは控えめだけど、美味しかったです。ちなみにカレーの...

  • 楽器練習のススメ2022

    昨年は「楽器練習のススメ」と題して、ウクレレとカリンバの記事を書きました。今年はくちぶえの紹介です。「楽器ではない」という意見もあるかもしれませんが、腹式呼吸やロングトーンも出てくるので、管楽器と言っても良いくらいです。口笛の発音原理は、ヘルムホルツ共鳴(共振)によるものだそうです。開口部をもった容器内の空気をバネとして共鳴させて音を発するもので、その周波数は容積と開口部の大きさによって決まります...

  • GW初日は雨

    せっかくのゴールデンウィークですが、初日はあいにくの雨です。けっこう雨が降っていて、肌寒いくらいです。昨日サックスの練習をしたので、普通に仕事なんですけどね。明日からは一応休みなのですが、仕事関係の予定でつまっているんですよ。最大のものは、macOSのバージョンアップ。たしかMacのセキュリティアッップデートは現行から2世代前までだったと思います。セキュリティアッップデートの対象から外れても使用することは...

  • しだれ桜散歩道

    お散歩ついでにしだれ桜を見に行って来ました。一番良いところ(枝垂れ桜のトンネル)は散り始めていますが、まだまだ見応えがあります。今日のおやつは、ビアードパパのしっとりおいしいパウンドケーキのチーズ味なかなか美味しいです。次はバニラ味を食べたい。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bophocom2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
bophocom2さん
ブログタイトル
本と写真とコンピューターと season2
フォロー
本と写真とコンピューターと season2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用