金欠サラリーマンのすーさんです。転職経験4回ある37歳のサラリーマンです。今まで証券会社や、広告業、人材紹介業、医療機器販売、歯科関係の仕事を経験しています。その経験をもとに、就職活動や転職活動のアドバイスができればと思っています。
就活生も、転職活動中の方も働き出したら労働者の権利として休日が与えられます。 本日は、その休日という点について私なりの考えを記載させていただきます。休日がしっかり取得できないと肉体的にも精神衛生上でも良くありません。 1.完全週休二日制の企業にせよ 私は、今の会社を含めて5社経験しております。そして、新卒から4社目までは完全週休二日制の企業で働いていました。現在は土曜日が月に2回休める企業で働いてます。アラフォーの私には、週一休みの翌週の仕事がかなりしんどいです。あなたも20代ならいけるかもしれませんが、30代後半になるとなかなか疲れが抜けない為、家族との時間も減ってしまうので完全週休二日制の…
就活、転職活動などの闇について!信じるか信じないかは、あなた次第です!
本日は、就活や転職活動における私の知っている情報をもとに闇の部分について記載させていただきます。就活生や転職活動中の方の参考になればと思います。 あくまで私の情報なので100%そうですとは言えませんが、できるだけ信頼のおける情報を提供させていただきます。 1.学歴フィルターの闇 これについては、正直あります。しかもかなりの根拠があります。私は、人材紹介で働いていた事があります。働いていた企業名は隠させていただきますが、人材紹介会社に来る求人案件はかなり細かく条件を設定している企業があり、その情報をもとに該当する転職希望者を紹介するからです。例えば20代で転職経験2回まで、学歴はMARCH以上と…
就活生、転職活動中の方へ!20代に経験しておくと有利な事について!
今回は、就活生や転職活動中の方に20代のうちに経験しておくと有利な事について記載させていただきます。 私が20代の時に経験して良かったことや、経験できれば良かったと思う事についてまとめますので、このような事を経験できる会社を選ぶのもいいのではないでしょうか。 1.新規開拓から顧客に携わる一連の業務 やはり、営業力はコミュニケーション能力にもつながってきますので、その営業力をつけるためにも新規開拓は20代に経験しておくと良いと思います。私自信もその経験が非常にメンタル面でも鍛えられて活かされていると感じます。顧客を開拓してそこから更にニーズをヒアリングし提案して売上を上げる事はどんなビジネスにも…
これから社会へとはばたく就活生のあなた、新しい会社で御活躍していただきたいあなたに私の意識していることを少し伝えたいです。 簡単な心がけをしていただきたいことを今ふと思いついたので記載させていただきました。 なんで、こんな事を書こうかと思ったかというと、皆さんは昔マネーの虎というテレビ番組がありそこに出演していた 岩井社長がYouTubeで主催している令和の虎というチャンネンをご存知ですか? 要するに自分のしたい事があり、その為に社長から投資や融資を受けたいと志願する令和版のマネーの虎みたいなチャンネルです。 最近出演したユーチューバーの方が炎上、売名目的で出演していて虎として出演していた社長…
就活生のあなたは、こうやってブログを読んだりして情報を集めている熱心な方なので内定を勝ち取れるでしょう。 今回は、内定を獲得し入社してからの生活面のアドバイスをさせていただきます。 学生から社会人となるとやはり生活面でだいぶ状況が変わってきます。学生なら好きな時間に大学に行って授業も出欠確認のある授業だけ出ていればなんとかなりますよね。 それが一変し毎朝、早く起きて出勤するだけで相当疲れると思います。それが東京なら満員電車という地獄が待っています。 私の経験からするとやっぱり最低でも入社前の1ヶ月前位から規則正しい生活を意識した方が良いと思います。 昼位に起きてる生活をほぼ4年してていきなり社…
今回は、私が現在37歳ですので30代から転職を考えているあなたへのアドバイスをしたいと思いました。 30代という状況を理解していただいた上で参考にしていただければと考えております。 まずは、30歳を超えて感じることは体力の衰えです。しっかり、運動を定期的にしている方は衰えを感じないと思いますが、一般的には衰えます。 私が衰えを感じた理由の1つが、オールで遊ぶとか絶対に無理になってきてます。3時位になったら眠くて倒れそうになります。だから、頑張っても4時位には帰宅して寝ます。20代の頃なら朝まで平気でカラオケや麻雀をしていましたがさすがに体力的にしんどくなってきましたね。 よって30代では体力勝…
最近よくメディアを賑わせているフリーランスという働き方について私の考えを記載します。 もし、フリーランスを考えている方は参考にしてみてください。 フリーランスの王として株本祐己さんが、YouTubeなどで情報配信し、インフルエンサーになっていることは皆さんもご存知だと思います。 また、やまもとりゅうけんさんやマナブさんも毎日の様にツイッターなどSNSを通じて情報発信していますね。 フリーランスになって今はいくら位稼いでいるかなど教えてくれています。金額も月数百万レベルなのでとても魅力に感じると思います。 しかし、フリーランスになった方が自由に働けて稼げるからフリーランスをやろうと思ってる方は絶…
現代の就活生の方なら、ほとんどの方がTwitterやFacebook、Instagram、YouTube、LINEなどのSNSのどれかは使用していると思います。 よって、SNSを使用している事を前提に私から気をつけていただきたいことを記載させていただきます。 最近では、アルバイトの方が遊び半分でTwitterにふざけた動画を上げて大炎上して会社のブランドイメージをダウンさせてしまう事があった事をご存知かと思います。 社会人の方は、流石にそのあたりは気をつけていると思いますが、就活生の方はまだ認識の甘さがあると思います。今回のブログを読んで気をつけてほしい事を認識してほしいです。 1.内定をもら…
就活生、転職活動中のあなたに聞いてほしい!私は社会のこんな事が嫌です。
就活生のあなたは社会に出たら必ず理不尽な事や嫌な事がたくさんあります。また、転職経験があったり転職活動中の方なら分かっていただけるような気がします。 私の愚痴というか不満を記載されていただきますので気楽に分かるなぁとかそんな事あるんだなぁと思っていただけたら幸いです。 1.わがままな顧客ほど得する事が多い点 私が営業マンとして数多く見てきた事がこれです。例えば定価いくらの商品があるとします。それに対して割引を執拗に迫ってくる顧客がいます。そして、最初の取引で割引をしたとします。そしたら、何回も何回も割引を言ってくるのです。ある程度取引がある場合、しょうがなく受ける場合が多々あります。そんな時に…
今回は仕事の辛い部分にフォーカスしたいと思い記載させていただきます。それは、失敗という事です。 私も社会人を15年もしてますと、やはり失敗経験がありますので、その経験をもとに学んだ事を記載したいと思っています。 失敗してしまった時にどうすれば良いか考えてみてください。私なりのアドバイスをまとめましたので参考にしてください。 1.上司にすぐに報告する事。 失敗をしてもあなたには責任をとるほどの力がありません。そして、失敗した場合はスピーディに対応しないと問題がより大きくなってしまいます。やばっと思ったらすぐに必ず上司に報告してください。 2.顧客にすぐに謝りに行く事 謝りに言っても激怒されること…
こんなビジネンマンになりたい!就活生や転職希望者の方見てね!
就職したり、転職すると社会には凄い人がたくさんいるなぁと感じる事が多いと思います。 では、社会人歴15年で経験者数5社の私が見てきた尊敬できる人はこんな人でした。 1.後輩を守り、上に対して一切媚びる事なく意見を言う方 サラリーマンは、ごますり野郎だらけです。 しかし、中には後輩を守ることに注力してくれる方がいます。後輩を守るような意見を言っても通ってしまう位、仕事ができます。要するに上の方が気を使ってしまう位のレベルで仕事ができる方でした。ちなみに、この方は私が証券会社に入った時の私の教育係りの先輩です。全然、仕事してる様に見えないのにバリバリ数字上げるんですよ。口癖がそんなの簡単じゃん、人…
私は、この15年間の間に転職活動を4回して現在5社目の会社で働いています。 よって面接をしてきた回数は、具体的な数字は覚えていませんが、50回以上はしていると思います。なかなか内定が出なかったり、希望しているような会社に出会えなかったり一応苦労してるんですよ。 その経験も踏まえて面接のアドバイスをさせていただきます。 1.エージェントに登録して、過去の面接内容を教えていただく。 これは、知ってるのと知らないのでは準備が全然違ってきます。エージェントは、過去の面接内容をだいたい知っていて教えてくれますので、その内容に対して答えを用意しエージェントに見てもらいましょう。これをやってると1次面接とか…
一度きりの人生です。仕事は人生の大きな時間を消費する場所だからこそ輝いてほしいわけです。 今、辛い思いをしているあなたに読んで欲しいです。あなたは、場所を間違えたかもしれません。 人にはどうしても得意、不得意があります。生まれつき、あまり努力しなくても人より勝るものがあったりするのです。 例えば、小学生の徒競走なんてそんなに練習してなくても早い子はいますよね。 私は、小学校の時に習字を4年間も習っていましたが3級までしかいきませんでした。習字に詳しい人なら分かると思いますが4年間もやって段にならないなんて本当に下手すぎます。また、サッカーも4年間もやっていましたが、あまり上手くなりませんでした…
最近では、当たり前のように使われるようになってきたブラック企業という言葉について、私なりの考えや体験を記載させていただきます。 パワハラ、モラハラ、マタハラなどここ数年で多くのハラスメントが世間を騒がせていたと感じます。 上記のような事が日常的に行われていた場合は、ブラック企業と言っても過言ではないと思います。ブラック企業の定義は色々とありますが、労働者にとって辛い状況が続くという事は間違いないと思います。 このブラック企業は、現在でも数え切れないほど存在していると思います。本当に明るみになるのは、自殺などをして遺族が訴えたりしてる場合などで大抵は当たり前のように見て見ぬ振りで社内で常習化して…
私も転職を4回していますので、様々な経験をしています。 これは、実際に私に起きた事なのであなたにも起こる可能性があるのでしっかり読んでいただきたいです。 これは、私の社会人経験15年の中で最も印象に残っている事です。 「まさに黒歴史」 今でも思い出すだけで腹が立ってきますが、あなたにこんな思いをしてほしくないので、記載します。 私は、新卒から大企業で働いていて転職も大企業にしていました。 しかし、結婚もして子供も生まれるということになり、 4社目は中小企業に転職しました。 転勤が無い方が良いなと思ったからです。そして、従業員が10人位の医療関係の会社に転職しました。 今、思えば危険な匂いがプン…
ビジネスマンをしているとよくビジネススキルをアップさせようという事を耳にすると思います。 「では、何をすればいいの?忙しくてそんな時間ありません!」 という返答がきそうな気がします。 私が考えたビジネススキルとは何かというと、 その人の情報量や情報の質だと思っています。 顧客もあなたからの提案や有益な情報を数多く聞きたいわけなのです。 比較的、モチベーションをキープさせながらビジネススキルアップができる方法があります。 それは、株式投資です。 ではなぜ、株式投資が良いかということについてまとめます。 1.自分の資産なので変動が気になるため、経済ニュースなどを自然と見るようになる。そして、世界情…
20代の若者に目を覚ましてほしい!もっとまわりを見よう! 本日は、20代の若者によくある恐怖の症状について処方箋になれば良いなと思って記載しております。 私もあなたもそうだと思いますが、基本的に自分が基準となり今の状況が当たり前だと思っていませんか? この状況についてよくプライペートだとあいつ幸せボケしてるなぁなどと使われたりします。要するに幸せである状況が当たり前になってしまい幸せを感じなくなってしまっているわけです。 この今の状況が当たり前だと思っている事こそが仕事において大変危ない事があるので、しっかり理解していただきたいです。新卒で入った会社が社会の当たり前という感覚を持たないでいただ…
本日は、転職活動においてスピード感が重要である理由を明確に伝えたいと思って記載しております。 これを読んで今すぐに行動に移していただけたら嬉しいです。 転職活動において、若さは大切ということを以前にもあなたに伝えさせていただきました。若さのメリットは色々ありますが、 例えば採用企業からすると 1.年収をおさえることができる。 2.長くこれから活躍していただける。 3.吸収力、要するに伸び代がある。 など、メリットがあります。 そこで、あなたに質問です。 あなたが今から今後の将来の中で1番若いタイミングはいつですか? そう、今この時です! だから転職活動をしようと思っているなら今すぐに行動をすべ…
結婚してからの転職においては、本人だけの問題でない為、難しい面もあります。 私は結婚してから計3回の転職をしたのでその経験を記載させていただきます。 1人だけの問題ではなくなり、家族の問題となる為、非常にデリケートなものとなります。 1回目の転職では、名古屋で2人で住んでいましたが、私が東京勤務になった為、妻は仕事を辞めてついてきてくれました。バリバリとやりがいを感じながら働かれていたので、申し訳なかったと思っています。営業を妻もしていたので急に辞めることになり大変だったと思います。何をするにも、2人の問題なので非常に責任を感じます。 2回目の転職は、妻が妊娠中に転職をしました。私、本当に苦労…
本日は、やっとGoogleアドセンスに合格したので嬉しくて日記みたいになってます。どうしても書きたくて書きました。 結果は4回目の申請で合格しました。 私も、Googleアドセンスにやっと合格しましたが、本当に面倒くさくて嫌になる事も多々ありましたので、困っているあなたの励みになれば良いと思い記載しております。 まず、8月15日からはてなブログをはじめてみました。あまり知識がなかったんですが、本などを見て 初心者にはオススメかな と解釈してはじめました。 記事を書いていく中で、収益化もできたらしたいと思い、まずはGoogleアドセンスをやってみようと思いました。 そこからが、トラブルの連続でし…
いよいよ広告媒体営業会社についてまとめさせていただきたいと思います。 前回まで3回に渡り、広告媒体営業会社について記載させていただきました。 転職希望者の方に仕事内容などがイメージが湧いていただけたなら幸いです。ちょっと抽象的な表現などがあり申し訳ございませんでした。 こんな人に向いてるんじゃないかな?っていう点をまとめて見ます。是非、参考にしてみてください。 1.独立を考えている方 媒体営業の基本をマスターして自ら代理店をする方もいます。学んだノウハウと人脈を生かせるので良いと思います。以外と独立希望者が多かったという記憶があります。 2.コンサルティング的な要素が強い営業をしたい方 完全に…
本日は、広告媒体営業のやりがいや難しさについてまとめさせていただきました。 昨日までは簡単な業務内容や1日の流れをイメージしてもらえるような事を記載させていただきましたので、更に深く書かさせていただきました。転職の際の参考にしてください。 やりがいとは? 1.広告なのでなんといっても広告を出す事により集客につながることは、とても嬉しいです。 広告を出して集客につながればより予算を出していただける可能性もありますので私達にもメリットがありウインウインの関係性を構築できます。 2.飲食店のコンサルティングに携わることができます。 広告の見せ方やターゲット層を決め、それを自ら原稿に落とし込むというす…
前回は、私が証券会社から広告媒体営業会社に転職して感じた事について記載させていただきました。 今回は、実際の業務について記載させていただきますので、参考にしてください。 今振り返ってみても、証券会社はやはり金融関係なので息がつまる事が多かったのですが、 転職先は自由な雰囲気の会社だったので、転職してから楽しかったです。メリハリもついていて、飲食店が顧客になるので、よく飲みに行ったりもしてました。飲食に詳しくなるので良い店にみんなで行ったりしてました。 私は転職者でしたが、4月1日からの入社だった為、普通に入社式に参加させていただきました。そして、数日間の研修をして支社にもどってから営業を開始し…
広告媒体営業会社の内情は? 自社の媒体を持つ大企業の凄さとは? 私は、新卒で証券会社に入社した事は以前のブログで詳細を記載させていただきましたのでご存知の方もいると思います。 本日からは、証券会社から転職して働いた会社の業務について記載させていただきます。 私は、証券会社を退社した後に飲食店を掲載する媒体の営業をする会社で働く事になりました。業界に詳しい人ならまぁ2択になると思いますが、とても大きな会社でしたという事は間違いないです。 入社してからは、数日の研修をしてそこから各営業支社にて業務につきます。 証券会社も東証1部上場企業でしたので大きな会社でしたが、転職した会社は更に大企業というこ…
就職活動と転職活動は不平等だよ! 世の中の風潮として、平等は正義で不平等は悪みたいな感じになっているように感じております。今回は、善悪の点は無視させていただき現実として不平等な事があると言う事を理解していただきたいです。 では、あなたが男性の面接官だとします。 共に同じ位の偏差値で共に東京都出身の22歳の女性が最終候補として2名残りました。 そして1名のみを採用しなければなりません。 1人は石原さとみさんに似てる方で、もう1人はバービーさんに似てる元気そうな方だとしましょう。 はい、あなたは石原さとみさん似を採用しませんか??何を基準にしたんですか?? 顔ですよね。ほとんどの方もそういう判断を…
本日は、20代の転職の悩みについて20代の時の事を振り返りながら記載しますので共感ポイントがあるかもしれません。 私は、20代で転職を2回しており、苦労もしましたので20代のあなたの気持ちもわかります。 まずは、やっぱりあなたと同じで、入社してから思っていたのとなんか違うなぁという感覚と社会人の大変さを痛感しました。20代の転職希望者なら、わかっていただけると思うのですが、社会人になると大学生と違って朝が早いので会社に行く前に疲れちゃいませんか?満員電車なんて慣れてないですから余計ストレスになると思います。 入社して4月5月位は、大学時代の友人と連絡をしたりして仕事について愚痴ったりしたような…
とにかく、あなたには就職活動で諦めるなと言いたい! 私は、以前のブログで本当にやりたい仕事があるなら妥協しないでやりたい道に進んでほしいと記載しました。(2019年8月20日のブログです。) 20歳を超えると何かと現実を見てしまい自然と多くの事を諦めているように感じます。 だからこそ、これだけは、言いたい!! 「就職活動において、受ける前から諦めるなんてヤメろ!」 こんな、言い訳してませんか? 1.学歴ないし、Fランなんで受かりませんよ。 2.毎年数名しか採用してないから流石に厳しいですよ。 3.業界の知識ほとんどないですから。 4.大学時代の学部とまったく関係ないから不利ですから。 5.どう…
就活生のあなたは、入社したらこれを意識してください。 仕事のやりがいや楽しさを見つけるのもあなたの努力が必要です。 仕事は、どうしても辛い事が多いのでその事が印象に残り、転職活動に繋がる事が多いと思います。辛いのに我慢して続ける必要は無いと思いますが、その中でやりがいや楽しさを見つけるのも努力が必要だと思います。 1.家に帰って寝る前に、今日の業務について簡単に振り返ってみて嬉しかった事などポジティブな事があったか確認する事。 人間なんで意外と嬉しかった事などもあったりするものです。それによりモチベーションをアップさせる事が大切だと思います。 2.楽しさというかちょっとした息抜きも大切だという…
仕事のやりがいや楽しさを見つけるのもあなたの努力が必要です。 仕事は、どうしても辛い事が多いのでその事が印象に残り転職活動に繋がる事が多いと思います。辛いのに我慢して続ける必要は無いと思いますが、その中でやりがいや楽しさを見つけるには努力が必要だと思います。 1.毎日、寝る前にその日の業務の振り返りをする事 家に帰って寝る前に、今日の業務について簡単に振り返ってみて嬉しかった事などポジティブな事があったか確認してみてください。人間なんで意外と嬉しかった事などもあったりするものです。それによりモチベーションをアップさせる事が大切だと思います。 2.楽しさというか、ちょっとした息抜きも大切です。 …
私は、転職活動を過去に4回して現在5社目で働いています。私の転職活動の経験や友人などの転職活動を見てきてこんなことあるなぁというのを記載させていただきます。 共感ポイントなどもあると思いますので気軽に見ていただきたいです。 1.有休消化しきれなくて退職 この件は、今までの私の経験ですと雰囲気の良い会社は普通に最後に有給もしっかり消化させていただき気持ちよく退職できます。しかし、大抵の会社は、有給消化出来ずに辞めてるパターンが多い様に感じます。私は、前職では権利として知識もあったのでゴリ押しして有休消化しましたので、あまり気持ちの良い退職ではなかったです。そもそも、雰囲気も社長のワンマン的な中小…
「ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。