おはようございます(*'▽') キャンプ場が恋しい今日この頃です。 9月の3連休にキャンプに行く!と決めたものの場所がまだ決まりません。 もう予約取れないんじゃ・・ということもあり、 もしかすると前日に有給使って、予約不要なキャンプ場を陣取るか悩みどころ。 今回はヴィガスで行こうと決めているので(初張り) レイアウトとかファブリックなどをイメージして妄想キャンプ中です。 妥協しなければ、150X220サイズで8,000円を超える厚手(タオルケット地)のネイティブ柄がいい。 けど、とりあえず、今年はテント2個買ってるし、 冬用の道具も揃えなきゃならないし・・で、ファブリックは安価なもので・・ と…
★おんたけ銀河村キャンプ場まとめ★トイレ 水洗でキレイです。受付近くのトイレはウォシュレット付きでした。トイレットペーパーたくさん予備あり。 シャワー 100円で5分間使えます。 炊事場 洗剤とスポンジと金タワシあります。 自動販売機 受付近くにあります。 売店 受付にあります。水はありますが、氷はなし。マヨネーズもありました(笑)。 ゴミ 分別すれば捨てることができます。※ペットボトルは蓋とラベルを外してない人がいて残念《その他》※フリーサイト使用 ○お盆休み等混雑時には荷下ろしの為の車の乗り入れが不可になります。 その際、受付でリアカーを貸してもらえます。 ○外灯は朝まで付きっぱなしです。…
2019.08.17 キャンプ2日目~3日目。 朝はどよよーんと曇り空。 乾燥撤収さえできれば文句はないので、トイレに行った後は 寝室でゴロゴロしてお腹が空くのを待ちました。 本当は軽くフレンチトーストでも作ろうかと思っていたんだけど、 私があまりにもウダウダ過ごしたせいで、お隣でゴロゴロしていた相方のお腹はみるみる空いていったようで(笑)。 昨日のバーベキューの残り物を入れて朝から「辛ラーメン」を作りました(笑)。 恐ろしく映えない!!!!! 私のかわいいホーロー鍋が・・なんか、違うー(´;ω;`)ウゥゥ これはさ、カレーとかさ、シチューとかさ、なんか、こう、「ほわん」とした ひらがなで表す…
2019.08.16~18 おんたけ銀河村キャンプ場 気を取り直して・・・ 着いた先はこちら。 ontakegingamura.com キャンプ当日(8/16)にアップした記事は下記 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ tsudzuru.hatenablog.com まずは、チェックインをして注意点や利用方法が載ったビラを頂き 今回私たちはフリーサイトでの宿泊の為、テントを張ってもよい場所を説明してもらいました。 雨が降ったりやんだりで、なかなか案内所から出られない私たちを見かねて 管理人さんが傘を貸してくださいました(´Д⊂ヽ すみません・・ お借りした傘でキャンプ場を一回り。 とてもキレイなキ…
2019.08.16~18 長野県木曽郡にある《おんたけ銀河村キャンプ場》に2泊3日のキャンプに行ってきました! 台風の影響が心配でお盆休みに入ってから毎日現地の天気を確認。 (逆に、住んでいるところの天気より詳しくなった(笑)) どうも16日は台風の影響が残りそうだけど17日18日の天気は良さそう。 何にしても初の2泊3日のキャンプを楽しみにしすぎていたので、決行することに決めました。 中津川インターで降り、19号をひたすら進む私の大好きなコース。 でも、隣を流れる木曽川が、今まで見たこともないくらい 茶色く、水嵩も増し(増し過ぎ)、荒々しく、怒り狂ったような激流!!!!!!怖すぎる!! 「…
2泊3日のキャンプ始まってます! 昨日は雨の中の設営だったためびしょびしょのバタバタ。 でも、念願のコーナンラックとイグルーのクーラーボックスも無事設置! これは昨日の設営完了後の写真です。 時、既に16時半(笑)。 カマボコテント最高( *¯ ³¯*)♡ 帰ったらまとめ記事を作りますが、 ちょいちょい画像アップするかもです(✿´ ꒳ ` )♡
皆さま、台風の影響はいかがでしょうか? 東海は小一時間前から風がスゴいことになってます。 実は、明日から2泊3日でキャンプの予定。 キャンプ場(長野県)大丈夫なのかしら…。 とりあえず、のんびり明日の準備を進めてます。 今回はコーナンラック(60センチ幅と46センチ幅×4段 各1)を買ったので 棚にどんな風に並べようか考えるのが楽しいです。 天気の良いうちに買い集めてた樹脂の食器。 (ダイソー) 今回は素麺を食べよう!と決めているのでガラス皿に見える樹脂食器が欲しかったのです♪ 調味料入れ(これは瓶)も買ってきたけど、 先程準備をしている時、前回買ったお塩がビン入りで凹んだ…_l ̄l●lll …
さてさて、最後は《法多山》 ここには何度か来たことがあります。 というか、ここのお寺は大好きです。 参道が素晴らしくて、私的パワースポットです。 背の高い木々が空気のキレイさを物語っているような…。 うーん、何度来ても見惚れる~(✿´ ꒳ ` )♡ 堂々たるお姿。 ここに到着したのは15時50分。 風鈴目的は間違いないのですが、ここに来た最大の目的は厄よけ氷!!(期間限定) それを売ってるだんご茶屋の営業時間が気になるところ…。 案内板の下の方に「だんご茶屋まで8分」と書いてある。 食べれなかったら絶対後悔するから、先にだんご茶屋いこ!って満場一致。←3人だけど で、一目散にだんご茶屋を目指し…
可睡齋を出て、目指すは《油山寺》 またしても階段~(´д` ) こちらの油山寺は何度か袋井に来た際、看板はよく目にしていたんだけど 実際に来たのは初めてです。 これまた立派なお寺でした。 緑がすごい!!! キレイな参道です。 セミがワンワン鳴いてましたが、木陰が多くて涼しかったです。 参道入り口にはこんな風に風鈴が並んでます。 先程のお寺の風鈴とは違い、こちらは柄つき。 金魚の風鈴かわいかったなー(*´∇`*) 分かれ道の傍らにら案内板。 こちらもまた、大きなお寺だーーー(´д` ) 全部は見れないので、とりあえず本堂を目指しました。 その途中に修行滝を発見。 打たれたい…←汗だく 滝…
暑かったー!! 今日はいつもの女3人で静岡県袋井市で行われている風鈴祭りに行って来ました(о´∀`о) 夏のふくろい 遠州三山 風鈴まつり – 5月18日(土)~8月31日(土) 可睡齋、油山寺、法多山の3つのお寺を回ってきました。 まずは袋井インターに一番近い《可睡齋》。 おお!大きい!! この案内板を通りすぎたところにあったのがこちら。 …。 か… 階段多いねー。 と、呆然と見つめてたら階段の左下に「←こちらから穏やかに上れます」の看板が。 もちろん、私たちはその看板に従って穏やかを求めたんだけど、 めっちゃ遠回りでした(笑)。 でも、こんな蓮の池も見れて得した気分にも…。 ま、時間だけで…
2019年4月 瀬戸市にある窯垣の小径に行ってきました。 この日はのんびり一人ドライブです。 以前、常滑の《やきもの散歩道》を訪れた事があるのですが、瀬戸市にもそう言ったところがあると知って行ってみました! 《洞町 窯垣の小径》 常滑のそれより規模は小さいのですが、とても静かで裏道みたいな細道を進んでいきます。 こういう案内板助かります(笑)←健忘録用に さっそく、こんな感じ! おばあちゃんみたいに腰を曲げて一つ一つ眺めてしまいます。 いろんな絵柄の「瀬戸物(せともの)」がありました(✿´ ꒳ ` )♡ 細道を進むと、良い感じに暖簾がゆらりゆらりしているおうちを発見。 こちら、ギャラリーとなっ…
皆さん、既に夏休み始まっていますでしょうか。 うちは、明日(8/11)からです(´;ω;`)ウゥゥ とはいえ、今日は超絶暇な一日になる為、朝コンビニでこんなものを仕入れてきました。 私の読み間違いでなければ、 「東海の絶景」って書いてありますよね? 「東海の」って。 コンビニでパラパラっとめくって、「え!何ここ!行きたい!!」って場所があって 思わずレジに持って行ったこの雑誌。 ワクワクしながらさっきのページ見たら 「和歌山県」 ってなってますけど・・・・。 え、なに、なに、なに? 私の知らないうちに和歌山県って東海になったの? 思わず、前に座っている同僚に 「ねぇねぇ、和歌山って東海じゃない…
2019年3月 友達を連れて女3人で多治見市にあるモザイクタイルミュージアムに行ってきました。 独特な外観(笑)。 タイルの原料となる粘土山を思わせる、デザインなのだそうです。 ※公式サイトより 駐車場からこの建物の入り口までも丘のような斜頸があって なんだかピクニックにでも来たかのような気持ちになります。 晴れてればもっと・・。 入り口を入ってすぐに目を引くのがこちらのタイルデコカー。 本物の車に無数のタイルが張り付けられていて、実は中にもタイル貼りの人形が・・ よくよく見ると、文字や模様が隠れていて面白いです。 薄暗い室内階段(それがまた素敵でした)を登って、まずは4階! 4階は半分天井の…
ふらりと滋賀旅、最後はここ、《日吉大社》。 こちらも、なんの前調べもなく行ったので、 今、日吉大社のHPを見て、立派さに驚きました(笑)。 方徐、厄除けの神社(大社)なんですね。 いやいや、実際、とても大きな神社でしたよ、ホント。 こちらの大社の神様の使いは、おさるさん(神猿(まさる)さん)というようで 「魔が去る」「勝る」にちなんでいるようです。 そして、 こちらの西本宮楼門の屋根下四隅に棟持猿(むなもちざる)というお猿さんが 屋根を支えているとのこと。 どれどれ・・・ いた!!!! けど、スマホでは撮れない(笑)!! あんなちっちゃいのに頑張って支えてます(´;ω;`)ウゥゥ 健気・・・・…
滋賀県の旅パート2 ふらりと立ち寄ったのは《西教寺》というお寺。 明智光秀とその一族のお墓がまつられているそうです。 何度か言ったかも知れませんが、歴史にあまり興味が…(¯―¯٥) 大好きな桜の時期に行ったから、 あっちでもこっちでも桜と一緒にいろんなものを撮りたくなります。 振り返るとまた違う雰囲気。 ずっと向こうに琵琶湖が見えます。 お城の石垣みたいですね。 苔の生え方とか凄い好きです。 石の階段を登りながら上を見上げると… 天気も良くて、空気も澄んでて、桜が映える~。 きっと、あの建物もこの建物もとっても貴重な何かなんだと思います。 でも、私が見ちゃうのは… こういう、ながーーーーい階段…
2019年4月 滋賀県 びわ湖バレイ/びわ湖テラス 振り返ってみると、2019年4月の写真の多さに驚く。 何かあったわけでもないんだど、全然出歩かない月と、驚くほど出歩く月の差がすごい。 前々から気になっていた場所ではあるものの ここに行くために有給を取った、のではなく 有給を取ったはいいが、どこに行く~?(無計画)となった為 普段、土日などの休日はかなり混むと聞いていたこちらに来てみることに。 ロープウェイでグングン頂上に運ばれます。 真下を見るのは怖いけど、遠くの景色を見るには最高のロケーション! そして・・・・ じゃん! よく見るアレです。 私のアルバム、同じような写真が何枚も何枚も何枚…
さてさて。 台風来てますが・・・。なんで? ・・・夏だしね THE 自問自答 どうか、キャンプ予定日にかぶらないことを祈る(´;ω;`)ウゥゥ さてさて、そのキャンプのお話。 前回2泊3日のキャンプのテントが決まった、という記事を書きましたが それからというもの、頭の中はレイアウトのことでいっぱい。←仕事しろ カマボコテント2は一度実績があるので、イメージしやすいです。 そして、リビングがひろーーーーーーいので、 レイアウトを考えるのがとってもとっても楽しいです。 いつからだろう・・ キャンプの前にはこういうレイアウト図を書いて楽しむ癖ができました。 皆さんからしたら、ナニコレ状態だと思います…
もう、見たまんまなんですが・・・ ・・ということです。 7月の頭にカマボコテント2が手元に届き、ウキウキワクワクでキャンプに行きました。 もう、楽しすぎて!!!! 頭の中がキャンプ!キャンプ!!キャンプ!!! とはいえ、相方とはお互い仕事の付き合いなんかもあるし、 いつも一緒ってわけではなく、キャンプに行きたくても行けない日もあるわけで。 え?何?ソロキャン? ・・・みたいな。 でも、基本は二人で行きたい。 それに、雨降りのカマボコテント2撤収は大変そうだし、 うちのベランダではどうにも干しきれないし・・・・。 と、都合の良い言い訳を並べて、私の野望が大きくなっていくのです。 追い打ちをかける…
8月に初の2泊3日キャンプを予定している我ら。 今使っているクーラーボックスは大分年季がはいっているため保冷力に問題が・・ クーラーボックスをあれこれ検討する為、色々なサイトを見ていると クーラーボックス自体の問題だけでなく、使い方もなっていなかったことを知る・・ とはいえ、「欲しい!」って思って、ここまで調べたからには なんか、いいのが欲しい。←漠然 そこで、今回約1ヵ月かけて悩んだ末、こちらを買いました。 【送料無料】イグルー クーラーボックス マリーンウルトラ 54[容量:約51L]【保冷 釣り キャンプ用品 バーベキュー ピクニック アウトドア キャンプ igloo】[CB99]ジャン…
2014年5月 愛知県新城市乳岩峡 ここに来たのは本当に偶然。 どこか行きたいなー。 空いてそうなところないかなー。 ・・が始まり。 最初に訪れた2014年から既に5年経ちます。 その間、今日にいたるまで上高地にも行っているし(これもいつかアップしたい) 阿智村の星も見てきたし、キレイ!と思われるものを山ほど見てきたけど なんの期待もなく訪れたこの場所がいまだに心を鷲掴みされた場所のナンバーワンです。 (ここから先、古いスマホでの撮影の為、画像が悪いです。すみません) はい。確かに、古いスマホでの撮影の為、画像は荒いです。 でも、実際、水の境界線見えないくらい透き通ってるんです!!! 川好きの…
小豆島2日目 2日目も天気に恵まれました。 この日は公共のバスで移動する予定で、 土庄港ターミナルへ向かい、そこの案内所でバスの運行表を頂きました。 私たちが今日回りたいところは ★エンジェルロード ★二十四の瞳映画村 ★土渕海峡※バスの中から見ました ★迷路の町※諦めました ざっくり今日回りたいルートを伝えたところ、親切な案内係の方から 「それでしたら、ここで降りて、ここからこれに乗って・・・」と教えて頂き スケジュールは完璧!!!!!! だったのですが、のちに悲劇に見舞われます。 教わったバスに乗り、出発進行! ・・さすがにバスは混んでいました。 この日も暑かったので、バスの中でも汗ばむ状…
2018年8月 小豆島 一泊二日旅行 5月に渦潮を見に行ったばかりですが、 その勢いで、ずっと行ってみたかった小豆島に行って来ました。 車で行くか、フェリーで行くか料金表とにらめっこ。 車をフェリーに乗せると料金はね上がるので フェリーでいって、小豆島でレンタカー借りることにしました。 というわけで、大型のフェリー初体験!!! 先日は車で渡った大橋を今度はくぐって越えていきます。 ぐんぐん橋が近づいて来ます。 ひゃー! ドキドキするヽ(*´▽)ノ♪ 真下に来ると、デッキの人々の歓声が(*´∇`*) あんなに大きな車幅の橋をあーっという間にくぐってしまいました。 空の青とフェリーの白が素晴らしい…
2019年7月 《陣馬形山キャンプ場 2回目》 カマボコテント2(タン)きたー! しかし、天気は雨予報…。でもでも、待てない! じゃーん! ぅぉぉぉぉぉ。 初張り!!!!! 空に浮いてるみたいだー(о´∀`о) 初めてにしてはキレイに張れた!ような気がする。 中はこんな感じになりました。 外の景色がキレイすぎて、ふたり並んで外がみれるようこの配置。 晴れているうちにたくさん写真とらなきゃ!と、 テントの周りをぐるぐる周りながら写真撮影。 ローチェアとテーブルの手前に憧れのゴロゴロスペースを作りました。 190×190のヒンヤリマットを敷いて完成です。 無事テントも設営できたので、お昼ご飯(*´…
2019月6月某日 《陣馬形山キャンプ場》 まだカマボコテント2は届いていなかったけれど、 色々と道具が揃ってくるとどうにもどこかに出掛けたくなって、朝起きてすぐキャンプ場探し。 天気も微妙そうだし、もし、あれなら(どれ?)デイキャンプでもいいよね、と、飛び出した先がここ、陣馬形山キャンプ場。 控えめに言って最高(゜ロ゜;ノ)ノ ホントはここに名前を載せるのも憚られる程、最高。 天気はいまいちだったけど、たまに雲が切れて最高の景色を楽しめました。 今まではいつもこのテントとスクリーンタープで楽しんでいました。 スクリーンタープの中からの景色も素晴らしい! そして、このテーブルとローチェアがまた…
今年の6月、楽天のスーパーセールの目玉商品に、先日出会ったQUICK CAMPさんのワンタッチサンシェードが半額で出ているのを発見。 (↓現在の商品情報↓) クイックキャンプ QUICKCAMP 2WAY ワンタッチサンシェード ワイド 3-4人用 パープル QC-2W220 フルクローズ UVカット ワンタッチテント ビーチテント ポップアップテントジャンル: スポーツ・アウトドア > アウトドア > テント・タープ > タープショップ: eSPORTS楽天支店価格: 5,960円 …欲しい!! 当日まで指折り数えて、時間ぴったりに購入ボタンをポチッとな! 楽天の目玉商品は手続き完了まで油断…
FIELD STYLE 2019 2日目【アウトドアイベント】
実は、2日目は1日目よりも暑く、 友人と一緒だった為、あまり写真を撮りませんでした(笑)。 写真は撮らなかったけど、ざっと見て回った1日目よりも長い時間滞在した為 暑いのと、欲しい物多すぎて頭おかしくなりそうでした(笑)。 で!!!! カマボコテント2を買ってからというもの、 せっかく大きなリビング付きのテントを買ったので それに見合うテーブルが欲しくて、ずっとずっとずっとアウトドアショップを回っていました。 その中で、第一候補だったのが、コールマンのマスターシリーズのテーブル。 18,000円以上するやつ・・。 でも、まだまだ買わなくてはならないものが多い状態なのに テーブル一個でそれは、無…
FIELD STYLE 2019 1日目【アウトドアイベント】
2019.5月25日・26日 FIELD STYLE 2019 in 愛・地球博記念公園(モリコロパーク) そんなわけで、私はカセットコンロ用のヒーターを探し求めて、 大阪で行われたイベントの翌週、愛知で行われたアウトドアイベントに参加しました。 この日は先週とは打って変わって、暑い!!!!!! 夏日!!なのに、目指すはヒーター!←狂ってる こちらのイベントも2日間にわたって開催されたのですが、 もちろん、私は2日とも行きました(笑)。 1日目はお昼から予定があった為、午前中にヒーターだけを買うつもり。 というわけで、1日目、無事にGETしてきました。 お店の方が覚えていてくれて、私が欲しがっ…
2019年5月 OUTDOOR PARK2019 in 大阪万博記念公園 いい加減、キャンプの話がしたいです(笑)。 なので、順番すっ飛ばして綴ります。 今年のGW後半、思い立っていつもの道具を持って静岡県にある 《秋葉神社前キャンプ場》に行った時のこと。 いつも使っているスクリーンタープのペグが刺さらない事態に。 その為、なかなかの暑さの中、太陽の下でご飯作ったり何したりすることに。 そうか、こういうこともあるんだーと思って、普通のタープを買った方がいいかね、って話から・・ ・・というか、もう少し前から相方が「蒲鉾」「かまぼこ」言うようになり、 いつも、ふんふんと聞いていたんだけど、その日は…
「ブログリーダー」を活用して、lattelattelatteさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。