顧客のハートを鷲掴みにする、可愛くてオシャレな住宅パース専門の手描きパース工房のブログです。CGパースには出せない、味と雰囲気のある内観パース、外観パースの制作ならおまかせ下さい。
冷やし中華、はじめました。 的なタイトルから始まりましたが・・・^^; 手描きパース工房のPinterestを作ってみました! とはいえ、いまいちピンときていません。 ダジャレでもなんでもないですが・・w こちらです↓よかったら見てくださいね。 https://www.pinterest.jp/tegakipers/pins/ トップページの上部が自動的にコラージュされるのも、なかなかいい感じです。 手書きパースの普及のために始めてみたのですが、ビジネスにどう活用していくかこれから勉強していきたいと思います。 しかしPinterest、いいですね。 シンプルにビジュアルだけ見るというのは、かな…
手書きスケッチと手書きイラストを作成したものをご紹介したいと思います。ニュースレターやチラシなどの挿絵としてぜひご利用ください。手書きスケッチだと、庭のイメージやガーデン家具などもあります。手書きスケッチを描く際、自分がイメージするものを描く事が多ですが、アイデアが枯渇してくるので、そんな時には雑誌やインターネットの画像検索で参考にしたいものを見つけたりもします。
手描きの平面図は、CADで書いたものとはちょっと雰囲気が変わり、優しい、やわらかな印象に。シャープなデザインのモダンな家の場合にはすっきりシンプルなCAD図の方が似合いそうですが、フレンチスタイルや、自然素材の家などナチュラル系のお家にはこちらの手描き平面図のほうが似合いそうです。
自分たちでは見慣れてしまって当たり前のことやものでも、別の人からみたら「宝物」のようにも見えるというものがあります。す自社に訪れてもらうためのきっかけを作るのが広告。デザインごとにターゲットを絞って売り出したほうが絶対にいいと思います。そして打ち出す際には物語(ストーリー性)をもたせることもお忘れなく!
人の見た目は3〜5秒程度で判断されてしまうそうなのですが、建物や広告などモノにも同じことがいえますよね。いまは情報で溢れていて毎日違うことがどんどん流れていきますから、いかにして人の目に留まるか・・・ということが大事です。「映える」外観パースをつくるために、アングルにこだわってみませんか?
手描きパース工房ではパース以外に住宅営業ツールの制作もお手伝いしています。パンフレットを作りたいときには印刷会社やデザイン事務所などへの外注が殆どだと思いますが、社内でどうにかしたいと言うときには、以下のような流れにそって進めていくと良いと思います。
手描きパース工房のブログです。手描きパース工房はパース作成の他にもチラシデザインやパンフレット等、WEBデザインのお仕事もお受けしています。今日はランディングページデザインの事例をご紹介します。
店舗の内装イメージパースの作成依頼を頂きまして、ここ数日取り掛かっていました。手描きパース工房では主に、一戸建て住宅の内観パースや外観パースなどを作成していますが、店舗の内・外装イメージパースもご依頼があれば作成しています。
こんにちは! 手描きパース工房の長谷川です。 先日、外構のリフォーム工事のためのスケッチを作成してほしいと依頼を頂きました。 実物の写真をベースにトレースしたもの。 リフォームするのは門扉と境界塀の部分で、こちらはリフォーム後のデザインイメージです。 外構工事の場合、新築なら図面が揃っていますが、リフォームとなると建築後数年経っているので図面が手元にないことが多いです。 そんな時には敷地全体の写真を撮影して、印刷し、トレーシングペーパーを重ねて書き写します。それをトレースというのですが、急ぎの場合はこれで素早い提案をすることができるのでとても便利です。 それからこれもトレースして作成したもので…
「ブログリーダー」を活用して、tegakipersさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。