どうもこんばんはREDです_(._.)_本日は土曜日ですが午後2件、座位保持装置の製作、修理があり宇都宮から少し離れたM町とT市にご自宅でセラピストさんと製作する”出張製作”へ1件目はパンダのシェルに体幹、骨盤・大腿の採寸モールドを載せる仕様シェルの形状に合わせる場合結果、積層法が容易と考え、ある程度彫り込んだのですが筋ジスで水頭症のお子様なのできっと、このままじゃ合わないよなぁ、と現地で相当、ああだこうだしないとならないよなぁ、と2時間はかかるだろうなぁ、とで、Tommyにお手伝いをお願いしたわけですが…半分の1時間で終わったった(-_-;)言い方は悪いのですが…以前に採寸した内容に従って仮合わせ前提で、大まかに作るわけでこの時点では、あくまで仮合わせ前提…現地で修正することが当然、で作っているのですがなんと...治れ、褥瘡!!…
どうもこんばんはREDです_(._.)_朝、晩は気持~ち涼しくなってきましたかね日中はあまり変わらない気がしますが(-_-;)では、開始ww本日、とある施設にご入所されている方の座位保持装置が完成し、納品してきましたこれも新色ですねかなり複雑な形状をしていますよね(-_-;)とても採寸では作れず採型モールドですで、この方お会いした時の第一声が「や~め~て~(#゚Д゚)」この日はこれがずっと続き採型の時も、移乗される度に「や~め~て~(#゚Д゚)」だったのでひびきの中では、名前でピンと来なくともやめての方…と伝えるとすぐにわかってしまうぐらいお気持ちは十二分にわかるのですよこの前に座っていたのが簡易型電動車いすのバックサポートに側彎に合わせて成型したとみられるモールドクッションを挟み込んでおられましたこのクッショ...ブレーン…
どうもこんばんはREDです_(._.)_本日もフル稼働ですがえぇ(-_-;)本日はREDの独り言です週末ですからw結構な長文ですのでご興味の無い方は、また次回です_(._.)_最近多くのメディアで報告されることで多いのが争い事煽り運転、〇〇〇をぶっこわす、某国と某国の争いetc争い事と一言で言っても様々な争いがありますが特に、身近な争い事が増えた感じがするのですよねこれを感じ始まったのが数年前ま、その頃から気になっていたのですがそもそも、こんな世の中になってきた理由の一つに我々、第2次ベビーブーム世代にあるのではないかと良く言われる団塊の世代に日本人が増え戦後の復興期を作り、支えてきたわけですがこの世代の子供たちが、ずばり我々世代団塊の世代の方々と同様、それ以上に人口が増えこの世代が、現在、中高年になってきて今...思いやり…
どうもこんばんはREDです_(._.)_総重量100㎏以上の動かなくなってしまった電動ベッドをRED他1名で運搬車に積み込んできましたよ我々は、家庭ごみを運搬することは法律違反になるので中間処理業者さんとご利用者様で直接廃棄処分することをお願いしているわけですが業者さんの手が足りない??見ているわけにいかないのでお手伝いしたのですが重かった~(-_-;)その後びっくり箱を納品して帰社いたしましたえぇびっくり箱ですこれね座れば愉快だシール付きのびっくり箱さて問題ですいったいこれは何に使う物でしょうか??…正解は~カーシートの足台wwカーシートを必要とされる年代のお子様ですとなかなか車の床に足がつかないですよねもちろんオプションとしては、立派な足台はあるのですがカーシートの給付額は限られており安全基準を取得している...栃木国体…
どうもこんばんはREDです_(._.)_連日の投稿ですがいろいろ事務作業や製作があるので手短にお伝えします!今年のキッズフェスタでエレボジャパンさんというメーカーさんが発表されたバギー「ワラビー」皆様、ご存知のようにひびきは人口呼吸器を装着された小児のお子様が多い事業所です小児用サイズのバギーをいろいろと検討していたのですがエレボさんが既に製品化されましてこのサイズで人工呼吸器搭載台が取り付けられる!!これは、デモ機を持つ必要があるでしょう…と早々にお願いして、本日、納車となりましたしかも、驚くなかれこのワラビー「対面式」にも設定できるのです!!これがワラビー本体です折りたたむとこんな感じバックサポートを折ればさらにコンパクトになります大容量の搭載台オプション色で日よけ付きこれが対面式ですねこれまでにないサイズ...小児用バギー「ワラビー」デモ機入荷しました
どうもこんばんはREDです_(._.)_早速ですが先程、お伺いした方の件が皆様にもお役に立つかと思い忘れないうちにお伝えしておきます突然ですが皆様、車いすの足を載せる板はご存知でしょうか多くの方がお分かりかと思いますがフットプレート(フットサポート)などと呼ばれる足の底を支える手のひら大の板になりますこのフットプレートは、高さの調節ができるのですが車いすを頻回に使用している方や車いすに振動を加える機会が多い場合抜け落ちてしまう事があります車いすが作られた頃から、多くの車いすのフットプレートは特殊!?な固定の仕方をしていますより振動が加わるようなアクティブ系の車いすや軽量化を図るために部品を減らしている場合はこの通りではありませんがいわゆる「レディメイド(既製品)の普通型車いす」は一般的にはあまりお目にかからない...今更ですが、お役に立てば…
どうもこんばんはREDです_(._.)_先日…いや、昨夜の話…ブレックスのひびき担当敏腕マネジャーT氏、が、お仕事に来られたわけですがその際、とある選手と、また、何らかの活動をやってみようじゃないか、と言う話があり竜三コーチと頑張った日々を思い出しそうだよなぁ、とその選手の中に、何かが生まれ、育って、今後の人生の糧となってくれたらいいよね、とブレックスと言うか日本国内のバスケットボールが、まだまだマイナースポーツだった頃竜三コーチとあのような活動をやらせて頂き本当に、偶然に東日本大震災が起きて福島に寄贈しに行ったところで完結今、思えば、竜三コーチのおかげで、とても貴重な経験をさせてもらったと感謝しております我々にも、このような活動をしているんだ!!という責任を感じる部分は大いにありましたし今でも、その責任感は持...鬼コーチ<(`^´)>
「ブログリーダー」を活用して、REDさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。