ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
門松の飾り方は1つでも大丈夫?置く場所についても!
クリスマスが過ぎると、あっという間にやってくるお正月。 門松は、1年間の幸せや長寿を願うためにお正月には欠かせない飾りです。 いざ門松を飾ろう!となったとき、ふと「門松って1つでも大丈夫…?」と疑問に思うことも。 門松っ ...
2023/12/28 07:53
ぜんざいの残りは冷蔵保存や冷凍できる?アレンジレシピも!
甘いあんことお餅を合わせたぜんざいは、寒い日のおやつにぴったり。 あんこの甘い香りがたまらなくて、ついつい大きな鍋にたくさん作っちゃうんですよね~。 ぜんざいの残りはそのまま置いておくと日持ちしません。 せっかく作ったぜ ...
鏡開きを忘れたらどうなる?対処法やお餅の食べ方!
鏡開きはお正月を迎える際に年神様にお供えした鏡餅を、お下がりとしていただく儀式。 神様の力をおすそわけしてもらう意味もあるので、ぜひ鏡開きをして新しい年を縁起よくスタートしたいものです。 鏡開きをきちんとできたらいいです ...
2023/12/28 07:52
おしるこはいつ食べるもの?鏡開きに食べる意味や由来を調査
甘いあんことお餅の組み合わせがたまらないおしるこ。 特に寒い時期に食べると一段とおいしいんですよね^^ 例えば1月7日に食べるといいとされている七草がゆのように、おしるこはいつ食べるべきかというのは決まっていません。 お ...
お雑煮をお正月になぜ食べるの?由来と歴史も調査
子供のころ、お正月になると大人はおせちをつまみながらお酒を飲んで、子供はお雑煮を食べていたことを思い出します。 今でこそおせちも好きになったけど、子供のころはおせちがあまり好きじゃなくて^^; お雑煮ばかり食べていたこと ...
2023/12/28 07:51
正月飾りは処分しないで使いまわしOK?問題はあるか調査
新年を迎えるために用意したお正月飾り。 松の内が開けて、お正月も終わりとなると正月飾りはどんど焼きに出すなり処分します。 でも、最近の正月飾りって毎年使えるようなデザインのものも多くて。 正直「処分するのはもったいないな ...
クリスマスツリーは何歳から出す?小さい子供でも大丈夫なツリーも!
クリスマスって1年の中でもなんだか特別なイベント。 子供だけでなく大人までワクワクします。 クリスマスのワクワクした雰囲気をさらに盛り上げるものと言えば、クリスマスツリーですよね。 我が家もクリスマスツリーを出すと、一気 ...
2023/12/26 13:02
ケーキの砂糖菓子の食べ方は?使い道と活用方法も!
クリスマスならサンタクロース、ひな祭りならひな人形。 季節に合った砂糖菓子がケーキにのってたらテンションが上がります^^ 小さい頃は誰が砂糖菓子を食べるか兄弟で取り合ったのも懐かしい思い出ですね。 我が家の子どももケーキ ...
2023/12/26 13:01
チーズケーキの切り方で糸を使うやり方!切れるケーキの種類
買ってきたチーズケーキや作ったチーズケーキ、食べるときには包丁で切り分けますよね。 しかし、チーズケーキは粘度があるので、包丁で切ると生地がくっついてきてきれいに切るのは結構大変です。 そんなときおすすめなのが、チーズケ ...
2023/12/24 10:03
生クリームケーキの賞味期限はどれくらい?日持ちさせる保存方法も紹介!
生クリームケーキは誕生日やクリスマスなどイベントには欠かせません。 ホールで買ったりたくさん貰ったりすると、一度に食べきれない場合も出てきますよね。 何となく生クリームケーキは日持ちしないイメージがありますが、実際の賞味 ...
2023/12/24 09:59
チーズケーキにレモン汁を入れすぎて酸っぱくなった!対処法や食べきるアイデア
チーズケーキにレモン汁を入れるのは、チーズケーキにさわやかな酸味と香りを足して味を引き締めるため。 レモン汁がいい仕事をしてくれるんですよね♪ ただ、間違ってチーズケーキにレモン汁を入れすぎてしまったらどうしたらいいので ...
2023/12/24 09:58
ホットケーキの生地を生でそのまま食べるとどうなる?危険なのでやってはいけない理由
朝食に、おやつに家庭でもよく作られるホットケーキ。 私も作りますが、子どもはなぜかホットケーキの生地をそのまま食べるのが好きみたいで。 「ちょっとちょうだい」なんて横から言われるんですが、ホットケーキの生地をそのまま食べ ...
2023/12/20 09:35
ヤマザキのクリスマスケーキ予約はどこでできる?取り扱い店や予約日についても
クリスマスが近づくと忘れちゃいけないのがクリスマスケーキの予約。 「でも忙しくて予約してもなかなかケーキを取りにいけない」なんて人におすすめなのが、ヤマザキのクリスマスケーキです。 ヤマザキのクリスマスケーキはコンビニや ...
2023/12/20 09:34
スポンジケーキの代わりになるものは?代用できる食材と簡単に作る方法も!
手作りケーキというと欠かせないのはスポンジケーキ。 でも一からスポンジケーキを作るのって結構面倒ですし、うまく作るのは難しいんですよね。 そんな時に限って市販のスポンジケーキも売り切れだったりして。 でも大丈夫! 身近な ...
クリスマスツリーはいつからいつまで出す?片付ける日も調査
街を歩いていて、ふとした時にジングルベルの歌が流れてくると「もうすぐクリスマスかぁ」とワクワクしてきますよね。 街中がイルミネーションできらきらして、子供だけでなく大人までクリスマスが待ち遠しくなります^^ クリスマスの ...
クリスマスにはケンタッキーと何を食べる?チキンに合うおかずを紹介
クリスマスに食べるものの定番といえばケンタッキー。 ボリューム満点のケンタッキーがあれば食卓も華やぎます^^ 我が家のクリスマスにも欠かせないケンタッキーですが、迷うのは他に何を食べる?ということ。 メインがケンタッキー ...
2023/12/20 09:33
炊飯器を途中で止めてしまったら炊き直しできる?対処法を紹介
家にある家電の中で毎日フル稼働しているものと言えば炊飯器。 ご飯を炊くのに欠かせないものですが、間違えて炊飯器を途中で止めてしまったなんてことも起きてしまいます。 ご飯を炊飯器で炊いてる途中に停電が起きることもあるかもし ...
2023/12/16 14:05
冷凍枝豆はお弁当にそのまま入れていい?詰めるときのポイントも!
1年中安定した価格で手に入る冷凍野菜。 どれも便利ですが、私がその中でも圧倒的にリピートしているのが冷凍枝豆です。 彩りや食感が足りない時にあると助かるので、常に冷凍庫にストックしてあります^^ そんな冷凍枝豆ですが、お ...
2023/12/13 15:47
かぼちゃの皮がオレンジだけど食べられる?まるごとおいしく食べるレシピ!
煮物やグラタンにサラダだけじゃなく、プリンやケーキなどあらゆる料理に使えるかぼちゃ。 甘くておいしいからかぼちゃはまるごと買うという人も多いのではないでしょうか? そんなかぼちゃ、たまに皮がオレンジになっているものがあり ...
2023/12/13 14:16
冷凍したかぼちゃが臭い?匂いの原因と保存方法を紹介
野菜の中でも実は傷みやすいかぼちゃ。 食べきれない場合はすぐに冷凍するのがおすすめですが、いざ使おうとすると冷凍したかぼちゃが臭いことがあります。 いくら長期保存できたとしても、においが気になるとおいしく食べられないです ...
2023/12/13 10:26
冷凍かぼちゃは解凍してそのまま食べれる?自然解凍できるのか調査
かぼちゃを料理に使いたいけど、丸ごと買ってもなかなか使い切れないことってありますよね。 そもそも、かぼちゃは皮が固くて切るのが大変。 どうにか手軽にかぼちゃを使う方法はないかな?というとき、目についたのは市販の冷凍かぼち ...
2023/12/12 23:41
野菜干しネットの代用品は?オーブンと天日干しの違いについても
野菜は干すことでうま味がぎゅっと濃縮。 長期保存もできるので、食べきれない野菜は干し野菜にするのも食材を上手に使い切るコツのひとつです。 そんな干し野菜、作るには干すために専用のネットを使うのが基本。 でも、わざわざ買う ...
2023/12/11 11:06
焼き芋を温め直しでねっとりさせる方法は?レンジやトースターの加熱方法を紹介
甘い匂いに誘われて、ついつい買ってしまう焼き芋。 その場で食べるのが一番ですが、自宅に持ち帰るころには冷めてしまっていることもあります。 冷たいままでもおいしいですが、せっかくなら温かくして食べたい! ただ、なんとなくそ ...
2023/12/09 10:14
バタフライピーとマロウブルーの違いは?おすすめのレシピも紹介
魔法のように色が変わるとしてSNS映えすると人気のバタフライピー。 同じように、じわじわと知名度が上がっているのが3色に変化するマロウブルーです。 どちらも自由研究の題材として使われることが多いですが、気になるのはバタフ ...
2023/12/08 23:42
マロウブルーはどこで買える?効能やバタフライピーとの違いも調査
まるで魔法のように3色に色が変化することから、最近では自由研究の題材としても話題のマロウブルー。 見た目がきれいなだけじゃなく、実際に飲んでもおいしいと聞くと手に入れたくなりますよね! そうなると、気になるのはマロウブル ...
2023/12/08 13:29
レモンで色が変わる飲み物は?なぜ色が変わるかやアレンジレシピも調査
SNSで時たま目にする青色のドリンク。 色が変わるとのことで、その見た目の華やかさから人気がありますよね。 飲食店でも同様に、色が変わる仕組みを利用したメニューを多く見かけるようになりました。 メニューやレシピをよく見る ...
2023/12/08 10:15
先割れスプーンってなくなったの?どこで売ってるか調査
最近「おいしい給食」というドラマにハマっています^^ 1980年代後半の給食の様子が楽しめるドラマなんですが、当時の給食に欠かせないものといえば先割れスプーン。 麺もご飯も一緒に食べられる画期的なアイテムですよね。 ただ ...
2023/12/05 16:26
鶏肉はトースターで何分焼けば火が通る?目安と注意点も
毎日作らないといけない料理。 少しでも楽したいときに助かるのがトースター調理です。 火を使わないから入れたら放っておけるのが魅力ですが、気になるのは火入れ加減。 特に生焼けが怖い鶏肉は、トースターで何分焼けば火が通るのか ...
2023/12/03 00:12
チキンナゲットに何つける?定番から変わり種ソースを紹介
カリっとした衣にふわふわの中身。 唐揚げとはまた違ったおいしさがチキンナゲットにはありますよね。 実は自宅でも簡単に作れるのがチキンナゲットの魅力ですが、せっかくなら最大限においしく食べたい! そうなると、知りたいのはチ ...
2023/12/02 16:46
黒砂糖と白砂糖は代用できる?味の違いについても
独特の風味とコクを出す黒砂糖。 蒸しパンのようなお菓子に使うこともあれ、煮物に使うこともあり、白砂糖と同じように使うことができます。 ですが、黒砂糖を白砂糖の代用として使うのはちょっと待ってください。 いつも白砂糖で作っ ...
2023/12/01 11:27
0キロカロリーゼリーはなぜ甘いの?食べても太らないのか調査
健康や美容のために体重が気になるけど、甘いものも食べたい…。 誰もが一度は思ったことがあるこのジレンマを解決すべき食べ物が、0キロカロリーゼリーです。 カロリーゼロなのにちゃんと甘いから「甘いもの食べたい欲」がきちんと満 ...
2023/12/01 10:08
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、るーのさんをフォローしませんか?