chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス https://www.ssy5963oshigoto.xyz/

金欠サラリーマンのすーさんです。転職経験4回ある37歳のサラリーマンです。今まで証券会社や、広告業、人材紹介業、医療機器販売、歯科関係の仕事を経験しています。その経験をもとに、就職活動や転職活動のアドバイスができればと思っています。

すーさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/24

arrow_drop_down
  • 転職活動中の方へ!【大暴露】転職エージェントの闇について!(パート3)

    昨日は、転職エージェントのノルマ達成の為に起きる現実を記載させていただきました。 本日は、良い転職エージェントの見極め方や、まとめについて記載させていただきます。 良い転職エージェントの見極め方について! →まず大前提として、悪い転職エージェントばかりではありません。 今までのブログでは、転職エージェントの悪い所ばかりにフォーカスをしましたが、良い転職エージェントもいます。 私が思う良い転職エージェントの定義! ◇強要せず選択権を与えてくれる ◇経歴と志向を理解してくれている ◇レジュメの添削をしてくれる ◇自分に合った求人を紹介してくれる ◇面接対策をしっかりと行ってくれる ◇長期的なキャリ…

  • 転職活動中の方へ!【大暴露】転職エージェントの闇について!(パート2)

    昨日は、転職エージェントのビジネスモデルについて説明させていただきました。 本日は、転職エージェントの闇を深掘りしますので最後まで読んで下さい。 転職エージェントは、入社させることが目的です! →転職エージェントは、入社させてなんぼの世界です! 時々勘違いしている人がいますが、転職エージェントは転職相談所ではなく求人紹介をして入社してもらう為の営利事業です。 これは昨日の内容で理解をして頂けたと思います。 よって、転職エージェントに行って転職相談を全然してもらえなかったというのは人材紹介事業の本質からは外れます。 会社を存続・繁栄させる為には売り上げが必要です。 人材紹介事業の売上はシンプルで…

  • 転職活動中の方へ!【大暴露】転職エージェントの闇について!

    今回は、転職エージェントの闇を大暴露というテーマで記載していきます! 転職エージェントを利用された事がある人も多数いると思います。 よく言われるのが… ・転職エージェントに騙された! ・転職エージェント経由で応募はしない方が良いぞ! ・転職エージェントから内定承諾を強要された!など このような転職エージェントの悪評をよく聞きます。 転職エージェント経由で2、3回転職して、転職エージェントを分かった気になっている人がいますが、実情を全く分かっていないまま発信している人も多いです。 今回はこの点について、転職エージェント業界経験者の私だからこそ分かる転職エージェントの闇を大暴露します。 ここを知ら…

  • 転職活動中の方へ!【2020年版】なくなる仕事23選!(パート2)

    昨日は、なくなる仕事のその①とその②を記載させていただきました。 本日は、なくなる仕事のその③とまとめを記載します。 なくなる仕事 その③ →運送・物流系のお仕事です! 私が具体的になくなると予測している仕事は下記となります。 なくなる仕事7選 ①タクシー運転手 ②巡回バス運転手 ③路線バス運転手 ④新聞配達員 ⑤宅急便運転手 ⑥長距離運転手 ⑦倉庫作業員 なぜなくなるのか? →理由は自動運転システムの導入です。 自動運転システムは最大レベル5が全自動となりますが、2019年10月現在では2020年にトヨタがレベル3新車種を発表します。 レベル3というのは決められた条件下で、全ての運転操作を自…

  • 転職活動中の方へ!【2020年版】なくなる仕事23選!

    今回は、なくなる仕事23選というテーマで記載していきたいと思います。 今後は、AIなどの参入によりなくなっていく仕事があると思いますので参考にして下さい。 ・あなたは今の仕事が好きですか? ・これからも今の仕事を続けたいと思っていますか? ・今の仕事がなくなったらすぐに転職先はすぐに見つかりますか? ・転職先の仕事は安泰ですか? このように色々考えると不安ですよね? もしなくなる仕事に転職・就職してしまうと… ・年収が下がっていく一方になる ・いつクビになるか分からない ・転職しようと思っても転職できない ・転職先がブラック企業しか残ってない この様なリスクがあります。 よって、この記事が参考…

  • 転職活動中の方へ!未経験から転職できるオススメのホワイト業界について!(パート2)

    昨日は、オススメのホワイト企業の業界や年収についてまとめさせていただきました。 本日は、オススメのホワイト企業の職種やデメリットについて記載しますので参考にして下さい。 オススメのホワイト業界の職種 化学業界の主な職種 ・研究・開発 ・マーケティング・企画 ・購買・物流 ・生産 ・営業 ・管理部門 やはり研究開発や生産などは、理系大学卒業や経験者でないと未経験からは難しいです。 しかし、いわゆるビジネス系職種の営業・マーケティング・管理部門であれば20代なら未経験でもチャレンジができますので、もし当てはまる方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか? おすすめのホワイト業界のデメリット 老舗日系企…

  • 転職活動中の方へ!未経験から転職できるオススメのホワイト業界について!

    本日は、未経験から転職できるオススメのホワイト業界というテーマで記載させていただきます。 業界の知識を増やす事も転職活動には重要なポイントなので参考にして下さい。 ・異業界にチャレンジしたいけれど、どんな業界がよいか分からない! ・ホワイト企業に出会える業界へ転職をしたい! ・年収の伸びしろがある会社へ転職をしたい! この様な人に役立つ記事となっていますので当てはまる人は是非参考にしてみてください。 なおホワイト業界の定義ですが、一般的に言われている5点をこの記事ではホワイトと定義します。 【ホワイト業界の定義】 ①残業時間が少ない ②年収の伸びしろが多い ③年間休日が120日以上 ④福利厚生…

  • 転職活動中の方へ!営業マンの地獄はこの仕事になるでしょう!

    昨日は、私が絶対にやりたくない仕事として保険の営業という事を記載しました。 本日は、残り1つの理由とまとめを記載しましたので最後まで読んで下さい。 やりたくない理由③ →3つ目の理由は…家族・親戚・友人に迷惑を掛けるからです。 保険営業には、顧客リストは基本的にありません。よって、自分自身の人脈が顧客リストとなります。 そうなると一番初めに営業を掛ける相手が家族・親族・友人です。 皆さんも経験ありませんでしょうか?久々に友人から連絡が有って話を聞いてみたらねずみ講の勧誘だった、宗教の勧誘の話だった、選挙の話だった、保険の勧誘の話だったなど誰もが一度は経験した事はあると思います。 私は相当深い仲…

  • 転職活動中の方へ!営業マンの地獄はこの仕事になるでしょう!

    今回は、営業マンの地獄の仕事について記載していきます。 要するに、私が絶対にやりたくない仕事という事になります。 以前から私は証券マンの経験があるので、余程の覚悟がないなら証券会社はやめたほうがよいと伝えてきました。 本日は、このご時世だから増えてきている求人で地獄の仕事があるので説明します。 ただ勘違いをして欲しくないのが、この仕事の職業批判をするつもりは一切ありません。 一部の優秀な方にしかできない仕事という事、また一部の悪質な企業が存在する事も事実なので、もしこの仕事に転職するならば相当な覚悟を持たないと転職失敗となるという事を伝えたいという趣旨なのでその点はご了承ください。 しかし、そ…

  • 就活生、転職活動中の方へ!コロナ渦の中でもボーナスアップしている企業はあります。

    昨日のブログでは、夏のボーナスの厳しい面をかなり記載させていただきました。 本日は、コロナ渦の中でも高いボーナスが出ている企業もあるという事を理解していただきたい為、記載しています。 会社別支給額トップはソニー、169万6700円、前年同じです。 2020年夏のボーナス支給額ランキングです(会社別)。 会社別ではソニーがボーナス支給額トップです。(出典:日本経済新聞社ボーナス調査、2020年5月13日現在です。平均年齢は組合員平均、または従業員平均) 支給額のトップはソニーで支給額は169万6700円、前年と同じでした。 2位は中外製薬で155万4671円です。なんと、37.38%増と大幅アッ…

  • 就活生、転職活動中の方へ!2020年夏のボーナス支給、コロナ禍でどうなる?

    コロナ禍の中、気になる2020年夏のボーナス事情についてまとめてみました。 日本経済新聞社の調べによりますと、2020年夏ボーナスは前年比4・69%減との事です。 2020年の夏のボーナス事情はどのようになっているのでしょうか? 日本経済新聞社が実施している賃金動向調査の中で、2020年夏のボーナス調査(5月13日時点、中間集計)の結果が発表されました。 上場企業と日経新聞社が独自に選んだ有力な非上場企業を対象としたこの調査から、大企業の2020年夏のボーナス事情をみてみましょう。 前年比4.69%減 78万1287円! 2020年夏のボーナス回答・妥結状況です。 全体の支給額平均は78万12…

  • 転職活動中の方へ!老害上司の下で働くのは危険です。(対策について)

    昨日のブログでは、老害上司についての特徴などをまとめさせていただきました。 本日は、老害上司に当たってしまった場合の対応策について記載しますので参考にして下さい。 老害上司に当たってしまった場合の対応策について! 老害上司に当たってしまった場合どうするか?私はこの3つを提案します。 対応策①:仕事で成果を出す おそらくこれが1番の解決策だと思います。基本的にはどんな仕事でも成果を出す事が最重要項目です。 その最重要項目の成果を出せばさすがの老害上司でも手は出せません。ただ現実的に老害上司の下でこの方法が簡単じゃない事も分かります。 しかし、まずビジネス視点で考えるとこの手法を1発目に考えるべき…

  • 転職活動中の方へ!老害上司の下で働くのは危険です。

    今回は、老害上司の元で働くのは危険というテーマでブログを記載しました。 なぜこのテーマにしたかと言うと、元々非常に優秀だった人が転職をして老害上司の下に配属されてしまい、キャリアも実績も潰されてしまったというケースが実際に有るからです。 これからは転職がもっと当たり前になるので、どんな企業に在籍をしたとしても実績やスキル向上は非常に重要です。 よって、これから記載する老害上司の特徴と老害上司の下で働くリスクを知らないと危険な時代です。 是非このブログを最後まで読んで頂き、あなたの仕事人生に活かし、これからの時代を豊かに過ごせるキッカケにして頂ければ嬉しいです。 もしあなたが今、上司に疑惑や不信…

  • 転職活動中の方へ!ハローワークの闇を大暴露します!(パート2)

    昨日は、ハローワークの闇の2つを紹介させていただきました。 本日は残りの1つと、まとめを記載させていただきますので最後まで読んで下さい。 ハローワークの闇その③ →相談員の対応が悪くレベルが低い! もちろん素晴らしい相談員さんも居ます。しかし、ハローワークの相談員の対応が悪いというのは非常に有名な話です。 具体的には… ・上から目線で馬鹿にされている様に感じる ・なぜか説教される ・そもそもの態度が悪い など この様な悪評はネットで調べればかなり多く見られます。 正直これはもうどうしようもない事です。これは私の提案ですが、なぜハローワーク職員の態度が悪いのか?を理解をして少しでもこちらが気を立…

  • 転職活動中の方へ!ハローワークの闇を大暴露します!

    今回は、ハローワークの闇を大暴露したいと思いブログを記載しています。 あなたは、転職活動をする時にハローワークは使っていますか?または、使ったことがありますか? おそらく都内の人よりも地方の人の方がよく利用していると思いますが、ハローワークは国が運営している機関だから安心して使えるなんて考えていませんでしょうか? もしあなたがそう思っているなら、それはかなり危険です! もしあなたがハローワークを使って転職した場合は、この様なリスクがあります。 ハローワークで転職した場合のリスクについて! ①雇用形態が違った ②仕事内容が違った ③給料が違った ④短期離職になってしまった など つまりブラック企…

  • 転職活動中の方へ!低レベルなブラック面接官の特徴5選について!(パート2)

    昨日に、ブラック面接官の特徴を3つ記載させていただきました。 本日は、残りの2つとまとめを記載させていただきましたので最後まで読んで下さい。 ブラック面接官の特徴④ →コミュニケーションが一方的な面接官 ブラック面接官の特徴4つ目は、コミュニケーションが一方的な面接官です。 ※具体的には… ①質疑応答の様なQ&Aが脈絡なく続く ②こちらの質問には答えてくれない ③「何か質問ありますか?」という提案が無い ④キャッチボールな会話が極端に少ない など この様にコミュニケーションが一方的な面接官は実際に存在し、ブラック面接官に当たると考えます。 もしあなたが受けた会社の面接官が、コミュニケーションが…

  • 転職活動中の方へ!低レベルなブラック面接官の特徴5選について!

    今回は、低レベルなブラック面接官の特徴5選というテーマでブログを記載していきたいと思います。 あなたも、このような面接官に遭遇した事があると思います。 このブログを読んでいただき、低レベルな面接官についてもっと多くの人に知って欲しいという想いと、こういう発信をする事で1人でも低レベルな面接官を減らす事ができるかもしれないと考え、今回はブラック面接官というテーマで深堀して記載していきたいと思います。 この激動時代の転職は、これからの人生を左右すると言っても過言ではありません。 だからこそ低レベルなブラック面接官が面接をしている企業には、必ず注意をしなければなりません。 よって ・これから面接を受…

  • 就活生へ!ハイブリッド型就活の中で就活生が意識すべき事について!

    昨日は21卒就活、22卒インターンシップのリアルについて記載させていただきました。 本日は、新型コロナの影響が落ち着くまでは、就活もインターンシップもオンラインとリアルのハイブリッド型になるので、学生はいくつか意識、そしてスキルを高めていく必要があるのでその点について記載してます。 1、「新しい就活」へ切り替える 新型コロナの影響で生活が変わり、学生自身も新時代、ニューノーマルというような世の中の変化に対して3月までの文化や価値観を貫いて生活はしていないはずです。 むしろ、新しい環境に如何に適応するかを前向きに進めているはずです。それと同じように就活も新時代、ニューノーマルを自分で理解をして適…

  • 就活生へ!21卒就活、22卒インターンシップのリアルについて!

    6/1からハイブリッド就活が本格的にスタートするも課題は山積みで市場は大混乱していました。 ここ数年は6月1日から大手・ブランド企業の選考解禁、大学3年生、大学院1年生向けのインターンシップ解禁の日として世の中の共通認識になりつつありました。 そして今年は「東京オリンピック」が予定されていたことで企業の新卒採用計画は超前倒しだったことに加えて、新型コロナウイルスの影響が大きくなり就活市場は大混乱となっています。 そんな中迎えた6月1日は21卒、22卒学生にとってどんな日になったのか? ➡︎想定外の炎上からスタートする6/1となりました! マイナビは以前から22卒学生向けのPRとして「#マイナビ…

  • 内定が獲得できていない就活生へ!前向きに行動あるのみです!

    6月に入り、各企業から内定を獲得した就活生の情報が私にも伝わってきています。 しかし、まだ内定を獲得できていない就活生も多数いると思います。 今年の就活はコロナウィルスの影響で非常に厳しいと思います。 エントリシートで落とされてしまったり、グループディスカッションで落とされてしまったり、最終面接で落とされた方もいると思います。 志望していた業界が全滅となり涙を流している就活生もいると思います。 私も当然就活をした事があり、たくさん落ちて夜も不安で眠れない事がありました。 就活を15年前にした私から内定を獲得できていないあなたに聞いてほしい事があります。 1.最後まで諦めないで下さい! 確かに第…

  • 転職活動中の方へ!転職に役に立たない国家資格3選(パート2)

    昨日は、転職に役にたたない国家資格を2つ紹介させていただきました。 本日は残りの1つと、まとめを記載しますので最後まで読んで下さい。 役に立たない国家資格 その③ →それはキャリアコンサルタントです! キャリアコンサルタントも国家資格で超人気の資格です。ホスピタリティが有ってカッコイイ印象が有り、心理系国家資格を取りたいという人の心をくすぐるのでしょうか? こちらも真意は分かりませんが非常に人気の資格です。 まずはキャリアコンサルタントがどんな資格かを解説していきます。 キャリアコンサルタントとは、キャリアコンサルタント試験に合格等し、キャリアコンサルタント名簿に登録することが必要となります。…

  • 転職活動中の方へ!転職に役に立たない国家資格3選

    今回は転職に役に立たない国家資格3選というテーマでブログを記載します。 国家資格を持っていれば有利な場合もありますが、逆に役に立たない国家資格もあるので参考にして下さい。 よく転職活動する前に… ◇「資格を取ってキャリアアップだ」 ◇「資格を取れば良い条件で転職ができるぞ」 ◇「資格を取ってライバルに差をつけるぞ」 この様に考える人も多いと思います。 ただちょっと待ってください! ◇あなたが取ろうとしている資格は本当に意味が有るんでしょうか? ◇〇〇〇〇などが資格を取れば人生が輝くと謳っていますが本当にそうでしょうか? ◇国家資格なんだから役立たない訳ないなど、この様に考えていませんか? 今回…

  • 転職活動中の方へ!コロナウイルスの影響で、今は転職活動をしてはいけないのか返答します!(パート2 )

    昨日のブログで、早く転職活動をした方が良い理由を記載させていただきました。 本日は、例外として今は転職活動をしない方が良い人について記載します。 今は転職活動をしない方が良い人! これから求人数が減っていく為、早めに転職活動した方が良いというロジックは理解して頂けたかと思います。 ただ注意なのが、今は転職活動をしない方がいい人もいます。 正確には「無理して今転職しなくてもいい人」の方が言葉として正しいかもしれません。 大きく分けて3つ有ります。 ①大量採用している業界に転職しようとしている人! 不動産営業や保険営業や転職エージェントなど、大量採用して大量解雇して優秀な人だけが残るシステムを使っ…

  • 転職活動中の方へ!コロナウイルスの影響で、今は転職活動をしてはいけないのか返答します!

    今回はコロナウイルスの影響で、今は転職活動をしてはいけないのか?というテーマでブログを記載していきたいと思います。 あくまで私の考えですので、参考にしていただけたら嬉しいです。 新型肺炎、オリンピック延期、消費税増税、働き方改革など、これから日本経済はどうなっていくのか非常に不透明です。 こういう経済状況の為、「求人に影響が有るのか」「今は転職しない方が良いのか」など不安に思っている方が多いと思います。 よって、今回はこの様な状況下での転職活動について記載していきます。 特に2020年に転職をしたいと考えている人は、知らないと絶対に損な話ですので、是非最後まで見て参考にして頂ければと思います。…

  • 転職活動中の方へ!転職してはいけない会社の特徴5選!(パート2)

    昨日は転職してはいけない会社の特徴を3つ紹介させていただきました。 本日は残りの2つとまとめを記載しますので最後まで読んで下さい。 転職してはいけない会社④ →コンプライアンスが欠落している会社 【具体的なコンプライアンス違反とは】 ・粉飾決算 ・産地や性能の偽装 ・賃金不払い ・出資法違反 ・横領 ・談合 ・リコール隠し ・過労死 ・脱税 ・インサイダー取引 ・個人情報流出 など 様々有りますが、当然全てやってはいけません。しかし、このコンプライアンスを軽視している企業も多いのが事実です。 コンプライアンスの関心が低いという事は、社員の労働環境への関心が低いという事と同義です。 つまり… ・…

  • 転職活動中の方へ!転職してはいけない会社の特徴5選!

    今回は転職してはいけない会社5選というテーマでブログを記載していきたいと思います。 5月25日から正式に緊急事態宣言が解除されこれから新たな時代アフターコロナに入りみんなで力を合わせて頑張っていこうと思っております。 私は転職によってあなたの生活を充実させてほしいという思いで、このブログを運営しているので、1人でも多くの人に転職や仕事に関する知恵や勇気を与えたいと改めて思いました。 そして今回は、働く環境の大切さを再認識したという事で転職してはいけない会社5選というテーマで記載していきたいと思います。 『生きる事と仕事をする事は同義です。』 ※言い換えれば、あなたの人生が天国になるのか?地獄に…

  • 転職活動中の方へ!働き方改革のメリットや悲惨な現実について!

    昨日のブログで、働き方改革の概要は理解してい頂けたかと思います。 では、どんな人に恩恵・メリットがあるのかまとめました。 ☆働き方改革がメリットになる人☆ ①大企業の平社員 ②契約社員、派遣社員、パートなどの非正規労働者 ③テレワーク希望者 ④就労希望の高齢者 ⑤介護・育児の両立を図る女性 ⑥外国人労働者 本当に表向きな情報ではありますが、この様な人達にはメリットがあると言われています。 実際に働き方改革を行っている事例はこのような企業が有ります。 ①トヨタ自動車 ・若手社員の賃金引上げ ・年功序列から能力給に変更 ・在宅勤務制度の新設 ・年次有給休暇取得の促進 ・仕事、育児の両立支援 ②クレ…

  • 転職活動中の方へ!働き方改革について!

    今回は、働き方改革というテーマでブログを記載させていただきます。 あなたは、働き方改革についてしっかり理解できてますか?既に始まっている制度もありますが、あなたの会社では導入されていますでしょうか? もしあなたが働き方改革についてあまり分かっていない場合や、知りたいと思っていたけど勉強するのは面倒臭いという人であれば、あなたの労働環境に直結する話ですので是非このブログを参考にして下さい。 現代はスピードが速く、気付いたら乗り遅れて損をするなんて事も多々ありますので、アンテナを張っておくことは非常に重要です。 特に働き方改革は2019年、2020年に実行され、転職をしたいと思っている人にも必ず有…

  • 転職活動中の方へ!同一労働同一賃金について!(パート2)

    昨日は、同一労働同一賃金についての概要を記載しました。 本日は、同一労働同一賃金についてのメリットやデメリットについてまとめてみました。 具体的に非正規労働者の人達には、この様なメリットが有ります。 非正規労働者側のメリット ①年収が上がる可能性が有る ②ボーナス支給される可能性が有る ③通勤手当や住宅手当などが支給される 実際に派遣会社のパーソルテンプスタッフは 2020年4月から交通費支給・半休制度の導入・慶弔休暇・慶弔見舞金の支給を行う事を発表をしています。 そして企業側のメリットとしても、非正規労働者への適正な評価が行われる為 ①モチベーションが上がり ②雇用形態問わず社員全員が切磋琢…

  • 転職活動中の方へ!同一労働同一賃金について!

    今回は、同一労働同一賃金という刺激的なテーマでブログを記載していきたいと思います。 あなたは、2019年から2020年にかけて仕事や転職をする上で非常に大きな動きがある事を知っていますか? この点を知っているのと知らないのでは、これからの令和時代を豊かに生き抜けるか大きな分かれ道になりますので、この点は必ず知っておいた方が良いと思いこの記事を書いています。 具体的にどんな出来事があるかというと主にはこの2つです。 消費税増税・働き方改革です。オリンピックは延期になりましたので本来は3つでしたが2つです。 正直私もそこまで意識をしていなかったのですが、2020年4月から始まっている同一労働同一賃…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すーさんさん
ブログタイトル
金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス
フォロー
金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用