レッドバロン盛岡で、先週の木曜日に見積りをいただいたバイクを、他店から取り寄せをすることになっていましたが、本日届きました!先週、店長が『一週間程度で届くと思います。。。』と話してくれましたが、昨日で丸一週間(-ω-;)ウーン待ち遠しいと余計に時間が長く感じま
生涯最後と心に決めた2011FLHTKでしたが、5年で禁断の世界に踏み込む事になりました。1998 EVO FLSTC。この選択が吉と出るか凶と出るか,よりディープな世界にズブズブとはまり込んでいくブログです(*^^)v
8月21日(日)、国道4号線の信号によるゴー&ストップが多い、片道8kmの往復でしたが、低速メインだったこともあり、見事にかぶってます(汗)夕方でも気温が30℃から下がらず空冷エンジンにとっては過酷な状況の中でしたが、やはり空気密度が下がるため、燃料が濃い目
土日は22日月曜日にある、月曜日の決算経営審議会に向けて休日出勤でした。。。8月に入り、残業続けながら準備したつもりだけどね~7月の目まぐるしい日々で仕事が遅れに遅れ、中々手に付かずおまけに詰め込みたくても頭に入らず苦戦。何せ、あらゆる角度からの質問に対応
8月13日(土)スピーカーポッドの取り付けその3で完成(*^^)v
12日の続きです。。。土曜日も午後から車庫作業開始です( ´Д`)=3 フゥ失敗していたハーネスの取り回しを左右のガソリンタンクを横にずらしながら、やり直しました。配線ガイドを先に通し、ハーネスをガイドに括り付け、引き抜きます。只通すだけではなく、タンクを固定し直
ま~1日で作業が終わるとは思っていませんでしたが。。。得意としていない電気系統で行き詰ったりしましたしね(汗)やはりオール英文の取説は行き詰らないと読み返しませんので致し方ないかなと。。。で、12日はお休みをいただいてましたが、実家の墓参りやらお盆準備やら
8月11日(木)の日記~滝沢スイカまつりとスピーカーポッドの取り付けその1~
待ってました~\(^o^)/ 11日は3年振りの開催となった、滝沢スイカまつりに行って来ました!朝4時半に目覚まし時計をセットし、家から車で5分のビッグルーフに嫁と行きましたよ~いや~それにしても、まさにおかえりなさい。。。ですよね( ゚ω^ )b
8月9日(火)何かが届いた。。。~クリアキン ロードサンダー スピーカーポッド&ブルートゥースコントローラー by MTX~
え~~~~~~~と。。。ストレス溜まると衝動的にポチッとしてしまう謎の病です(自爆)夏ボーナスが終わると、冬のボーナス狙ってポチッとしてしまいます(汗)さて、何を買ってしまったのか。。。 ヤフオク!でポチッとしましたが、冬のボーナス狙いということで、冬ま
メーター封入液としてグリセリンを注入した油圧計でしたが、今回はテフロンシールテープでネジ山からの漏れ止めを施し、再取り付けしました。そして、エンジンオイルまみれになったエキパイ周辺をパーツクリーナー使って拭き上げてやります。で、もちろん久しぶりのエンジン
7月25日何かが届いた。。。~グリセリン(メーター封入液)~
色々あって中々バイクに乗れていません。。。でも、雨が降らない日は通勤でカブ太君でブイブイ言っているんで(口で。。。爆)我慢できています(* ̄з ̄)ププッさて、Amazonから何かが届きましたよ~
先日、エボクラ君と同じ98'FLSTC乗りの方からブログに質問があり、一応回答はしてみましたが、文言では伝わり難い部分があるかも。。。と、思い、画像を交えてブログにUPすることで回答の保管とさせていただきますm(_ _)m
「ブログリーダー」を活用して、mr_buzzさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
レッドバロン盛岡で、先週の木曜日に見積りをいただいたバイクを、他店から取り寄せをすることになっていましたが、本日届きました!先週、店長が『一週間程度で届くと思います。。。』と話してくれましたが、昨日で丸一週間(-ω-;)ウーン待ち遠しいと余計に時間が長く感じま
さて、8月7日にクソ暑い中、エボクラ君に跨り2件ほど回って査定してもらいました。一応、2店舗共に持ち出し無しでなんとか代替をしたい旨を伝えています。かといって持ち出し無しで自分が欲しいな~と思えるバイクが買えるのかどうか。。。少々不安になっています。一応
今のエボクラ君を購入する際は、gooバイクというネット通販を利用しましたが、少しでも安く手に入れようと、業販というシステムを使い、FLHTK103の買取りなども含めて正規ディーラーに間に入ってもらいました。(出店者もハーレーショップだった。)結果的に『手数料』という
今朝は4時半に目覚ましをかけ、眠い目擦って行って来ましたよ~(;・∀・)会場は家から車で10分掛からずで行けますんで毎年お世話になっています。何せ、スーパーマーケット等の量販店よりも1個1,000円、産直よりも1個500円ぐらい安く買えますからね~因みに、昨日は30℃
令和6年8月7日、朝から暴力的な強い陽射しが降り注いでいるここ盛岡滝沢ですが、今日の予想最高気温は33℃ぐらいとのこと。今までの私ならこんなクソ暑い真夏にハーレーは乗りませんでしたが。。。本日、思うところがあり、エボクラ君を連れ立って数件のバイク屋を巡って
7月14日日曜日。。。行って来ましたよ~珍しく嫁がタンデムOK!の言葉。遠野市の神社仏閣巡りに行きたかったからそれでもいいならば。。。という交換条件でしたが、この3連休は梅雨の晴れ間になりそうですし、金欠な私としては、タンデムツーリングの特権でもある、美味
15日土曜日。。。季節外れの真夏日が続いている中、我が空冷ビッグツインには酷な状況ではありましたが、折角の好天予想でしたし、嫁も月一の大量買い出しに出かける日でしたので、ここはありがたくエボクラ君に跨り家をスタートさせていただきました。1週間車庫に置いてお
2024シーズンよ~お待たせ~(^^)/って誰も待ってくれてませんけどね('◇')ゞ5月にエントリーしていたマラソン大会が2つあったことから、4月、5月と心にゆとりが無くなってしまい、正直、バイクに跨る余裕というか気持ちになれませんでした。それだけ2月、3月と体調不良
3月の末に改めて充電開始しました。中古で購入したエボクラ君でしたが、バッテリーを新しいのに交換しておいたので!と、言われていましたが、勝手にHD純正バッテリーだと思っていた私が甘かったです。数年取付けていましたが、始動性が悪くなって来たことで取外していま
カブ太君同様に12月から完全冬眠をしていたエボクラ君です。こちらも冬眠から目覚めさせるため、色々と手を施します。冬眠させる際にバッテリーを取外しましたが、ハンドル側に回している常時電源のプラス端子が破断寸前でした。で、どれどれと確認するために端子を弄ってみ
3月2日に、HD純正ブラックレジュブネーターを塗り込んでおりました。翌週には仕上げに入りたかったのですが、折角の週末も休日出勤しておりましたので、作業は見送りしていました。で、20日の休日も仕事を持ち帰ってはいたものの、合間を縫ってストレス発散をしちゃいまし
3月2日の作業です。。。ほぼ毎シーズン、シーズンinの前にレザーパーツのメンテナンスをしています。2024シーズンも漏れなくやっちゃいます。サドルシートは、面倒ですがシートレールを取り外してから作業した方がいいです。
昨年の12月8日に乗り納めをしたエボクラ君です。エンジンを止めずに車庫に入れたままアイドリングを続け。。。え~実は、この時にやっておくべき作業を失念しておりました(汗)
今日の盛岡~滝沢、12月中旬になろうと言うのに、最高気温が12℃近くまで上がりました。そう、偶然にも年次休暇を取得していましたが、この好天を逃す訳がありません。何せ11月からの週末は悪天候続きでしたからね( ´Д`)=3 フゥおすまししている花ちゃんですが、ちょっと色
10月31日は、エボクラ君のユーザー車検のために、丸1日休暇を取得しておりました。ユーザー車検については、エボクラ君の整備手帳にupしておりますので参照いただければと思います。思いの外、検査が早く終わったため、岩手運輸支局から自宅に戻って来たのが、11時頃でした
エボクラ君のユーザー車検については、過去にもupしていますので、システムの逐次変更等に絡んだ、諸手続きに変更があった点等、2年後の自分のためにこの場を借りて補完させていただきます。まずは、自動車検査登録総合ポータルサイトの自動車検査インターネット予約システ
vol.1からの続きになります(*^^)v夜の部は20時前からのリスタートとなりました。既に生ビールが入ってますんでいい酔い加減で作業開始です(爆)夜の部はフロントシールドの交換からです。日頃は掃除やDIY作業時の脱着が容易なデタッチャブルタイプのフロントシールドに交換
平成10年3月に初度登録された我がエボクラ君ですが、今年が車検イヤーとなります。今年で御年25歳を過ぎましたが、トータル走行距離もまだ3万kmに達していないこともあり、まだまだ元気ですね~とはいえ、来年で役職退職を迎える私として、恐らく今年が業務のピークなのか
EVOソフテイルで使っていたとのことでヤフオク!でポチッとした、USA ACCEL製のプラグコードです。今は、6年前に交換した赤のテイラー(USA TAYLOR製)のプラグコードを使っています。プラグコードは消耗品ですので、スペアがあってもいいのかな~と思い、得意の中古品に
今日は最後の夏休みを取得していました。。。で、4連休ってね(^_-)-☆9月に入り、不安定続きな天候だったこともあり、こうした好天を想定しての休暇ではありませんでした。昨日ぐらいになり、はじめて今日晴れになるって予報になるぐらいですもん。そして最高気温も31℃の
15日土曜日。。。季節外れの真夏日が続いている中、我が空冷ビッグツインには酷な状況ではありましたが、折角の好天予想でしたし、嫁も月一の大量買い出しに出かける日でしたので、ここはありがたくエボクラ君に跨り家をスタートさせていただきました。1週間車庫に置いてお
2024シーズンよ~お待たせ~(^^)/って誰も待ってくれてませんけどね('◇')ゞ5月にエントリーしていたマラソン大会が2つあったことから、4月、5月と心にゆとりが無くなってしまい、正直、バイクに跨る余裕というか気持ちになれませんでした。それだけ2月、3月と体調不良
3月の末に改めて充電開始しました。中古で購入したエボクラ君でしたが、バッテリーを新しいのに交換しておいたので!と、言われていましたが、勝手にHD純正バッテリーだと思っていた私が甘かったです。数年取付けていましたが、始動性が悪くなって来たことで取外していま
カブ太君同様に12月から完全冬眠をしていたエボクラ君です。こちらも冬眠から目覚めさせるため、色々と手を施します。冬眠させる際にバッテリーを取外しましたが、ハンドル側に回している常時電源のプラス端子が破断寸前でした。で、どれどれと確認するために端子を弄ってみ
3月2日に、HD純正ブラックレジュブネーターを塗り込んでおりました。翌週には仕上げに入りたかったのですが、折角の週末も休日出勤しておりましたので、作業は見送りしていました。で、20日の休日も仕事を持ち帰ってはいたものの、合間を縫ってストレス発散をしちゃいまし
3月2日の作業です。。。ほぼ毎シーズン、シーズンinの前にレザーパーツのメンテナンスをしています。2024シーズンも漏れなくやっちゃいます。サドルシートは、面倒ですがシートレールを取り外してから作業した方がいいです。
昨年の12月8日に乗り納めをしたエボクラ君です。エンジンを止めずに車庫に入れたままアイドリングを続け。。。え~実は、この時にやっておくべき作業を失念しておりました(汗)