ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
チーズフォンデュは翌日食べられる?保存やアレンジ方法も
熱々にとろけたチーズに好きな具材を絡めて食べるチーズフォンデュ。 準備が簡単なわりに見た目が華やかなので、パーティメニューにピッタリです^^ ただ、思いのほかチーズフォンデュが多めにできて、お腹いっぱいになるころにはまだ ...
2023/11/29 16:11
グラタンのチーズの代わりになる食材は?レシピも紹介
熱々のグラタンは毎日の食事だけでなくパーティーのごちそうメニューとしてもぴったり。 好きな具材で作れるのが魅力ですが、なんといってもとろけて伸びるチーズはグラタンにとって必須アイテムです^^ だからこそ、いざグラタンを焼 ...
2023/11/29 14:47
しらすに混ざってる生物は?チリメンモンスターとは何か調査
手軽に魚の栄養を摂りたいときに便利なしらす。 そのまま食べられるし骨もないから子どもが離乳食の時期はよくお世話になりました。 そんなしらす、たまによく見ると明らかにしらすではない生き物が混ざってることがあります。 そうな ...
2023/11/29 01:31
ツナ缶の水煮を油漬けのように代用する方法は?ポイントも!
味やボリュームが物足りない時にさっと加えるだけで料理をワンランクアップしてくれるツナ缶。 常温で保存できるのも便利で我が家でも常に常備しています。 基本的にはコクのある油漬けの方をいつも買うんですが、たまに間違えて水煮を ...
2023/11/27 12:04
ツナ缶でマグロとカツオの違いは?見分け方やそれぞれにおすすめ料理
常温で長期保存できて加熱しないでそのまま食べられるツナ缶。 どんな料理にも合うから我が家でも常に常備しています^^ そんなツナ缶ですが、実は原材料がマグロとカツオの2種類あります。 見た目はよく似ているものの、ツナ缶でマ ...
2023/11/27 10:45
グラタンにブロッコリーはいつ入れる?おいしい作り方や合う具材も紹介
寒くなってくると食べたくなるのが熱々のグラタン。 好きな具材で作れますが、ボリュームが出て彩りにもなるブロッコリーは便利な食材ですよね。 ただ、ひとつ気になるのはグラタンにブロッコリーはいつ入れる?ということ。 ブロッコ ...
2023/11/26 12:49
ツナの代わりになるものって?代用食材を紹介!
うま味たっぷりでいろいろな料理に使えて便利なツナ。 私も常に常備してはいますが、時々切らしちゃうことがあります。 そんなとき知りたいのはツナの代わりになるもの。 身近なもので代用できるのか、代用する場合どうやって使えばい ...
2023/11/24 14:08
生わかめはどのくらいの賞味期限?保存方法や腐るとどうなるかも紹介
生わかめというと、春先の短い間だけ楽しめる旬の食材。 乾燥わかめにはない香りや食感はクセになるおいしさです^^ 「買いだめしてできるだけ生わかめを楽しみたい」という人もいるかもしれませんが、そうなると気になるのは生わかめ ...
2023/11/20 09:49
刺身用わかめはそのまま食べられる?普通のわかめとの違いや食べ方も
刺し身用わかめは、その名の通りお刺身のように食べるわかめのこと。 乾燥わかめとは違った肉厚でシャキシャキの食感は、一度食べるとクセになってしまいます。 結構レアな存在で、スーパーの刺し身売り場で見かけたらぜひ買ってみて欲 ...
2023/11/18 14:38
乾燥わかめがドロドロになるのはなぜ?正しい戻し方や腐るとどうなるかも
常温で保存できて、使いたい時に水に入れるだけでさっと使える乾燥わかめ。 サラダや味噌汁など我が家でもよく使っています^^ そんな乾燥わかめで嫌なのがドロドロになること。 わかめはシャキッとした食感もおいしさのひとつだから ...
2023/11/18 11:40
ブロッコリーが臭いのはなぜ?食べれるのかや消臭方法についても調査
サラダ・スープ・炒め物など様々な調理法でおいしく食べられるブロッコリー。 1年中スーパーで手に入る手軽さもあり、我が家でもよくブロッコリーを買います^^ ただ、時々スーパーで買ってきたブロッコリーが臭いときがあるんですよ ...
2023/11/17 22:49
ブロッコリーはレンジか茹でるならどっち?メリットやおいしくするコツも
栄養価が高く料理の彩りに活躍してくれるブロッコリー。 さっと茹でてから使うことがほとんどですが、気になるのは、ブロッコリーはレンジか茹でるならどっちかということ。 レンジのほうが手軽ですが、野菜は「たっぷりのお湯で茹でて ...
2023/11/17 16:51
ハンバーグ作りは玉ねぎと新玉ねぎどっちがいい?おいしくできるレシピも
もくじ ハンバーグ作りは玉ねぎと新玉ねぎどっちがいい?新玉ねぎでハンバーグを作るメリット①玉ねぎを炒める必要がない新玉ねぎでハンバーグを作るメリット②パン粉を牛乳に浸す必要がない新玉ねぎでハンバーグを作るメリット③ハンバ ...
2023/11/15 16:28
ハンバーグ作りにパン粉なしだとどうなる?代用についても
子どもから大人までみんな大好きなハンバーグ。 お店で食べるのもいいですが、手作りのハンバーグもおいしいですよね^^ そんなハンバーグ、いざ作ろうと思ったときパン粉がない場合もあると思います。 でも大丈夫! ハンバーグはパ ...
2023/11/15 09:18
栗の虫の出し方は?虫食いの判別方法や虫も食べても大丈夫かも調査
秋の味覚を代表する食材といえば栗 ホクホクの栗ご飯なんて最高ですが、ひとつ難点を挙げるとすると、中に虫が入っている可能性があるということ。 子供のころ拾ってきた栗の皮むきを手伝っていたら中から虫が出てきたことがあって、結 ...
2023/11/15 00:11
チヂミの卵ありなしの違いってなに?食感や仕上がりの差を紹介
チヂミと言えば韓国を代表する料理のひとつ。 お店で食べるのもいいですが、自宅で好きなように作れる手軽さも魅力ですよね。 そんなチヂミですが、レシピを検索すると卵を使うものと使わないものがあるのに気づきます。 卵なしで作れ ...
2023/11/10 17:21
チヂミがベチャベチャで失敗!固まらない原因とうまく作るポイント
香ばしい香りとカリっとした食感がたまらないチヂミ。 外で食べるのもいいですが、手作りすれば好きな具材を入れて好きなだけ食べられるのがいいですよね^^ ただ、そんなチヂミもベチャベチャになって固まらないなんて失敗はよくあり ...
2023/11/10 14:25
食洗機が使えない食器がある理由は?使える食器や見分け方も調査
「一度使ったら使わなかったころには元に戻れない」と言われるほど便利な家電といえば、食洗機。 新たな三種の神器と言われるほど、家庭になくてはならない存在になっています。 そんなありがたい食洗機ですが、全ての食器が食洗機で使 ...
2023/11/07 23:59
ドーナッツとドーナツはどっちが正しい?違いや由来についても調査
私が子どものころ「おかあさんといっしょ」でやっていた着ぐるみアニメは「ドレミファどーなっつ」。 ドーナッツ島を舞台にしていて毎日夢中で見ていたような気がします^^ ドーナッツというとなんだかかわいらしいイメージがあります ...
2023/11/07 18:33
ストウブ鍋は何センチが使いやすい?サイズを比較
デザイン性の高さと無水調理ができることから人気のストウブ鍋、憧れですよね。 「私も長く愛用できるストウブ鍋が欲しい!」 そう思ったとき、知りたいのはストウブ鍋は何センチが使いやすいかということ。 ストウブ鍋は値段も高めで ...
2023/11/07 10:03
豆皿って何に使う?使い道やアイデアを紹介
作家さんの一点ものやブランドのオリジナルものなど、お店に行けばおしゃれな豆皿がたくさんありますよね。 食器の中では値段も手頃だからついつい買ってしまいがちな豆皿。 ただ、買ったはいいものの「豆皿って何に使う?」と使い道に ...
2023/11/06 16:43
ストウブ鍋はなぜ人気?魅力を調査
SNSを見ていると、おしゃれな投稿をしている人はだいたい使っているストウブ鍋。 使用している人はこぞって「一度使うとやめられない」と言いますが、ストウブ鍋はなぜ人気なのかは気になりますよね。 他にも良い鍋はたくさんあるの ...
2023/11/05 12:18
サーティーワンのドライアイスの捨て方は?NGな方法や注意点も調査
サーティーワンをお持ち帰りしたとき必ず入っているドライアイス。 普段あまり見ることのないものだから、ドライアイスからもくもく煙が出ているのがちょっとおもしろかったりします^^ そんなサーティーワンのドライアイスですが、捨 ...
2023/11/05 10:58
栗ご飯の栗がかたい原因は?復活の方法や炊き方のコツについても紹介
秋の味覚を代表する栗をたっぷり使った栗ご飯。 ホクホクとした栗の食感が絶品ですが、いざ食べようとしたときに栗がかたいとショックですよね。 栗ご飯は鬼皮や渋皮をむくなど作業に手間がかかる分、できるだけ失敗しないで作りたいも ...
2023/11/05 09:43
無印良品の不揃いバウムはどこの部分?不揃いじゃない部分はどこで売ってるのか調査
無印良品を代表する食品といえば不揃いバウム。 手頃な値段でありながらボリュームたっぷり、季節ごとに発売される味のバリエーションの豊富さが人気の秘密です。 そんな無印良品の不揃いバウムですが、気になるのはどこの部分かという ...
2023/11/04 15:31
ごはんと一緒に炊くと美味しいもの!おすすめの食べ物や隠し味になるものは?
毎日の食事の用意、お疲れ様です! 忙しい中栄養バランスも考えてボリュームもあって、味も美味しいものを作るのって大変ですよね。 「少しでも楽したい…」という人におすすめなのが、ごはんを炊くときに具材も一緒に入れてしまうこと ...
2023/11/02 15:58
サーティーワンのドライアイスはどのくらい持つ?溶けるとどうなるかや注意点も
毎月変わるフレーバーや人気キャラクターとのコラボなど、話題に事欠かないサーティーワン。 店内で食べようと思っても、もともと座席数が少ないからかいつもお客さんでいっぱいなんですよね。 そうなるとお持ち帰りの利用になるんです ...
2023/11/01 22:28
ドライアイスでやけどするのはなぜ?普通のやけどとの違いや対処方法も調査
スーパーで買った生鮮食品を持ち帰るときに使うのがドライアイス。 便利ですが、そのぐらいしか使わないからいまいちドライアイスについて知らないことが多いのではないでしょうか? 不思議なのは、なぜドライアイスでやけどするかとい ...
2023/11/01 22:24
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、るーのさんをフォローしませんか?