今日はパン教室でした。唯一田舎での教室通いかな~。コーヒーあんパンフォカッチャランチ(作ったパンで)皆との雑談がメインですが、毎回楽しいです。パンの腕は上がら…
実家にUターン、チワワと三毛猫と暮らしてます。近所にいる両親の面倒を見ているうちに料理が好きに、多肉植物にはまり雑貨を作ったり、ガーデニングにも興味が沸き、お花を植えたり、小さな畑で野菜を作ったり好きなことを発見してる田舎暮らし。
今日はじゃがいもを畑に植えました。明日からマイナス気温がないので、はやる気持ちで植えた。マイナス気温でなくても、寒い日も来ますから、不織布をかけた。この時期に…
冷蔵庫で腐りそうな野菜をドライ白菜、水分が多いから1週間以上かかってるコボウ、2日で完了、1本は切って芽だしして畑でゴボウ作り。初めて知った!バターナッツカボ…
今日はお友達とバイキングに行ってきた。ひな祭りを推してる町だけあって入り口からお雛様バイキングどうしても欲張り過ぎ来月もある近場の景色は最高
最近のYouTube の2025年何か起こりそうに触発された自分(決して都市伝説は信じないタイプと思ってた)有事の際には耕作放棄地の開拓 野菜を作って置こう。…
8日に催芽蒔きした種のその後サンマルツァーノは順調に発芽している左、プチトマトのアイコ2株右、スッティックセニョール1株他は暫く様子を見たが、発芽しなかったの…
一週間前に設置した巣箱の下の餌場に最近何かがミカンを突っついている。今日はそれを捕えることが出来ました。ヒヨドリかな?シジュウカラは3月下旬からなので、巣箱は…
朝からせっせとホットック作り、昨晩から生地の仕込みイマイチ生地が固いかな?掃除、洗濯済んでから、耕作放棄地の畑へgo何故、耕作放棄地かと言うと、種まきした種が…
友達で、どっぷりと都市伝説を信じている人がいる。私は、占いとか輪廻転生は若干気にする程度だから、友達の信じ方を見て、いつも一歩引いて聞いていた。ところが、Yo…
種まきと言うと花の種だった私。4月が通常だったが、今年は野菜から、花まで2月に蒔くことにした。花の種は秋蒔き可能な花だけ。YouTube 見てたら、農家さんは…
2月に入ってから急に寒くなり、畑猫がたまに脳裏をかすめる。毎日、通うと気になりすぎて少し距離を置こうと一週間。休耕地を今年は活用したいから、除草がてら見に行く…
モルタルで作った鳥の巣箱を設置餌場も即席で作りました。穴サイズ3cmなので、シジュウカラ等の入居希望(笑)初めてなので、入居したら凄いけど、🐍が心配
ガーデニングは足し算と引き算で、始めた頃は色々とお花を買っているが(足し算)、数年も経てば爆増した花を捨てないといけない(引き算)これは、アジュガ、吉祥草、リ…
自宅採集の種や買った種がたまったので、整理しました。トレーが足らないかも。今から、蒔きたい気持ちでウズウズしてます。
「ブログリーダー」を活用して、nakachanさんをフォローしませんか?
今日はパン教室でした。唯一田舎での教室通いかな~。コーヒーあんパンフォカッチャランチ(作ったパンで)皆との雑談がメインですが、毎回楽しいです。パンの腕は上がら…
耕作放棄地にローゼル、サツマイモ、里芋、ショウガ、キクイモ、パパイアを栽培しています。植えっぱなしの管理しやすいものを選んだけど、猛暑日で、水やりが…ある日イ…
大分、と言うか?最初から馴染んでいた我が家のtenちゃん。毎日、わんぱくモードにスイッチが入ると、超大変な子そんな子がおとなしくなる時間そりゃ暑いもんね何故か…
我が家に1本しかないやまゆりが咲きました。花芽は8つ程有りましたが、虫食いの被害で6つだけ。部屋で香りを楽しみたいけど、勿体なくて自然のまま。種まきしてるけど…
好きな野菜しか育てないので、出来た時は嬉しい🎵😍🎵ニンニク、じゃがいも、玉ねぎと収穫して、一月後はとうもろこし今年も失敗かな?と思ってましたが、そうでもなかっ…
今年は紫陽花が猛暑のせいで、葉が茶色になって枯れている。ピーク時が見られない。ちょっと良いところだけ切ってドライフラワーにしてみます。毎回成功と失敗が半々です…
とうもろこし🌽弟のより貧弱、今年も失敗感漂う😭肥料不足かな?2回あげたけど…ホウズキは肥料入れた途端、しわしわで復活が厳しいかな?折角み、実を付けていたのに😭…
枇杷の葉重曹にしましたバタフライピー原色のみ絞りが分からない…日本茜重曹にしましたが、根っこが少なく色が余り出ないので、赤紫蘇で色出しクエン酸にしたかったけど…
5年ぶりに草木染をやってみた。バタフライピーもあるし、枇杷の葉、日本茜(そこら辺にある雑草)日本茜は↓根っこを乾燥させておきます。これは枇杷の葉を煮詰め、媒染…
300個以上採れたスモモ近所に配っても余った!最後のスモモ仕事アイス、シャベット(袋の中)この入れ物がもう少しあれば良かったけど、去年買って不用になるかと思っ…
子猫がいるとシャッターチャンスが多いTenちゃん初日は、シャンプーやらで本人もお疲れ気味、寂しがる様子なし。ハナはシャーシャーで激オコ2日目Tenちゃんの辺り…
スモモのドライも固いと歯に残るし、一応知り合いに半分あげた。半生だと、カビが生えるから、オリーブに浸けた。調べたら、イタリアでは、この方法で浸けている。トマト…
紫蘇はちょっとした薬味に重宝するが、昨年紫蘇の実の醤油漬けを作ったら、超絶の旨さ(珍味)今年も作ろうとこぼれダネからの芽を1ヵ所にまとめていた。紫蘇味噌が美味…
梅と違って一気に収穫出来ないスモモ黄色くても追熟させれば問題ないだろうが、やはり新鮮にこだわりたい。大体配り終わり、後は母の施設に赤いスモモを準備(ご老人たち…
1日いなかった畑猫の子猫カラスに襲われたかな?と、朝早く目が覚め、旧耕地の草刈りも兼ねて見に行ったら、飼い主もいて、『いない』と一言が、その数分後、シャム男君…
去年のトケイ草は、冬越しさせたトケイ草でしたが、成長せず失敗しました。新たに購入(最初から鉢植えで管理し、移動可能にした)花芽が4.5個で花が咲きました。毎回…
畑猫に子猫が5匹、4月からいる。1匹だけ、人に慣れてる子猫がいる。多分食いしん坊な性格が人間の怖さに勝っているからかな?と自分は考えている。この真ん中の子、右…
スモモ、近所に配った昨日五件今日は妹が来てスモモ配り、『畑にも沢山あったよ!』と言われ見に言ったら、伸長の低い私の視界に入らない高さに沢山あった5年に一回の大…
梅雨入りしてない関東地方、何か昨日で梅雨明けした感じで、これから猛暑日に突入します。スモモも色づき始めたので、今日から明後日位までには収穫したいとおもってます…
住む前からあったスモモの木10年で一度だけ大量収穫したような?と言うことは5年に一度の辺り年かな?毎年収穫5~6個、猿🐒との戦いで。今年は町の対策で、猿が少な…
昨日、90歳になったおじいさんが、会社を作り、仕事を手伝って欲しいから、相談したいと連絡があり自宅へ訪問。午後から雨、若干気分は憂鬱、90歳で起業のバイタリテ…
新しい新札ゲット後、数日したら見飽きるお札だが、新しい物好きで代えてもらう。
トウモロコシも枝豆も頑張って死守できました。両方とも🐒以外に虫も天敵でした。そのため早めの収穫自分で2回食べたら、もういらないレベルの量で近所に配りました。
撒くのが遅かったカボチャ。7個発芽して二本が順調に成長してます。カボチャ1号はこの茎に既に4つの雌しべがついてます。一つの茎で普通何個着果させるのかな?3つと…
庭猫トゥウルちゃんが家猫になって2ヶ月近くまだ、hanaちゃんの警戒心は強いが甘えん坊なトゥウルちゃんは膝にのり、hanaちゃんはエアコンが直撃する場所へ。理…
まだまた、距離感のある二人(2匹)二階は窓が開いてるから風があると思うが、2匹とも一階の隅で寝ています。Hanaちゃん お風呂場の隅っこ風は左右に通る階段の前…
朝4時からキジが盛んに鳴いて目が覚める夕方4時にはキョンが山で盛んに鳴くので見ると、下にもキョンが段々と動物園化する我が家の前
遠いので当然友達の車日本寺の紫陽花寺(多古町)脇道に紫陽花ロード発酵食品のお店でランチオリンピックで有名になったサーフィンの場所(一ノ宮)アイスクリームで有名…
薔薇や紫陽花がさいている我が家ドライフラワーとして色を残すにはシリカゲルを使いました。一週間経ったのでオープンシリカゲル1キロ詰め込んだので、先が潰れた薔薇吊…
今咲いている紫陽花
🐒に採られ前に3本収穫本当は後数日おきたかったが、雨後に🐒が暴れ出しそうで怖いから。
紫陽花の挿し木を買って花が咲いた今年不思議な花が咲いた1本で三種類咲く?①花びらが大きい②アナベルのような細かい花びら③真ん中は普通の花びらサイズ三種類とも色…
何故か塩パンが食べたくて作りました。バターがたっぷり入ってるので、美味しい!
久々に贅沢お花を2ヶ月買ってなく(少しずつ買ってはいたが)雑貨を買いたいなと無駄遣いをしてしまった!多肉入れにワイヤープランツ等つる性を飾る壁掛けこちらも壁掛…
月一回のパン教室チマチョゴリエプロンが私先生が発酵までやってあるので、こねて形を作るだけ。オーブンの空き待ち作品作品今日のランチ参加者が持参した初🍉毎回楽しい…
カンプラ芋と言うのを友人が作っていたので、我が家に沢山ある小さなじゃがいもで、カレー味にしてみました。美味しかったので、毎年恒例行事にします。見ためが良くない…
今年も紫陽花のドライフラワー作るから、古いのどうしようか?紫陽花を白くした動画を見てやってみました!去年、おととしのドライフラワーを漂白剤に浸けます。二週間位…
明るみから言ったら、明日が収穫日と決めていた!今日草取りしていたら??下にスモモの食べかす発見👀上を見上げたら、無い!慌て収穫したらこれだけでした。黙視でも7…
毎年オープンガーデンをするお宅ですが、4月にお伺いしたら、今年はしないとのこと。ただ、紫陽花が沢山植栽されているので、見に行きました。山の傾斜も利用した広いガ…
ビワがそろそろ食べられるかな?と、思いきや、アナグマや鳥に食べられてました。木も大きくなるし、二年に一回大きな剪定すると翌年は食べられない。できても、食べられ…