営業教育の認識について
「営業としての一人前」の定義が「営業で契約が取れてその後の業務の流れも覚える」というのが営業として一人前になるという事であり、新人が入社してから営業として外に出るまでに覚える事なのか?もしくは「営業として優れた成約率、優れた粗利を取れる営業スキルを身に付ける事」なのか? 前者の状態になれば営業として外に出だすのか?後者の状態まで指導して習得させてやっと外に出れるのか?の違いです。 自分の会社は前者なのか後者なのか?と聞かれて「うちは100%後者です」と答えられる社長さんは凄いと思います。
2020/05/28 18:26