ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
家の中で狂いそう!?ウイルスの影響で自然から隔離
新型ウイルスのために自宅で自粛を強いられて、精神的な影響が出ているという。自然からの隔離の影響だ。自然の癒し力は侮れない。
2020/04/30 10:00
アメリカ、ビジネス経営者の声(僕です): 長期的な視点
新型ウイルスの影響で収入が無くなったアメリカ小企業の実情。私事ですが、現状況とその見通し。「長期的な視点」がもっとも大事だ。
2020/04/28 07:00
[クリシェClichéシリーズ] 「口」に関連した表現
知らないと分からない慣用表現ってありますよね?決まり文句を覚えて英語的な考え方を解説。気の利いたクリシェで自然な英語の会話をしてみよう。
2020/04/26 09:05
ナッジ理論:最近聞くナッジ [Nudge] の意味?
「ナッジ理論」って聞いたことある?最近、新型コロナ対策のためにナッジ理論を導入するなんてことを耳にするが、ナッジという言葉の意味を解説。ナッジ理論について理解しよう。
2020/04/24 08:19
[バンライフ] 自作キャンピングカー改造過程を紹介!
普通のトラックの内部は居住スペースだ!改造過程の詳細を紹介。快適なバンライフのための工夫。
2020/04/22 19:00
[紛らわしい英語] clash と crash そして crush。混乱するワケ
「クラッシュ」と言っても3つの違う言葉があることを知っていますか?それぞれの意味や用法を紹介します。良く使われる単語なので整理して身につけよう。
2020/04/20 08:48
造語「イディオクラシー」: 常識が常識で無くなる時
アメリカの政治的な現状は信じがたいものがある。半数近い人たちが「白」を「黒」だと言い始めたら、どうする?しかもそれが国のリーダーである場合。
2020/04/18 07:00
It ~ to/that ~ 構文は英会話にとても便利だ。
it~to 構文なんて英語の授業でやったよね?理解してしまえばあまり難しいものではない。会話のリズムをキープするためにも便利な表現を覚えよう。
2020/04/16 08:27
[回顧録] ワーホリの良いところ: 反撃しなければならない場合?
普段は穏やかな僕でさえ攻撃的にならざるを得ない事はある。トロントのレストランで起こった2つの事件はそういう場合だった。ワーホリの良いところ?
2020/04/14 12:59
新型ウイルス、オレゴン海岸沿いのロックダウンの街から報告 4/9
新型ウイルスによるロックダウンがしばらく続くアメリカ。食料買い出しに地元オレゴン州の海岸沿いの街へ。意外と車は多いが、小春日和のビーチには誰もいない。
2020/04/11 09:47
[allow 人や物 to 動詞] の意味と使い方
許可するという意味の allow。色々な場面で微妙に違う意味があるが、根本的なソウルを理解していれば、いちいち細かな日本語訳を暗記していなくても大丈夫だ。実際の英語の文や会話の中でどう使えるのかを見ていこう。
2020/04/09 07:00
新型ウイルスと自由について Freedom and responsibility
自由は最も大事なものではありませんか?パンデミックによって損なわれる自由。どうしても必要な規制。自由についてもう一度考えよう。
2020/04/06 19:00
全ては自然に帰る。We all go back to nature
野生動物の死体も短い間に自然の中に消えていく。そんな様子をみていると全てが繋がっている事がよく分かる。そう考えると心が落ち着く。
2020/04/06 07:00
[クリシェClichéシリーズ]頭に関する表現はどんなのがあるの?
知っている単語なのに、意味が分からない?常套句やクリシェ的な表現は知っていないと理解できない事が多い。「頭」を使った表現を集めみた。実際の会話に使ってみよう!
2020/04/03 19:00
[回顧録] 昔のカナダ、ワーホリ: トロントでの仕事は嫌!
トロントでの住宅のトラブルも解決し、仕事も見つけた。自然のない駐車場の中のような生活にくわえ、レストランの仕事は好きにはなれなかった。
2020/04/01 19:00
2020年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Yojoさんをフォローしませんか?