先週の東京出張、私は飛行機が嫌いなので列車を乗り継いで行きました。せっかくなのでアルインコのDJ-MD5を持参、小倉までカーチャンクしまくって応答があるか試…
アマチュア無線の活動が中心。アンテナや小物の自作や移動運用など、思いついたことを書いてます。他にバイク(XJ6 Diversion)も少し。
黒板家の最寄りのバス停は南布礼別だったようです。でも、正吉のお母さんのお迎えは麓郷のバス停だったりします。本当はえらく離れていますが、まぁそれはドラマなんで…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】小野田そば(旅館)
10数年前に番組でもそばを作っていたおばあちゃんが亡くなり、2年前ぐらいからソバ屋の営業も休止となりました。食べれる時に行ってて良かった。シンプルで美味しか…
これは説明の必要ないかな、おなじみ中畑木材。倉本聰が富良野に移住したときに親しくなったとか。才能ある人は、そういう所から構想が膨らんでいくんだろうなぁ …
ドラマ時代に、つららが働いていた農協のスーパー。つららさんはけっこう名演技してると思う。 こちらは撮影当時の旧スーパーその後対面に新しいスーパーを作ったが…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】蛍が手紙を落とし杵次が自転車で落ちた橋
蛍が純に頼まれ手紙を出そうとしたが手紙を落としてしまった橋、杵次じいさんが馬を売った夜、酔っ払って自転車ごと落ちて死んだ橋、農家の嫁が川岸で足を洗っているの…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】純が中富の定期便で東京へ
あぁぁ、87初恋で一番大事なシーンを忘れておりました!!だれもが号泣する、純が東京へ行き、古尾谷雅人運転手から泥のついた1万円札を渡されるシーン。 麓郷中…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】小学校分校と通学路
同じく八幡丘地区から、北の国からのロケ地で一番わかりやすい場所と思います。中の澤小学校分校として使われた八幡丘会館です。屋根や壁の塗装が綺麗にメンテされてお…
富良野にやってきた黒板親子を草太が布部まで迎えに行きます。 北村家へ向かう途中、車の中でミンクが小便したとか色々話をした後、「揺れるぞー、舗装はここまで」、…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】黒板親子、布部へ
さて、ドラマ編を始めます。蛍「かわー」五郎「空知川だ」純「けいこちゃん、北海道にきました」あたりの車窓をたどりたかったのですが、根室本線は旧線になって場所が…
87初恋から最後の訪問。後に草太兄ちゃんの嫁になる、アイコが勤めていたにんじん工場。 この壁がレンガの工場って、北海道に多いようで、よく見ます。通気性と…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】れいちゃんのダンスレッスンを覗く
純とヒロスケ、チンタがれいちゃんのダンスレッスンを覗いて興奮するシーンがありますが、その場所は桂木児童センターという所です。撮影当時とほとんど外観が変わって…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】れいちゃんピクニック待ち合わせ
87初恋で早朝にピクニックデートで待ち合わせの場面。永喜橋という橋ですが、すっかり変わっていました。このほか、蛍が手紙を落とした丸山橋は近くです。けっこう南…
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】クリスマス前れいちゃん再会
87初恋より。お母さんが事故で亡くなって小豆が不作で疎遠になったれいちゃんとクリスマス前に再会する場面。信号の先で白手袋の手を振るシーンはぐっと来ますね。 …
【北海道ツーリング】【北の国からロケ地巡り】れいちゃんが自転車のチェーンを外した場所
さて今回からドラマ「北の国から」のロケ地を巡ります。最初は、スペシャル版で一番人気の87初恋から。 ファンにとっては聖地と言われる、れいちゃんが自転車のチェ…
【ZX-4RR】【北海道ツーリング【事前の準備、予め知っておきたい事】いるもの、いらんもの
ツーリングに持っていくべき荷物は、他の方々の記事を見てると主観の違いというか、考え方がみんなバラバラです。なるほどと言うモノもあれば、そんなんいらんやろと思…
【ZX-4RR】【北海道ツーリング】【事前の準備、予め知っておきたい事】気象・道警恐るべしの巻
1.北海道のツーリングって、いつ行けばベストなのか? 雨が多かったせいもありますが、けっこう途中で出会ったライダーと議論になりました。私の考えは、 ■6月の道…
【ZX-4RR】【北海道ツーリング】行ってきました!(はじめに)
いやぁ、長かったです。この度、北海道ツーリングに3週間行って参りました。九州から、ジジイのくせに頭おかしいんじゃないかと思われそう・・・(笑) おおよその経…
【ZX-4RR】北海道ロングツーリング仕様(?)にしたこと まとめ
このバイクでロングツーリングしようと思う所から頭がおかしいと思われてるかも知れません。せっかく軽くてかっこいいのに、それを台無しにする、コテコテの改造をまと…
久々の無線ネタです(笑)6月8,9日と、大分コンテスト参加のため、またまた大分県竹田市三尾峠に移動しました。50MHz Phoneにエントリーです。 大分県…
パニア付けたら後ろが見えなくなったと言うお粗末対策として自転車用インチキバックミラーを装着したのですが、本当に見えるのか確認しなければなりません。変な目立ち…
【ZX-4RR】プラグ不具合のリコール実施 結局、何が悪いのか?
実はリコール実施してからそこそこ時間が経っています。ちゃんとリコールの内容・原因を把握してから書こうと思ってたのですが、一向に情報が出てきません。 リコール…
例年のことですが、GW中は雨が多かったですね。GWの休みにはるばるフェリーで九州上陸するライダーはかわいそうですが、GWが明けると九州は晴れが多くなりま…
前回の書き込みで無謀にもZX-4RRにKRAUSERのパニアケースを取り付けた様子をUPしました。 翌日、大丈夫だろうか、ちょっと凸凹走っただけで外れて転が…
さて、北海道ツーリング準備も最後の大仕事です。ZX-4RRにKRAUSER製のK5という1個47ℓという馬鹿でかいパニアケースを取り付けるという、頭がおかし…
【ラーツー】久々の佐伯ラーメン 藤原来々軒 チャーシュー麺うまし
私は知りませんでしたが、「たけのこ梅雨」という言葉があり、4月下旬に雨の日が続くことだそうです。そう言えば、九州のGWはだいたい雨ですね。しかし、今日から久…
4Rを北海道ツーリング仕様にするということはパニアケースを取り付けようと思いますが、そうするとまずウィンカーが今の位置だと邪魔なので移設しなければなりません。…
行くか行かんかまだわかりませんが、もし北海道ツーリングへ行くとしたらもう老人なので疲労対策をしなければなりません(;。;) 時々見るYOUTUBE動画「うぇW…
【ラーツー】桜が5分咲き 院内、岳切渓谷を経て宇佐 一輝亭へ
ローカル局から教えてもらった宇佐 柳ヶ浦のラーメン 一輝亭へ行きます。そのまま調節行っても面白くないので、狭間、志高湖、塚原、安心院、院内を通ってまず「宇佐の…
タイではどういう感じで工業製品を作ってるのか? と色々考えさせるカワサキですが、今回はフレームの穴とは違って本格的な不具合だそうです。 【リコール】カワサ…
【ZX-4RR】無事に「穴ホギの儀」、完了(サービスキャンペーン)
先日、カワサキさんからサービスキャンペーン(要はリコール)のお手紙頂きました。フレームに正しく水抜きの穴を開けていなかったので、穴を「ホギ」に持ってきて・・…
今日は久々にすっきり晴れました。さて、ラーメン食いに行くか。 この前休みで食いそびれた佐伯の畑野浦 「二代目ラーメンカヨ」に行きます。 毎度おなじみ三重…
【UV-5PLUS】 中華トランシーバを超完全他力本願DX検知機にしました
先月、ローカル局から今流行?の(そのまま送信すると)違法なUVトランシーバー UV-5PLUSをもらいました。この後もちろん受信専用にするのですが、昔と違っ…
西ハム記念局 8J6HAM/6 念願の東国東郡姫島村へ移動運用しました
平成の合併前は大分県は珍郡の宝庫でしたが、合併で郡部の町村が激減してしまいました。その中で唯一珍しいとされる東国東郡姫島村へ8J6HAMの移動運用をローカル…
2月26日(月)は大分県佐伯市の米水津・空の公園にて西日本ハムフェア記念局 8J6HAMの移動運用を行いました。 最近、何人かの有名な女性のバイク動画屋(モ…
九州地方にも春一番が吹いて気温が上がりました。ちょっと出かけませんか〜 いつものように久住から瀬の本、大観望から内牧へ。高森の広域農道を通って竹田で抜…
今週の初めまで寒いし曇り空続きだったのでバイクに乗る気にはなりませんでしたが、昨日今日と晴れ渡り、午後は気温も上がるという予報だったので久々にラーツーに出か…
待ってたぜー! 大分にライコランドがやっと開店しそう ついでにラーツー十八番【ラーツー】
昨年の10月23日に開店するはずだったライコランド大分店が突然延期となり、それからずっと開店予定が不明だったのですが、やっと目処が立ったようで、4月5日オー…
今年最初のラーツーは予定通り琴食堂に行きました。大分市内から広域農道で師田原ダムを抜け三重町へ。国道326号で南下し、道の駅宇目で休憩します。今日は晴れてま…
今年の西日本ハムフェアー記念局の各県運用ですが、もう既に福岡の本部や沖縄では運用が始まっています。今年の各県持ち回りスケジュールは以下の通りです。 大分…
皆様、本年も宜しくお願い申し上げます。 2日は気温が上がったので、初乗りということで近所をひとまわりしてきました。 今日は凍結の心配はないので、国道442号…
ZX-4RRのECU書換の効果と燃費の確認を兼ねて、今日は少しだけ気温が高いので佐伯の南国ラーメンを食べに行きました。いつもの野津原から四辻峠を経て三重町か…
【ZX-4RR】MotoJPでECU書換えしました。低速グズり問題解決と感動の乗り味!
以前から問題視していた熱間時に2500回転近辺でグズる事は思い込みや誤解も含め諸説あったのですが、その原因は低速域の空燃比が異常に濃かったことと知ったことは…
以前書いたとおり、私はものすごい短足なのと年取って足の踏ん張る力が衰えてきたので、ここ10年は立ちゴケしていないもののいつ転けるかわかりません。転倒するとレ…
【ラーツー】秋深し 瀬の本を経て日田 泰勝軒へ 昔のラーメン現存
今日は立冬らしい。朝は寒かったが、昼からは少し暑いぐらいになりました。本州では熊で大騒ぎだし、やはり今年の気象は異常ですね。 さて、週末から寒くなるとの予報…
【ZX-4RR】【欠陥】低速のグズつきの原因はこれ? やはりECUかぁ、厳しい
ZX-4RRは素晴らしいバイクで走るのが楽しいです。 ただ、唯一と言ってよい欠点、発進時や2000〜3000回転のグズつきはシャレにならんほど酷い。 特にエ…
アマチュア無線の先輩からやまなみハイウェイの牧ノ戸峠が紅葉し始めていると聞き出かけました。 庄内の広域農道で国道の信号を避け快走、湯平を抜けやまなみハイウェ…
ここのところ天気が良いので本格的に寒くなる前にちょっと遠いですが福岡県築上郡と豊前市の境にある、昔から名高い次郎坊峠へ行ってきました。 コースは大分市ー狭…
なんか急に秋になりましたね。朝は寒く、早速冬用のウェアを着て出発するのですが、お昼前から日差しが強くて暑くなりました。気温調節が大変です。 大分から国道442…
6月に開催された大分コンテストの50MHz Phoneの部門でなんとか優勝できました。これもひとえに各局からコール頂いたお陰です。 有り難うございます。ひとか…
ちょっと朝早めに出て高速で杷木ICへ。特に用もないのにわざわざ杷木で降りたのは、ある喫茶店を見たかったから。 カフェテラス綾。想像以上にお洒落な建物だった…
待ちに待ったバイク用品店未開の地 大分へのライコランド出店。10月13日まで買い物は控えなければと思っていましたが・・ そう言えば何かセールをするのかなとサ…
暑さもだいぶ和らいできましたので、ちょびっと海沿いをツーリングします。 まずは国道197号で佐賀関方面へ。小志生木の浜で来年の年賀状用(?)の撮影を。 バ…
大昔に南海部品が撤退したあと、大分県内にはバイク用品屋がありませんでした。なので、先日もわざわざ100Km以上走って熊本まで買い物へ行ったのです。 が、突然…
【ZX-4RR】ニーグリップパッドを貼り付け 驚きのブランド名
セパハンで長距離乗ると、腕に体重かかって手首が痛くなってきます。やはりちゃんとニーグリップしなければいけませんね。ということで今回もニーグリップパッドを貼り…
【ZX-4RR】慣らし終盤 ワイディング遊びと老人インプレまとめ(音を聞いちょくれ)
なんだかんだで慣らし運転は順調、もう700Kmは越えました。いやー、なかなか面白いバイクです。老人のおもちゃに持って来いですね。 昨日は大分→由布川渓谷→志高…
【ZX-4RR】慣らし運転最終段階「控えめな運転」 阿蘇、俵山ツーリング
佐伯へラーツーした段階で走行距離200Kmを越えたので4000回転縛りを終え、350Kmまで6000回転縛りです。早く縛りを解くため「買い物」に出かけました…
【ZX-4RR】ACC電源取ってドラレコ、ETC、サービス電源の取り付け
話は前後しますが、佐伯ツーリングの前はずっと台風で大雨だったので今やバイクに必須のドラレコとETCをNinja400から移設しました。ZX-4RRはNinj…
【ZX-4RR】【ラーツー】やっと慣らし運転開始 佐伯の天津、旨し! 驚きの燃費
台風がやっと通過し、今日は朝から晴天です。昨日、ドラレコ、ETCも取り付けたので今日初めて本格的な慣らし運転です。目標は一気に4000回転縛りの200Kmを…
【ZX-4RR】風圧が楽そうなスクリーンの交換 傾き対策サイドスタンドプレートも
今回の台風はずいぶん足が遅くて、まだまだ暴風雨が続いてなかなか慣らし運転出来ません。従って今日も4Rいじりが続きます。さてアラコキライダー(around古希…
【ZX-4RR】つらそうなハンドルを交換 ZX-25R用は使えるのか?
台風が絶賛通過中で大雨ばかりで納車後1度も乗っていません。当分通過にかかりそうなので、いま揃えている改造ネタを順次作業することにしました。外は猛暑+高湿度で…
とうとうZX-4RR納車! 音はサイコー! つま先はつんつくつん
あちこちでZX-4Rの納車、慣らしシーンが続々と出てきて自分はまだかと待ち望んでおりましたが、今日とうとう納車となりました。本当は8月7日の予定でしたが、台…
ずっと大雨な天気が続いていましたが、やっと快晴になりました。ものすごく暑い日になりそうですが、涼しい阿蘇にでも出かけよう・・と言うことでちょびっとなツーリング…
「ブログリーダー」を活用して、HOGENZYOさんをフォローしませんか?
先週の東京出張、私は飛行機が嫌いなので列車を乗り継いで行きました。せっかくなのでアルインコのDJ-MD5を持参、小倉までカーチャンクしまくって応答があるか試…
半世紀以上前のこと、中学生当時は山口市に住んでおりました。今回、その中学の同窓会に半世紀ぶりに出席することとなり山口市に行ったのですが、すっかり街の様子が変…
来い来いと言われていた新潟の友人に会いに、バイクで大分から走って行きました。梅雨に入ったんじゃないかと心配になるぐらい雨続きでしたが、26日からピタッと晴れま…
昨日5月10日に、ローカル局の応援を頂き、念願の両子山デジピーターを設置しました。1人あたり約4Kgのノルマを背負って、急坂を1時間半かかって担ぎ上げました…
12年前に買ったWindowsマシンが流石に古くなって最近動作も変なので買い直しましたが、今までのバカでかいタワー型からミニPCにしました。体積が20分の1…
草生えるネットスラングではなく、前回阿蘇に行った時は野焼きの最中でしたが、今日は一面の緑のじゅうたんになっておりました。 テーマ曲は、まぁ、忍者とい…
国東半島の真ん中、両子山に30数年ぶりにローカル局と登ってきました。ここは一般人は徒歩でしか登れませんが、大分県有数のロケーションです。以前、1200MHz…
& 昨日は久しぶりの鉄分補給となりました。九州を半周する鉄道旅です。 大分を6:44に出発。幸崎発ですが、高校生で意外に混雑してます。815系ですか…
暑さ寒さも彼岸までといいますが、今年は3月20日までピッタリと寒い日が続きました。 やっと気温が20℃になったので、早速去年お店が休みで行けなかった熊本県菊…
福岡県苅田町の日産工場で開催された西日本ハムフェアに行ってきました。何か、欲しいものがある訳ではありませんが、ここで久々に会える方もいらっしゃって楽しみです…
3月に入ってもなかなか暖かくなりません。でも花粉だけは旺盛に飛んでいるようです。今年から急に花粉を敏感に反応するようになりました。 ところで、なんで3月を…
小学校から高校まで剣道をやってたので、新聞記事や最近ではyoutubeの動画を時々見ます。我々のような昔のおいさんは、安岐高校や野津高校あたりが強かったなー…
長い寒波がやっと過ぎて、今日から気温上昇の予報。例によって走り出したら風が冷たいのですが、さすがに1月のようなことはありません。 しかし冷え切ったので道の駅…
今年もやって参りました、西ハム記念局の季節。今週は大分県の担当です。早速、津久見市と由布市へ移動しました。 津久見市青江ダム公園で7MHz SSBの運用 …
ある本によると、バカか賢いかの分かれ目は、人の話を確かめもせず鵜呑みにして軽率に行動するか、一旦留保して確認してから行動するか、だそうです。そうすると話題の…
とうとう12月になりました。今年もラーメン食うため、あちこちにミニツーリングしました。今日は晴れて暖かいので佐伯へラーメン食いに行くことにしました。 まずは…
かなり寒くなってきました。ツーリングも朝はつらいです。なので今のうちにニンニクで温まる椎田の満福ラーメンをめざします。 志高湖、城島高原、塚原を経由して大分県…
涼しいというより少し寒くなってきました。こうなるとラーメンが恋しくなります。今回はちょっと遠出して久留米に行くか。 いつもは思い出深い丸星ラーメンに行くので…
昔、畑中葉子が開き直ったヒット曲の話題ではありません。(それにしても、昔はなんでもアリだなぁ。不倫が発覚したあと、すぐ復活してこんな歌を歌わせるなんて) 先…
この1ヶ月、新たに始めたDMRにハマっています。先人達の努力のお陰で、中華製廉価機の数種類はJARDの保証認定をスプリアス測定データやブロックダイヤグラムの…
黒板家の最寄りのバス停は南布礼別だったようです。でも、正吉のお母さんのお迎えは麓郷のバス停だったりします。本当はえらく離れていますが、まぁそれはドラマなんで…
10数年前に番組でもそばを作っていたおばあちゃんが亡くなり、2年前ぐらいからソバ屋の営業も休止となりました。食べれる時に行ってて良かった。シンプルで美味しか…
これは説明の必要ないかな、おなじみ中畑木材。倉本聰が富良野に移住したときに親しくなったとか。才能ある人は、そういう所から構想が膨らんでいくんだろうなぁ …
ドラマ時代に、つららが働いていた農協のスーパー。つららさんはけっこう名演技してると思う。 こちらは撮影当時の旧スーパーその後対面に新しいスーパーを作ったが…
蛍が純に頼まれ手紙を出そうとしたが手紙を落としてしまった橋、杵次じいさんが馬を売った夜、酔っ払って自転車ごと落ちて死んだ橋、農家の嫁が川岸で足を洗っているの…
あぁぁ、87初恋で一番大事なシーンを忘れておりました!!だれもが号泣する、純が東京へ行き、古尾谷雅人運転手から泥のついた1万円札を渡されるシーン。 麓郷中…
同じく八幡丘地区から、北の国からのロケ地で一番わかりやすい場所と思います。中の澤小学校分校として使われた八幡丘会館です。屋根や壁の塗装が綺麗にメンテされてお…
富良野にやってきた黒板親子を草太が布部まで迎えに行きます。 北村家へ向かう途中、車の中でミンクが小便したとか色々話をした後、「揺れるぞー、舗装はここまで」、…
さて、ドラマ編を始めます。蛍「かわー」五郎「空知川だ」純「けいこちゃん、北海道にきました」あたりの車窓をたどりたかったのですが、根室本線は旧線になって場所が…
87初恋から最後の訪問。後に草太兄ちゃんの嫁になる、アイコが勤めていたにんじん工場。 この壁がレンガの工場って、北海道に多いようで、よく見ます。通気性と…
純とヒロスケ、チンタがれいちゃんのダンスレッスンを覗いて興奮するシーンがありますが、その場所は桂木児童センターという所です。撮影当時とほとんど外観が変わって…
87初恋で早朝にピクニックデートで待ち合わせの場面。永喜橋という橋ですが、すっかり変わっていました。このほか、蛍が手紙を落とした丸山橋は近くです。けっこう南…
87初恋より。お母さんが事故で亡くなって小豆が不作で疎遠になったれいちゃんとクリスマス前に再会する場面。信号の先で白手袋の手を振るシーンはぐっと来ますね。 …
さて今回からドラマ「北の国から」のロケ地を巡ります。最初は、スペシャル版で一番人気の87初恋から。 ファンにとっては聖地と言われる、れいちゃんが自転車のチェ…
ツーリングに持っていくべき荷物は、他の方々の記事を見てると主観の違いというか、考え方がみんなバラバラです。なるほどと言うモノもあれば、そんなんいらんやろと思…
1.北海道のツーリングって、いつ行けばベストなのか? 雨が多かったせいもありますが、けっこう途中で出会ったライダーと議論になりました。私の考えは、 ■6月の道…
いやぁ、長かったです。この度、北海道ツーリングに3週間行って参りました。九州から、ジジイのくせに頭おかしいんじゃないかと思われそう・・・(笑) おおよその経…
このバイクでロングツーリングしようと思う所から頭がおかしいと思われてるかも知れません。せっかく軽くてかっこいいのに、それを台無しにする、コテコテの改造をまと…
久々の無線ネタです(笑)6月8,9日と、大分コンテスト参加のため、またまた大分県竹田市三尾峠に移動しました。50MHz Phoneにエントリーです。 大分県…
パニア付けたら後ろが見えなくなったと言うお粗末対策として自転車用インチキバックミラーを装着したのですが、本当に見えるのか確認しなければなりません。変な目立ち…