chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
[ZBL]ーらじあまさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/01

arrow_drop_down
  • アルカディア 51 : アルカディア Vol.51 ( 2004 年 8 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.51 ( 2004 年 8 月号) より 鉄拳 5 開発者インタビューの、「トッププレイヤーの試合を全国に配信・上映をする」というのは、当時これは、メーカーが行う事としては画期的なものだったのではないかと推察します。 当時はそういう事を行ったゲームメーカーは、恐らくないんですよね? (調べずに適当に書いてしまっていてすみません) 当時のこういう動きがあって、「 個人がゲームプレイの動画を YouTube で配信する 」事が当たり前という、今の時代に繋がっているのだと思いました。 何事も、利益につながる経済活動は大事ですね。(笑) 秋山準スペシャルインタビュー…

  • アルカディア 50 : アルカディア Vol.50 ( 2004 年 7 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.50 ( 2004 年 7 月号) より アルカディア創刊 50 号目となる記念すべき号です。 月刊化 50 号記念 アルカディア総目録 なる小冊子の付録もあるのですが、ページを開いてスキャナに押し付けるのが忍びないので、表紙のみをアップさせて頂きます。 本誌の「アーケードゲームライブラリー」の記事ですが、「ドンキーコングの 7,650 点の謎」は、私も知りたいですなぁ。 子供の頃は全然気にもとめていませんでしたが、今見ると、何故ナムコ点なのだ。。?となります。 これは、オールドゲームファンであれば、誰もが思うのではないかと推察するのであります。(まぁ、推察…

  • アルカディア 49 : アルカディア Vol.49 ( 2004 年 6 月号 )

    画像は全て月刊アルカディア Vol.49 ( 2004 年 6 月号) より アルカディアはここ 1 年ぐらいずっと、「闘劇」。当時、相当流行っていたのだろうなぁ。 いつも書いておりますが、闘劇は今の e-Sports に繋がる源流でもあるので、ゲーム業界の歴史を見るという観点から、流れと概要だけは頭に入れておきたいなと思ったのでありました。 ZBL-rajiame 拝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、[ZBL]ーらじあまさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
[ZBL]ーらじあまさんさん
ブログタイトル
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ
フォロー
ゲームとハイスコアとスコアラーのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用