chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 何かを求めて植え替えたけど、結局何もなかった獅子頭04番

    獅子頭の・・・ 04番です。 昨年、叩いて吹かし直しをしたんですが、結果は・・・ このとおり。 どうも、上手い感じで吹かなかったので、取り敢えず低い枝を曲げ伸…

  • 舞姫13番も叩いて植え替える

    これも、この状態で手に入れた舞姫の・・・ 13番です。 ココが欲しかったからです。 時間をかけるのも面倒なので、一気に作ろうという作戦です。 底を見ると、取り…

  • 挿し木ベースの荒皮性のマユミ2022-01と15番を切り戻す

    挿し木した荒皮性のマユミです。 ピンが甘いですが、2022年に挿した01番と云うことになっています。 これも叩こうと思っているので・・・ 鉢から抜き・・・ 根…

  • 舞姫12番 追い込んで植え替える

    この状態で入手した小葉の山モミジの舞姫12番です。   欲しかったのは、この立ち上がりだけ。 まず、鉢から抜き・・・ 用土を解すと、走らせた結果の太根も見えま…

  • 角を落としておいた荒皮性のマユミ03番の芽が動く

    荒皮性のマユミの03番です。 昨秋のうちに、この景気づけの角を落としてありました。 元芽を呼ぶためです。 それが・・・ 落とした角のところに2芽、差し枝の元部…

  • 走らせていたピラカンの10番 トレーから掘り出し叩いて植え替える

    このトレーの手前にあるのが今回のピラカンです。 昨年はずっとトレー暮らしでした。 それをザクザクと切り出しました。 一年で・・・ ボディは充分に。 参考までに…

  • 黒松58番も葉透かしして枝も抜く

    これまた透かし終えていなかった黒松の・・・ 58番です。 このように。 で、1芽あたり3枚(組)に透かし、枝も右側を中心に抜きました。 それと、簡単にですが、…

  • 去年のカレンダーになった梅もどき31番

    梅もどきの31番です。 去年(写真は2023年のもの)はカレンダーにも採用されたりしていました。 ギャラはありませんけどね。 その前の年もそこそこ実が生ってい…

  • コブ挿しイチョウの現況

    挿し木のイチョウです。 なぜこんなものがあるのかというと・・・ 4年前に、このイチョウの樹の・・・ こんなコブ状の部分を・・・ 切り取り・・・ 挿し木してあっ…

  • ズミ08番 地中の姿が気になり植え替えるもやっぱりほぼもとのまま

    枯れ葉も汚いズミの・・・ 08番です。 入手した時から、この根が気になっていました。 何かお宝でも埋まっていないかと。 そこで・・・    鉢から抜いてグルグ…

  • 美男カズラの05番

    中途半端に葉切りしてあった美男カズラの・・・ 05番です。 実が生れば・・・ これでいいんじゃない?という感じです。   そこでまた、ちょっとした昔話の前編で…

  • ザルの黒松53番 葉を透かしつつ枝を抜く

    ザルと天城砂で培養中の黒松の・・・ 53番です。 葉も透かしますが、それ以上にこの右側に枝が多いので・・・ 葉透かし&枝抜きしました。   目指すは、低く太く…

  • 黒松の32番も葉抜きする

    縁あって、昨年棚場に加わった黒松の・・・ 32番です。   遅まきながら、これも1芽3本(組)まで透かすために・・・ 葉抜きしました。 今、引っ張っている右の…

  • 美男カズラの01番と今日の夕焼けとムズイ駐車

    昨日につづき、また美男カズラです。 これは01番です。 葉刈りしました。 これはもう少し太らせないと迫力が出ませんね。 さて・・・ 今日も夕方に散歩に出たんで…

  • ネジロのお祭りで手に入れたハリツルマサキを追い込む

    ネジロのお祭りで売れ残っていたので貰ってきたハリツルマサキです。 曲も効いているし、面白いんじゃないかと思ったんですね。 実もそこそこ生っていました。 まずは…

  • 今夜もピラカン 06番とマイニャンバー

    昨日につづき、またピラカンです。 これは・・・ 06番です。 まず葉刈りしてから・・・ 徒長した枝を切り、ボディを掃除しました。 この樹もいい加減に実が欲しい…

  • ピラカン05番と初めてISSを見た件

    ピラカンの・・・ 05番です。 正面はコチラなんですが・・・   場合によっては、コッチを使う可能性もあります。 「臨機」ということですね。   本日のムダ話…

  • まだ小さいんだけどどうにかなりそうなチリメンカズラ08番

    まだまだ若いんですけど、なんかどうにかなりそうなニオイのするチリメンカズラの・・・ 08番です。 このところ、「太るモード」に入ってきたので・・・ 5年くらい…

  • そしてまたも長寿梅

    今夜もまた長寿梅です。 19番ですね。 一応撮影しましたが、ちょっと暗かったので・・・ お日様の元で改めてパチリ。 昨日につづき、これも少し追い込まないとです…

  • またも長寿梅の17番

    今夜も長寿梅です。 これは・・・ 17番。 かなり枝を解しましたが・・・ 追い込みも必要そうです。 こんな感じ。 またまた余計なお話 さて、今日は午後に例のお…

  • 古さだけが取り柄の長寿梅02番と今日の夕焼け

    長寿梅の・・・ 02番です。 かなり古い樹です。 入手したのが15年くらい前で、その時点でかなり古い樹でしたから。   よく、ここまで枯れずにいたものですが、…

  • 低いケヤキの04番

    低い箒作りのケヤキの・・・ 04番です。 ちょっと枝枯れもあるので、そこをリカバリしつつ仕上げることになります。 さて、やっと週末です。 3連休ながら、すごく…

  • 黒松51番と唯一の赤松

    太みはもう一つながら、枝は出来てきた黒松の・・・ 51番です。 少しだけ枝を抜き、葉も透かしました。 これで左側を充実させれば使えないこともない感じです。 さ…

  • 荒皮性のイボタ03番

    挿し木から作っている荒皮性のイボタの・・・ 03番です。 これも他と同じく、葉をすべて落として冬を迎えました。 双幹に作っています。 1月も松の内を過ぎると、…

  • ピラカンの07番の葉刈り&お粗末なお話

    ピラカンは久しぶりですねえ。 この苔に埋もれたものは・・・ 07番です。 葉刈りしてから、ボディにこびり付いた苔を取りました。 さらに、気根も出ていたのでそれ…

  • カリン(大)も同じく

    昨日につづき一月前のアップですが、カリン(大)の・・・   葉を落としました。   綺麗な青空をバックに記念撮影して終了です。 ところで、今日は仕事始めでした…

  • カリン(中)も葉を落とした(一月前に)&霞ケ浦ツーリング

    アップしきれなくて、一月ほど前のことになりますが、カリン(中)の・・・   葉を落としました。 出番後に、この駄鉢に戻しましたが・・・ 本来は、このくらいの植…

  • 強く屈んだ黒松50番を透かす&自動散水装置&今日のカマ婆

    グッと強く・・・ 屈んだ姿勢の黒松50番です。 どっちからでも見られるようにしています。 今回は・・・ ちょっと遅くなってしまいましたが、葉を抜きました。 一…

  • 荒皮性のマユミの01番と13番&棚場増設の話

    荒皮性のマユミの・・・ 01番です。 今年もそれなりに実を生らせた樹ですが、取り敢えず芽が動くまで休養です。 この13番も・・・ 同じように。 伸びすぎた差し…

  • もう年を越してしまったけれど、サルスベリ02番の紅葉と冬姿

    すでに正月ですが、紅葉のサルスベリ02番です。 今さらですが、サルの紅葉は結構キレイです。 と云いつつも葉は落とし・・・ 軽く輪郭で切り戻しました。 この「性…

  • 新年1発目は、磯山椒06番のヤゴ芽を抜く(だけ)

    昨年のお祭りでは、サイトーさんが多くの樹を即売やセリに出しました。 高齢のため、棚場を整理したいと云うんです。 私としては、そんなこと言わずに、もっと続けて欲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
盆バカひこさんさん
ブログタイトル
盆バカひこさんのとことん盆栽道楽
フォロー
盆バカひこさんのとことん盆栽道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用