chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くろりん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/20

arrow_drop_down
  • 2019.8.29 最初で最後の順光…?

    案の定一日おき更新ですが、 4830レ[51K] 5735F(京王ライナー200万人) @桜上水 最初で最後の順光カットになるかもです…。なかなか晴れてくれませんね…。 しかしロービ。 明日は更新予定です〜、ではまた。

  • 2019.8.26 10-540F大島出場試運転

    また1日空いてしまいました(汗 さて、ほとんど前回の続きですので前回を見ていない方は見てから戻って来てね(宣伝) あのあとは大急ぎで新宿へ。というのも 991T[91T] 10-540F @新宿 これですね。都営大島出場試運転です。地味に初撮影。 991T[91T] 10-540F @新宿 後追いは設定合わせに時間がかかり微妙に。しかしまぁ闇は無謀でしたわ。本当は大島まで行きたかったんですが急遽91kTの代走を撮影決定し…。 1090T[91T] 10-540F @浜町 ホームドアがついた今もはや定番の浜町。イケメンです。 1090T[91T] 10-540F @浜町 一応闇も。まぁ幕が潰れま…

  • 2019.8.26 都営車代走…!!

    さて、昨日は更新できず(( そんな昨日は都営新宿線をがっつり撮っておりました。 おととい、線路内立ち入りの影響(自殺志願者が線路内に居座ったらしいですね、はた迷惑な話で)で京王線のダイヤはめちゃくちゃになり都営新宿線にも影響が回ったため、都営車が1本高幡不動に入庫しました。 高幡不動から出庫となる都営車の運用はなく、必然的に翌朝は代走となるわけですが、その中でも昨日は午前中都営新宿線に一度も入らず、特急や準特急の運用もある91Kを代走。起きた時には特急運用は終わっていたので((、飛び起きて準特急から撮影。 3710レ[91K] 10-520F @下高井戸ー明大前 いやー来ました来ました。被らず…

  • 2019.8.24 京王座席指定列車200万人記念号運転

    京王ライナー200万人!!いやー1月か2月かに100万人達成してすぐでしたねー さて、トレカも集めているので乗車して来ました。 まずは送り込みを撮影。 ****レ 5735F(京王ライナー200万人) @京王よみうりランド ヌルヌルでロービということで…。 ****レ 5735F(京王ライナー200万人) @新宿 地下はハイビでした。そして子供に被られてしまいました…。 この後は乗車。ダーリンハニー吉川さん、ななめ45°岡安さん、アナウンサーの久野さんの車内アナウンス、それから到着後のトークショー、非常に楽しいものでした。 またこんな機会があるといいなぁ…、ねぇ京王さん。

  • 2019.8.22 試運転だらけの1日

    久々にトリテーツしました… 7802Fの出場試運転があるとのことで相模原線へ ****レ 7709F+7802F @南大沢 南大沢は20人超えでの撮影でした。いい迷惑です。 ****レ 7802F+7709F @南大沢 そのまま反対側で返しを。堀之内にかなり流れたようで8人程度で撮影。 ****レ 7802F+7709F(逆組成) @南大沢 被りが怖くて南大沢に逃げた結果直前晴れ。露出をあげてしまっていたので最悪です。 正解はどうやら多摩センターだったよう。2往復目は落ち着いていました。逆組成の方がレアなのにね。 ****レ 7709F+7802F(逆組成) @京王堀之内 返しを京王堀之内で。…

  • 9730Fロゴ位置変更

    顔の部分の京王のロゴ位置が他編成と異なっていたり、PQモニタリング台車を履いている号車があったり…、と9000系列の中でも異色の存在となっていた9730F。 しかし、つい最近の全般検査の際に、もっとも目立つ特徴でもあった前面のロゴ位置が、他編成と同様のものに変えられてしまったのです。 今回はそんな9730Fのロゴ位置変更前の写真を振り返って行きます。 トップの画像、9730Fの写真の中で最もよく撮れていると感じられます。また、ロゴ位置変更前最後の写真でもありました。 何度目かの登場となる稲田堤。この編成もばっちり記録していました。日頃の記録の重要さを感じさせられます。 順光の特急・準特急はあり…

  • 乗り物…

    今週のお題「わたしと乗り物」 えっと、はい 京王さんいつもお世話になっております(

  • 2019.6.25 はんぞーもんせん

    たまには京王以外も笑 ツイッターにもあげてないですねこれらは。友人と半蔵門線を撮影した懐かしき日ですね。 8642F。廃車されてしまった車両ですが、東武線に入線できないことを表示するサークルKマークがついています。 現存する唯一のサークルK編成、8606Fも来ました。唯一の幕車、唯一のスカートなしなど、半蔵門線、田園都市線では目立つ車両です。 最初の画像もですがこの日は代走がたくさんでした。 メトハチ、かっこいいです。3色LEDは特に良い。 東武車のメトロ代走。この51068F、当時長期間の休車から復帰したばかりでしたね。 5000系も。 田園都市線のニューフェイス、2020系も一本東武運用を…

  • 2019.7.30 朝の遅延の影響で

    この日は朝ラッシュの混雑の影響で遅延が発生。大きなダイヤ乱れにはなりませんでしたがこういう遅延の時はよくある、朝ライナーの折り返しである各停桜上水行きが、そのまま桜上水から急行若葉台行きで運転されるということがあります。 しかしこの日は違いました笑 新宿で所定の急行京王多摩センター行きの運用(8両 7424F+7708F)と5734Fがリンク変更されたのです。 1703レ 5734F @京王稲田堤 急行若葉台行きの5000系であれば急行単体表示となるため、どちらかといえばそっちを期待していましたが、これはこれでいいですね。 その後もダイヤ乱れの影響は続き、橋本準特が大幅に遅れたため、橋本で一本…

  • 2+8

    今年2月に行われたダイヤ改正以前は、7000系2両編成と9000系(または7000系)8両編成を併結した編成での固定運用が存在していました。高幡不動駅で分割を行う最後の運用でもありました。 ダイヤ改正以降、2+8の運用は殆ど見られなくなるとも思われましたが、連日の車両不足や2両編成の有効活用などを目的としてか、予想に反して連日2+8の運用が見られ、終日運用にも多く入っています。 改正後しばらく、その姿を見せることはありませんでしたが、春休みくらいからでしょうか。No.43や45といった朝の上り急行に何度か充当されました。初期は7425Fの充当が多かったように感じます。 概ね高幡不動から出庫しそ…

  • 2019.7.31 順光の稲田堤で…

    はてなブログに移って初投稿とのことで…。 今後も更新頻度は低いと予想されますが((、暇なときに投稿して行きますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m さて、本日は一番直近の撮影である7/31の稲田堤での撮影記を。良い撮影地ですので気になった方は こちら のリンクから撮影地ガイドの方に飛んでいただいて(宣伝) この日は走行距離調整のためなのか、87Kを5734Fが一部代走しました。それと橋本優等に7000が大量発生していたこと、時差Bizライナーの運行があることと相まって撮影決定したわけです( 3745レ 7705F+7805F いきなり7000幕車。 2837レ[85K] 9740F 486…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くろりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くろりんさん
ブログタイトル
くろりんのブログ
フォロー
くろりんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用